
フェニックスロベレニー地植えについて
この春にフェニックスロベレニーを地植えしようと思うんですが場所は半日日が当たる風通しがいい所です 住まいは宮崎です そこで地植え後の水やりの頻度についてネットでは2.3週間は毎日とか土がかわいたらやるとか地植えならやらなくていいとか様々でどれがいいのかわかりません 葉水もした方がいいとか地植えなら葉水をしたら葉が焼けるとかいろいろでてきます 皆さまの実際のところの経験や知識を教えてもらえたらありがたいです
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
地域が宮崎のようですが、ではお聞きしますが冬場に外気温が
8度を下回る事は絶対にありませんよね。雪は降らないし霜も
下りませんよね。宮崎だって雪は降るでしょうし霜も下りるは
ずです。外気温だって8度以下になる事は無いとは言えないの
ではありませんか。
フェニックスロベレニーは別名がシンノウヤシと言います。
ラオスが原産地ですから、ラオスでは地植えは可能でしょうが
日本では地植えは無理です。
テーブルヤシやアレカヤシの場合は多少の日当たりの悪さにも
耐え、室内栽培も可能です。ほとんどのヤシ類は日当たりの良
い場所を好みますので、地植え予定地では育ちません。
半日日が当たると書かれてますが、専門用語で半日陰と言いま
す。午前中に光線が当たり、午後からは日陰になる場所の事を
半日陰と言います。ただ真夏時だけは光線が強過ぎるので、そ
の時期だけは半日陰の方が好ましいです。でも地植えですから
半日陰にするのは困難じゃありませんかね。
駄目な理由をまとめますと、半日陰では交戦不足によりうまく
育てられない事。冬場は8度以下では場合によっては枯れる可
能性が高い事です。
ネットで書かれている事は全て正しいと考えると間違いなく失
敗して枯れますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報