
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
日照不足とかではないのでしょうか。
日の当たるところにおいてみては。正常であってもアナナス科は花が咲くときに周囲の葉まで赤くなることがあります。
あまり良い回答が出せずすみません。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/05/23 16:50
「アナナス」というのですか…。 今回初めてその「正体」を
知りました。 ご助言、有難うございました。
尚、「日照」の件ですが、購入して以来、ずっとベランダの
日当たりの良い場所に置いていますが、葉が赤くなったのは
今年が初めてですので、原因は「日照不足」では無い気がします。
有難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
5
「城之崎にて」について質問
-
6
モンステラの葉っぱが黒くなっ...
-
7
ドラセナ マッサンゲアナの不調...
-
8
パキラの葉先に透明のベタベタ...
-
9
タマリュウと竜のヒゲの見分け方?
-
10
ポインセチア 枯れてしまった?
-
11
笹の葉の先が白く枯れるのは……。
-
12
ハツユキカズラ
-
13
ドラセナ・コンシンナの葉がた...
-
14
エバーフレッシュの葉が閉じません
-
15
ゼラニウムの葉っぱの模様って...
-
16
竹が黄色いのはなぜ?
-
17
木の葉と葉の間からよく空が見...
-
18
オモトが急に枯れかけてきまし...
-
19
白樺の葉の一部が黄色く変色し...
-
20
もみじの葉を綺麗に保存してお...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
沖縄の売店のオネエサンは、「実の付かないパイナップル」と言っていましたが、しかし本当はパイナップルではないのでは?、と疑っています。(今さら遅いですが…。)