
両方とも、下の海面を船が通れるようにするために海面上のかなり高い位置に架けてある橋ですが……、橋に登っていく構造が違いますね。
どーんと、男らしくストレートに登る江島大橋
くるくるっとらせん状に登っていく千本松大橋
https://www.youtube.com/watch?v=q6FWoxVfavM
それぞれ、どんな理由で、橋に登る構造の違いが生まれたんでしょう。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ループ橋は、<
https://goo.gl/maps/xLDE5sNY28VRcUJ68>音戸大橋や<https://goo.gl/maps/v3sE3eBn3R6YUBQW7>高梁ループ公園など
新旧ありますが。
基本的には、長く橋を伸ばす用地が無い場合に作ります。
音戸の瀬戸などを見ると分かるように、後ろには、休山の山があるので、
そこでドクロを巻いて、高さを上げないと船が通れないので、設置されています。
狭い土地で、高低差を埋める画期的なはその構造です。
また、江島大橋は、境港方面からの道が長いので、直線なのですが。
下を、貨物船が通るので、高く上げる必要に迫られて、上げたのでしょう。
でも、現物を走れば、それほどの角度は感じませんね。
<https://goo.gl/maps/96sqKBpTYGXQho1M7>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
力のモーメント
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
directionとorientationの(方向...
-
問題:点Aから点Bまでの最短経路...
-
至急 小6算数の問題です
-
回転しない軸の英語は?
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
空間ベクトル 内積 問、1辺の...
-
TD、MDって何の略?
-
歯車の歯の形がインボリュート...
-
クレーンでの用語の意味を教え...
-
南太平洋にみえる直線状のもの...
-
ピッチングモーメント が よく...
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
トラス構造の角度がわからない...
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
「相対的」、「構造的」の意味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
力のモーメント
-
TD、MDって何の略?
-
数Ⅲの極限の問題です。 x→2の時...
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
directionとorientationの(方向...
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
座標平面上でx軸の正の部分を始...
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
三点支持について
-
相乗モーメントってなんですか?
-
角度からベクトルに変換するに...
-
ブリルアンゾーンについて
-
図形群の法則性の問題
-
ご質問です。機械設計の問題で...
-
時間領域、周波数領域とはなにか
-
接点の新JIS記号に関する質...
おすすめ情報