dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の塾の選び方

新高校2年生になる者です。
経済的にあまり余裕がないながらも、親に塾予備校に入ることを許してもらいました。しかし、いざ入ろうと思っても塾が多すぎてどこがいいのか分かりません。筑波大学理系志望で数学の対策がしたいです。
どなたか経験、あるいはおすすめの塾予備校がありましたら教えてくださいm(*_ _)m

A 回答 (1件)

先ず予備校に通う目的をはっきりさせましょう


1苦手な教科の基礎を固める
2得意な教科の応用力を伸ばす
3全国にいるライバルたちの中での自分の学力の位置を知る
4自習室を使って勉強をする
こうしたことが一般的な予備校に通う目的です。これ以外にも考えられますが、まずは目的に合った予備校を選びましょう。選ぶときには
1実際に使用する教材を見せてもらう
2授業や教材の質問はどのようにできるのか確認する
3授業以外の教科の質問もできるのかを確認する
4進路指導や受験アドバイスをどのようにしてもらえるのかを確認する
5自習室の使用方法や使用の制限はあるのかを確認する
6実際に自習室を見せてもらう
こうしたことで、各予備校を比較して決められたら良いと思います。特に「筑波大学理系」は全国から受験者を集めますから、地元の塾や現役優先の塾に行くと決めたなら(地元の塾が悪いと言っているのではありません)全国レベルの模試は必ず全国レベルの予備校で受けてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても有意義で質問して良かったです。ありがとうございます!あとあと悔やんだりしないように慎重に選ぼうと思います。

お礼日時:2022/03/17 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!