重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

グラボにモニタを2つ付けるとき
グラボ側の端子1に対してモニタ1を接続
グラボ側の端子2に対してモニタ2を接続した場合モニタ2が映らず
グラボ側の端子1に対してモニタ2を接続
グラボ側の端子2に対してモニタ1を接続を接続した場合モニタ1,2両方映ります
この場合考えられる原因はなんですか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます
    端子はすべてDPです

      補足日時:2022/03/10 21:45
  • モニタ PMT-LCD27BC
    グラボ 玄人志向 rtx3060
    ケーブル dp 2.1 AMC-DP1220
    になります

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/10 22:29
  • ✕ 2.1
    ○ 1.2

      補足日時:2022/03/10 22:30

A 回答 (4件)

ANo.3 です。



情報を有難うございます。グラフィックボードは、GeForce RTX3060 ですね。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-ca … ← すべての仕様を表示

標準ディスプレイ コネクタ:HDMI 2.1 ×1、DisplayPort 1.4a ×3

モニターは二台とも アイリスオーヤマ PMT-LCD27BC ですね。下記は仕様です。
https://kakaku.com/item/K0001368700/spec/#tab

27 インチ、ノングレア、VA パネルでフル HD 1920×1080、インターフェースは HDMI 1.4 ×2、DisplayPort ×1 です。

ケーブルは、AINEX AMC-DP1200 Ver.1.2 で、DisplayPort を使ってフル HD なら 240Hz まで表示可能です。
https://www.ainex.jp/products/amc-dp1220/

仕様上はおかしい点はありません。正常に映って当然の組み合わせです。

片方が映らなかっと言うことですが、何回か組み替えてみても映りませんでしょうか? 接触不良でたまたま映らなかったとかもあるかも知れません。

どうしても映らない場合は、相性と言うことになります。極めて理不尽ですが、その言う状態になることを相性が悪いと言います。ちゃんとした原因が見つからない場合のいい訳ですね(笑)。

実際、他のモニターでテストしてみないと判りません。入れ替えると正常に映るのですから、ケーブル自体は正常に思えますので、かなり不思議ではありますけれど。
    • good
    • 0

ANo.2 です。



では、グラフィックボードの型番と、二つのモニターの型番と表示されている解像度を教えて下さい。それらが判ると、適合しているかどうかが判ります。

また、使っている DisplayPort ケーブルのバージョンは幾つでしょう。バージョンによっては、4K 表示ができなかったりします。

DisplayPort
https://ja.wikipedia.org/wiki/DisplayPort
この回答への補足あり
    • good
    • 0

グラフィックボード側の各端子と、モニター側の端子のインターフェースは何でしょう。

そして、接続しているケーブルは、どんなものでしょうか?

これらの規格が合っていないと、映らない場合があります。入れ替えて映ると言うことは、その組み合わせは正常な接続になっていると言うことでしょう。

第2回 DisplayPortからD-Subまで――液晶ディスプレイの「映像入力インタフェース」を網羅する
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia …

ANo.1 さんも仰っていますが、接続インターフェース(デジタル)には HDMI、DisplayPort、DVI-D 等があります。アナログの Mini-Dsub15pin は殆ど使っていないと思いますので、除外しても良いでしょう。

DVI-D の場合は、フル HD 1920×1080(1200) までの表示がは、シングルリンクで可能ですが、モニター側が WQHD 2560×1440 ではデュアルリンクが必要です。これは、コネクタのピン数で判断します。たまたま、使っていたケーブルがシングルリンクとデュアルリンクのものがあるとすると、逆にすると映らなくなります。

Digital Visual Interface
https://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Int …

また、HDMI と DVI-D は互換性があるので、コネクタの変換だけで接続が可能です。双方向に変換できるので、逆にしても正常に映ります。

HDMI や DVI-D と DisplayPort は、変換する場合に変換チップが必要です。従って、HDMI/DVI-D → DisplayPort の変換と、DisplayPort → HDMI/DVI-D の変換は一方通行ですので、別々の変換ケーブルが必要です。

Displayport と DVIやHDMI変換、方向性に注意
https://pc119.toyama.jp/work/displayport%E3%81%A …

恐らく変換ケーブルを使っての接続はされていないと思いますが、HDMI/DVI-D ~ DisplayPort の変換には方向性がありますので、間違って使うと映りません。もし使っているなら、確認してみて下さい。
    • good
    • 0

端子はVGA,DVI-A,DVI-I、DVI-D、HDMIどれでしょうか


推測ですがモニター2がDVIで、DVIの形式が違うか、周波数が違うかも
しれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!