dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サブPCにLinuxを使ってるのですが、
突然、漢字変換ができなくなりました。
ローマ字入力はできます。
原因は何でしょうか?
解決方法も教えてください

A 回答 (2件)

(^^)~ほのぼの



私も、経験がありますが…再起動するか、
あらかじめ、ひらがなの書かれたファイルをコピーして
変換したい場所を選択して(Shift+矢印)、
スペースや↓キーで変換して対処してます。

再起動しなくても直せましたが、やり方忘れました。
最近は、めっきり記憶力がのぅ。。。
ちなみに、RetHatLinux9でし。
    • good
    • 0

回答者はエスパーではないので、


spw1998さんがどんなソフトを使っているか書かなければ、
原因も対策もお伝えのしようがありません。

まずは、
現在使っているディストリビューション(Fedora Core/gentoo/debian等)と、
日本語入力ソフトの名前(skk/uim-anthy/wnn/Canna/AtokX等)を書きましょう。

あと、突然漢字変換ができなくなる前に
行った操作も買いてみましょう。

>ローマ字入力はできます。
は、ひらがなは表示されるという事ですよね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!