
親に教えられた道を譲ってくれた対向車にお礼のしかた「ピッ!ピッ!」とクラクションを鳴らして会釈をしながら手をあげるのは現代に合わないマナーですか?
「ピッ!ピッ!」とクラクションを鳴らして会釈をしながら手をあげるこれをされたらどう思いますか?
親がこれをしろと言って妥協せず、対向車へのお礼を挙手だけで済まそうとそしたら、慌てて助手席からハンドルに手を伸ばして勝手にお礼のクラクションを鳴らして、しかも、エンブレムに傷が付いたのに一言も謝りませんでした。
親は場面場面で一番腹の立つ最悪な行動をとります、最近気づきました。これは安全運転の指導ではなくわざわざ怒らせようキレさせようとしてケンカをするためにトラブルの原因を作っているのだと解りました。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
クラクションは違反云々の話は置いておきまして、短いクラクションのお礼は昔よくありましたね。
今でもたまに目にしますが、やられたら「あ、お礼してくれた」って思う程度です。
今は、クラククションよりバッシングサインの方が多いかもしれません。
質問者さんがやろうとした、「対向車へのお礼を挙手だけで」これもよくあります。
これだけでも全く問題ないと思いますよ。
個人的には、注意力が逸れるくらいなら、むしろお礼なしでも良いとさえ思っています。
…が、ノーリアンションに納得しない人がいるのも理解しているので、パッシングサインや顔が見えれば手合図をよくします。
でですね…
「慌てて助手席からハンドルに手を伸ばして勝手にお礼のクラクション」
これはダメだと思いますよ。
助手席の者がハンドルその他に触る事自体がダメです。
対向車がいるのに、周囲への注意力が逸れたり、びっくりして手元足下が狂ったり、ぶつかってハンドル操作、シフト操作を誤ったら洒落になりませんよ…。
No.10
- 回答日時:
まずむやみクラクションを鳴らすのは交通違反となります。
免許更新時に頂く安全運転BOOKと言う本の巻末に、主な一般違反
行為の基礎点数と反則金の額と言う欄があります。
ココに書かれている事は全て違反です。その中に「警報機吹鳴義務
違反」があります。この事は最初に免許を取得した際に自動車学校
で教わったはずです。要は必要の無い時にはむやみにクラクション
は鳴らしてはいけないと決められています。
よって対向車が道を譲ってくれたからと、クラクションを鳴らすの
は交通違反となります。この場合は手を挙げるか軽く会釈をすれば
良いだけで、このような時にクラクションを鳴らすのは違反行為と
なりますので、絶対に鳴らさないで下さい。
No.6
- 回答日時:
降りて貰ってください
大変危険な行為です。
ドライバーとして貴方は乗せられないと宣言し、必要なら警察を呼んでください
No.5
- 回答日時:
親御さんは典型的な「べき」論者ですね。
そしてそれを他人に強要までするかなり厄介な人。あなたはその親御さんの影響を少なからず受けているのでご自身の行動を否定されるとキレる(怒ってしまう)のかな。
文面から推察するにあなたはそうす「べき」と思って行動してますもんね。(失礼)
勿論、誰でも少なからずそうですが。
親御さんの「べき論者」はもう御高齢なので今後も変わらないです。但し、強要を控えてもらうよう話し合いを持ちましょう。
お互い話す前にルール決めしてね。否定せず。話を最後まで聞く。声を荒らげない。お互いが良い方向の解決を目指す。なので、双方何かを受け入れないとね。
主は、「そう思う人もいるんだ」と、寛容にになれるといいですね。他人なので価値観、習慣違います。そんなこといちいち気にしていて嫌な気持ちになるだけ無駄、損です。
受け流せばいいんです。
例えば、親御さんが言うとおりにして、「いつものアレだ」と達観しクラクション鳴らしてもなんの問題も起きません。
そのほうが得で気分も害さないと思うし、気が楽になりませんか?
いかがでしょう
No.3
- 回答日時:
マナー以前に道路交通法違反です。
警笛ならせの標識がある場合を除き、危険回避など一定の条件を満たさない限り、クラクションを鳴らすだけで違反なのです。
昔からあいさつやお礼などでクラクションを鳴らす習慣のある方や地域がありますが、法律で禁止されていることには違いありませんので、問題行為かと思います。
ただ、譲り合いも大事であり、そのお礼などを伝える行為は大切なことでしょう。私は基本的に手でのお礼や会釈などで対応しています。
しかし、夜間でそれが伝わりにくく、民家が近くなければ、クラクションによるお礼をすることはごくわずかにありますね。
中にはこういった問題のある礼儀を強く考え、道を譲ったのに明確なお礼もしなかったとして、あおり運転をしたり、怒鳴り込むような人もいなくはありません。
私であれば、運転している自分の納得できないことを強制されたり、勝手な行動をする人は、家族であろうが車に乗せられません。特に助手席などはもってのほかですね。
No.1
- 回答日時:
無用なクラクションはマナー違反です。
あなたの親は、どんな時でもあなたが冷静に運転できる訓練として、わざと怒らせるような場面を作っているのです。
いつでも冷静に対処してください。
やることなすあまのじゃくで否定
発進したら止まれ、止まっていたら進め
勝手にサンキューハザード、勝手にお礼のクラクション
平気でハンドルに手を出す。
バック駐車を20回やり直しさせて運転交代、鍵を奪って返さず。
車に戻ったら当然の様に運転席に乗り込もうとする…
場面場面で一番腹の立つ行動を選んで繰り返してきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 お礼のクラクションて鳴らしますか?鳴らされてどう思いますか?親が教えるお礼のクラクションの鳴らし方は 13 2023/10/19 13:44
- 運転免許・教習所 山道で後続車に進路を譲ってあげた時、会釈や挙手やハザードがあるか見ていたら、怒った顔で睨みつけていき 8 2023/08/19 20:11
- その他(車) 「お礼のクラクション」を鳴らされた時どう思っていますか? 4 2023/05/29 03:47
- 運転免許・教習所 助手席から「お礼のクラクション」を鳴らすのはおせっかいですか? 12 2022/05/18 15:16
- 父親・母親 親:青信号の発信が遅い! 俺:そもそも慌てる必要が無い! このケンカどちらが正しいですか? 8 2022/06/08 11:39
- 事故 これってもし、通報された場合 煽り運転で罰せられますか?、、、 実は 2車線の道を走ってたら 左にい 1 2021/12/20 16:42
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 運転免許・教習所 脇道に入る時に信号のない横断歩道を通過しようとしたのですが歩行者がいたので手前で止まりました。 しか 9 2022/06/01 09:21
- 運転免許・教習所 右折する対向車の為に止まってあげたらハイビームをされ眩しかったのですが、お礼のつもりなんですかね? 7 2023/05/31 16:45
- 運転免許・教習所 合図(方向指示器)出し忘れ。 という言葉がありますが、 皆さん、方向指示器は「曲がるから出さなきゃ」 2 2021/11/26 20:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なかなか発進しない車に直ぐク...
-
クラクション鳴らしたら激高さ...
-
スーパー等での駐車場でハザー...
-
真ん中歩いている人いても歩行...
-
夜道を譲られた時の礼の仕方
-
一時停止をしなかった車と衝突...
-
片側二車線の道路でバスが停留...
-
自転車に乗ってるとよく車から...
-
対向車にお礼、「クラクション...
-
信号のない横断歩道に歩行者が...
-
後ろにいたトラックにクラクシ...
-
3回クラクション鳴らされたけど...
-
クラクションを短く3回鳴らす心...
-
車線変更の時にパッシングして...
-
車同士で「ありがとう」のサイ...
-
道路交通法について質問です。 ...
-
車にクラクションを鳴らされま...
-
クラクション鳴らして怒鳴られ...
-
お礼のクラクションて鳴らしま...
-
平気で信号無視する方って何な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こういう走行妨害の場合はクラ...
-
クラクション鳴らしたら激高さ...
-
スーパー等での駐車場でハザー...
-
クラクション鳴らされた
-
片側二車線の道路でバスが停留...
-
自転車に乗ってるとよく車から...
-
真ん中歩いている人いても歩行...
-
朝からいらいらします。 運転し...
-
住宅街などの狭い道を歩いてい...
-
3回クラクション鳴らされたけど...
-
ムカついたからと、すぐにクラ...
-
歩行者が赤信号を無視したら、...
-
コンビニの駐車場から危険なタ...
-
生活道路を歩いているとき車が...
-
道を譲ってもらったお礼にクラ...
-
住宅街などの狭い道を歩いてい...
-
車線変更の時にパッシングして...
-
青信号で前の車が発信しない時
-
お礼のクラクションて鳴らしま...
-
車に追いかけられました。
おすすめ情報