プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供との向き合い方、注意の仕方で悩んでおります。長年悩んでおり、最近は専門の機関に相談したり学校のカウンセラーなどにも話をしていますがなかなか解決に至らず苦しいです。 相手は8歳男児。保育園の年長の頃より、何度も注意されたことを直すことができず、親から叱られたことや言われたこと、伝えられたことが全くと言っていいほどに身につきません。根本的に人の話を聴けないような印象です。自分の興味のあること(ゲームや乗り物など‥)は大人が驚くくらいに知識を身につけています。
親としては毎日毎日同じことで叱っているのでもう限界というか、いい加減にしてほしいと思ってしまいます。怒鳴ることもいつのまにか増え、自分が嫌になっています。しかし、この子がどんどん大きくなるにつれて、人の気持ちが分からなかったらどうしよう、友達に嫌われないようにしてあげたい、勉強にある程度真面目に取り組んでほしい、と思い、気づくと自分だけが必死になっています。自己満足ではありません。本心で、なんとかしてあげたいと思っているのに本人にはその気がないような態度です。そこにどうしてもイラッとしてしまいます。男の子はだいたいそんなもんだ、と周りには軽く受け止められますが、私はほぼノイローゼ状態なのだと思います。毎日のように怒鳴り怒鳴られる関係性なんて破綻していますよね。普通に言ってもTVを見ていたり、視線が合わないので声がどんどん大きくなり、最終的に怒鳴るという悪循環です。もっとハードルを下げるしかないのでしょうか。人として基本的な、保育園児レベルの「話が分かったらハイ!と返事をきちんとする」「身だしなみを自分で管理する(学校でも日々言われているハンカチを毎日持っていく・肌着をズボンにしっかり入れるなど)」「食べる前は手を洗う、食べたら歯を磨く」などそういった当たり前の日常の些細なことをいちいち言わないと忘れる我が子です。もう本当に毎日毎日変わらず、疲れました。どうしたらいいのでしょう。忘れ物や失くし物もしょっちゅうです。
しかも最近は逆ギレしたり、自己弁護、正当化もしてくるので恥ずかしながら本気で腹が立ってしまいます‥。
真剣に悩んでいるため「親ガチャ失敗」などの中傷はやめて欲しいです。

A 回答 (8件)

本当はね、こうなる前にどう育ってほしいか逆算して早めに対策立てるとよかったんですが。



テレビ見てたらしっかりこっちに意識を向けさせてから言わないと。子供としては集中して見てたのに、それ以前が聞こえてないからいきなり怒鳴られたと感じる。「なぜ」が理解できていないから、行動に移せない。習慣化してこなかったから身についていない。

そこをわからせる工夫。逆ギレ、自己弁護、正当化上等。そういうときは完全に論破してやる。論破、と言うと聞こえは悪いが、その発言に正当性がないことを端的にわからせてやる言葉が必要だ。他人の子で、すぐに理解できる頭のいい子達ではあったが、私がそうやって論破すると「ハッ」と気づきの表情をして、態度を改め、なぜか全員その後は私になついてくる。その子たちの親によると一目置いているらしい。他人の子にはそれまでの働きかけが重要になってくるが、親ならすでに充分すぎるほどアドバンテージがあるはずだ。

それ以前の問題なのよ〜という場合は、いつも的確な回答を書くNo.5の支援学校の先生みたいな手段から始めるといいかも。理解力が極端に弱い子供にはいい方法だと思う。
    • good
    • 1

親ガチャ失敗


なんて、言い方あるんですねー!(笑)

私の個人的な意見です。

似たような息子ですよ!

私は、結構叱ってましたね。
4歳頃~ずっと!
何回同じ事を、毎日繰り返すんだ。
と、やはりイライラしましたよ
どんどん、叱る声はでかくなるし。
(笑)
出来ないときは、できるまで
根気強く、お互いの忍耐比べですよね!

男の子て、そもそも
聞いてないですね。

男の子の育て方?本なんかで、
何かを、聞くときは、
いきなり「◯◯どうだった?」
と、女性は聞きますよね

男性脳は、何かを してる時は
聞こえないらしいです。

ちょっと聞いていい?
や、
話があるよ。と、付け加えると
聞いてくれる率は高いです。

テレビなんて、つけていたら
見るのは当たり前なので、
その時間以外に話かける。

急がば回れ~!です。

あとは.……
マジギレ大事です。

叱らない育児なんて、言われたり
しますが、
叱られないで、育った子なんて
いるのかな(笑)

がっつり、お灸据えてください。
    • good
    • 0

よく「○○です」などと詐称する輩がいるので信じないように。



原因は子どもの理解不足。

たとえばあなただって、さあ勉強しようと思った矢先
「勉強しなさい」
と言われたら腹が立つでしょ。
(今やろうと思ってたのに)
(俺を怠け者と思ってるのか)

それと同じだよ。

一緒に暮らした時間と子供の理解度は比例しない。
子どもの内面を理解しよう努力した時間が子供理解につながるのである。

①一切の先入観なく
②自分の都合で見ることなく
(なぜこの子はこうするのだろう)
を解明しようとすることである。

少なくとも②には反している。
>人の気持ちが分からなかったらどうしよう
>友達に嫌われないようにしてあげたい、
>勉強にある程度真面目に取り組んでほしい
>身だしなみを自分で管理する
>食べる前は手を洗う
・・・
ぜんぶ親の願望である。

分からないなら、エジソンの母のエピソードと比べてみるとよい。
エジソンは学校では問題児だった。
言うことを聞かない。
授業に集中しない。
自分勝手な行動ばかり。
母親は教師から苦情を言われたが謝らなかった。
「なら自分が教育する」
母親はエジソンの気質に合うよういろいろなことを教えた。
それがのちの発明王エジソンの基盤となった。
彼女はエジソンの心の中を知り理解していた。
    • good
    • 0

支援学校教員です。



大変ですね。
では、彼に言っていることで「絶対守って欲しいこと」「出来れば守って欲しいこと」「これが出来たら嬉しいこと」に分けて書いてみてください。そして、「絶対」を簡単な2語文3語文にして、書き出し、カードや張り紙にします。そして、見えるところに掲示して、彼が出来ていないときには何も言わずに怒った顔で、それを示してください。段々と出来るようになれば、指さすだけでよくなります。そして、それで守れるようになったら掲示を外しても、そちらを指さすだけで気づけるようになります。
そして「出来れば」は「絶対」が出来るようになってから取り組みます。「これが」は「出来れば」を掲示する頃に、褒めているときに「○○も出来たらな~」程度にとどめる。勿論、「絶対」などの分類は両親で意見をそろえてください。それぞれが違うことを言うと、子どもは自分の都合の良い方に解釈しますので。

ご参考までに。
    • good
    • 2

私の子供も8歳です。


自閉症スペクトラルム、境界知能と診断されてます。(発達障害と知能の軽度)
回答者の方で書いてありますが、私も病院に行かれる事をおすすめします。
なにもないかもしれませんが、もし発達障害だった場合、接し方を考えないといけないかもしれないです。
聞けないというより、気持ちがそれて聞いてない、もしくは、聞いているけど相槌がなく目線が合っていないため、聞いてないように思うかもしれませんね。
気持ちがそれているのなら、そのものをどけるか、お子さんの前に立ち見えないようにして話すと良いと思います。
相槌がない時『返事がないなら聞いてないのと一緒だよ』って息子には言ってます。
興味があることは、とことんやらせてあげた方が良いです。(ゲームなら制限が必要だと思いますが)好きな事をやらせると、それが何か得るものがあるかもしれませんし気持ちが安定したりします。
人の気持ちは、まだ解らなくてもしょうがないですよ。
その度に声をかけてあげて下さい。
勉強に真面目に取り組めない理由は、なんだと思いますか?近くにお子さんが気が散る物は、ありますか?
勉強の内容がお子さんにとって難しいものではないですか?
私の子の場合は、字を上手く書けなかったり今は計算出来ますが計算が難しかった時もあります。文章問題が苦手です。
怒りながらやっているので、こっちもイライラしてきますが、ここで同じように怒ってしまったら収拾がつかないと思い、耐えます。
質問者さんは困ってますがお子さん自身も困っているということもありますよ。
身だしなみも息子は気にならないみたいです。教えてあげるしかないですね。しなくてはいけないことの順番を頭の中で整理が出来てないこともあります。やることを絵を描いて→絵を描いて→って描いたり、何を持っていくかを紙に張って確認させると良いと聞きます。
私の子の場合は、それすら無視しますので止まっていたら、これやってあれやってと言ってますね。忘れ物や失くし物もありますね。
使ったらしまうんだよ、帰るときに確認するんだよと何回も言うしかないと思います。
言い返してくる時もありますね。
反論が間違ってたら、それは違うと思うよとは言いますが。
私の子の場合は、マイペースで自分の思うようにいかないと機嫌が悪くなりへそを曲げることもあるし言うことを聞かないこともあります。
その都度、どうやったら自分の思いを我慢して相手の意見に合わす事ができるのか言うこと聞かないなら、どうしていくべきなのか考えてます。
私は息子は、言うこと聞かないのは当たり前で、どのように関われば彼が言うこと聞いてくれるのか、問題を出されてるんだと思いつつ彼と接してます。
褒める事です。当たり前にできたこと、譲れたこと我慢できた事を褒める事です。普通の子よりも褒めないといけないと思ってます。注意することが多くなると思うので自己肯定感が低くなるので。
もし診断がついたら放課後デイサービスに通わせると質問者さんもストレス解消ができる時間、自分の時間が作れると思います。
お子さんに何か理由があって人の話が聞けないなどがあるのでお子さんの気持ちになって状況を観察して、どう接すれば、お子さんにとって良いか考えて行動すること、それだけ頑張ってるなら、自分の事も大事にする時間、リラックスする時間を作っても良いです。たまには怒っても良いです。私も冷静に対応しなくてはと思っても出来ない精神状況の場合があります。その時は、そのままで、お母さんもそういう時があるんだな怒る事もあるんだなと思えば良いやっと思ってます。
    • good
    • 0

失礼しました


死して☓
愛して○
    • good
    • 0

私も近い年齢の男児の母。

歯磨き忘れる子どもです。
お気持ちはわかります。
よく見る質問なので、ここで付く回答はだいたいこんな感じです。

・男の子はそんなもの
・一度診察を受けられては
・うちも同じ。もう中学3年ですが未だにそうです
・暖かく見守ってあげて。ママの笑顔が大事だよ〜

興味のあることにだけ集中力や記憶力を発揮するのは、ADHDの特徴ですが、子どもなんてみんなそうだとも言えます。
診察すべきかどうかは、ここではわかりません。

ひとまず、気軽に病院に行ってしまってはどうでしょう。
原因がわかった方が対応しやすいのは確かだそうです。
義妹の子どもが男児二人ともADHDです。
その通院をしてる過程で、義妹自身もそうだとわかったそうです。
今は三人で薬を飲んでいます。
(彼女は服薬する前から、ずっとアメリカで立派にやってます)
グレーの幅が広いことも知られてきてますし、昔よりずっと生きやすいので、まず知った方が安心感ありませんか。
イライラも減りそうですし。
    • good
    • 2

子供が思うように行かないと怒鳴るし腹が立つのでしょう


子供の為ですかね。
それあなたのための子供への押し付けです。
子供には個性があって、長所を伸ばすと短所も伸びてきます。
そのためには
子供のすべてを受けいて無条件に死してあげてください。
ダメ出しはいらないですよ。褒めて褒めて認めてやってください。長所を把握さててますが、もっといっぱいありますよ。
そして、あなたはカウンセリングを受けるといいです。お子さんと一緒に。専門の病院に行きましょう。
どこかしらの発達障害は誰でも少なからずありますが、心理カウンセラーの専門知見でお子さんと一緒にご家族で対応が必要です。
ちょっと他の子より苦手なだけかも、対処法も経緯も長い目で進めて行きましょう
あなたの対応で子が反発するのは当然とつけ加えておきます
肯定感のない自信のない子に育てたいですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!