No.3
- 回答日時:
中国共産党の毛沢東が勝手に宣言したのであるから、国とは呼べない、
承認した国の数も不明で、名称も転々と変えてます。
つい、最近に宣言して現れた、「イスラム国」と同等のレベルかと。
No.2
- 回答日時:
違います。
「1931年11月7日に、江西省瑞金を首都として中国共産党が樹立した政権」です。その後、日本や中華民国と対立しました。いわば今の中国共産党の原点のような政府です。ちなみに「ソビエト」と言うのは評議会と言う意味で「ロシア革命で出来た評議会」を指しています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スターリンはユダヤ人嫌いだっ...
-
ソ連
-
第二次世界大戦はアメリカ攻撃...
-
現在までソ連が存在していたら...
-
ゴルバチョフ書記長はいつから...
-
20世紀のソ連やら中国を共産主...
-
ソ連がナチスドイツに勝てた理由
-
大日本帝国陸軍のほうの関東軍...
-
ドイツがソ連に参戦しなければ...
-
ソ連のガガーリンは宇宙に入っ...
-
日本は太平洋戦争を回避できた...
-
オリガルヒ
-
ナチスドイツがソ連に侵攻せず...
-
独ソ戦
-
旧ソ連が崩壊したのは。
-
第二次世界大戦で日本がドイツ...
-
世界大戦の予兆ってなんですか...
-
ロシア語で「セミーチカ」もし...
-
どうしてソ連は東欧の衛星国を...
-
アラブの春が、SNSによってどの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報