重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

LED電球仕様の密閉型照明器具を買いました。
電源線に被せなくてはならない透明の耐熱チューブが
附属しています。電源線は電球取付面には露出
しない構造ですが、プラスチック製の電球取付面越しに
影響するくらいLED電球は高熱を発するのですか?
普通の白熱球でも触れないくらい熱くなりますが、
LED電球はそれの比ではないくらい熱くなりますか?

A 回答 (2件)

LED電球をいろんなメーカーの物を使用して5年位になります。



最近の国内メーカーのものは手で触れないほど熱くはなりません。
中華製のものには注意が必要です。

ただし、LED電球は発熱は少ないと言っても、放熱を意識しないと短時間で故障します。内部は熱に弱い半導体部品が詰まっています。放熱し易い器具なら、中華製でも永く使用出来ますが、完全に通気が出来ないものは国内製でも短時間で故障してしまいます。

私の事例、
1.シャンデリアは開放型、中華製で3年で7個中1個が切れた。
2.お風呂の照明は密閉型、国内製で1年で2個中2個が切れた。

使い方が重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
密閉型の浴室灯です。
密閉器具対応の60W型LED球を取り付けていますが
1年も持たないなら蛍光灯よりも不経済になります。
蛍光灯なら2年以上持ちますが、明るくないです。

お礼日時:2022/03/18 12:23

LED電球は、発熱量は小さいです。

手で触れるくらいです。
その耐熱チューブは、単なる配線位置の安定化の為でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>耐熱チューブは、単なる配線位置の安定化の為

でしょうね。
電源線に影響が出るくらいの高熱を発するなら
電球取付面のプラスチックが溶けますよね?

お礼日時:2022/03/18 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!