dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんハイブリッドカーってどう思いますか?
燃費いいけど距離乗ると消耗品の取り替え早くないっすか?

A 回答 (12件中1~10件)

私はトヨタのプリウスに10年超乗って居ますが今迄に交換した部品はタイヤ交換1回・始動用バッテリー交換1回・ブレーキパット交換1回・ワイパーゴム交換2~3回位で後は定期点検のみ故障と言う故障は一度も無いです、走行用バッテリーは今も健在です、消耗品の交換はガソリン車とほぼ同じと思えます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

10年乗ってその程度なんですね!
距離数余り乗られないようですね!
それってハイブリッドの意味あります?
自分的にはハイブリッドは距離数結構走る人が乗るものじゃないんですか?

お礼日時:2022/03/26 20:57

バッテリーだって安くないでしょうし、長い間所有前提なんで遠慮します。

    • good
    • 0

消耗品の取り替えは同じです。


ブレーキパットなど、回生発電でブレーキしますから、逆に減らないです。
    • good
    • 1

代車でアクアに乗った事がありますが、正直怖かったですね


シートに座ってボタンを押しても、ウンともスンとも言わない訳で
これで本当に発進出来るのか?と思ったら、しっかりと発進する訳で
エンジン車に慣れた身からすれば、ハイブリッドはそう言った意味で怖いです

あと税金云々の事ですが、ハイブリッド車はエンジン車にある
13年の壁がありませんから、税金面では優遇されています

ハイブリッド車は確かに燃費は良いですが、その分車両価格も
高くなっており、ガソリン車との差額を燃費で埋めるには
かなりの距離を走行する必要があり、運用状況によっては
ガソリン車の方がトータルコストが安くなる可能性もあります

なので、エコロジーに拘るのであれば話は別ですが
エコノミーに拘るのであれば、よく考えてから
何方にするかを選ぶべきかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

距離数走ればタイヤとかの交換早くなりますよね!オイル交換とかもそれってハイブリッド車っておとくなの?って思いますね

お礼日時:2022/03/25 08:32

ハイブリッドでも、消耗品はガソリン車とほぼが共通ですし、ハイブリッドで違う消耗品としても走行用バッテリーですね。

でも、バッテリーも、数十万キロ以上とかの10年以上交換不要とかですから

メインの鉛バッテリーについては、最近の車はアイドリングストップとか充電制御型バッテリーとなっているから、3年~5年程度で買い換えしなければいけない。ハイブリッド車のメインバッテリーと変わらないですからね・・・
    • good
    • 0

平成22年式30プリウスに6年乗ってるけど車検はいつも85000円以内で知り合いの整備士は口揃えて儲けさせてくれない車って言うてます(笑)消耗部品も特に無いしスタビリンクを毎回変えるくらいでオイル交換も目安は15000キロら、走行距離16万キロ越えたけどそろそろハイブリッドバッテリーがダメになるかな?って感じで念の為、トヨタに見積もり出したら工賃込み16万ちょい。

ガソリンが高いご時世でリッター20切る事なく助かってます。
    • good
    • 0

早くはないよ

    • good
    • 0

消耗品とはいったい何でしょうか。

私もハイブリッド乗っていますが今までのところ交換したのはモーター走行と関係ない、純エンジン車と共通な部品だけです。

駆動用バッテリーは長い目で見れば消耗品ですが、近頃は非常に寿命が伸びている、実質的には車の寿命まで交換不要になっているものと思います。
https://www.nextage.jp/buy_guide/recommend/323019/
    • good
    • 0

アイドリングストップ車はガソリン車もバッテリー高いですし消耗早いです。



特に早いと思いません

このガソリン価格でも平然としてられるので助かってます
    • good
    • 0

ハイブリッドの消耗品はバッテリーで数十万します、8年持てば


良いくらいでしょう。
バッテリーも進化しているので製造中止になる可能性もあります、
整備して長年使うのは難しいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!