
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
3ヶ月程度で離職した経歴は書きたくえりませんよね。
よく分かります。ミスマッチってあるんですよ!転職回数が多いと書類選考で不利になるのですが理不尽だと思います。書類と一回の面接でミスマッチが起こらないなんてありえないので転職回数を評価基準にしないで欲しいですよね。しかしながら、実社会としては社員として働いたならば履歴書に書かないとなりません。そして、面接で理力の理由を聞かれます。ミスマッチでは通り抜けられませんでした。離職に至った会社の代表に非があっても自責で説明しないとなりません。理不尽です。代表ってそんなに偉いんだ!( ´° ³°`)
建築業界や物流業界は転職歴を掘り下げて聞かれることは少ないです。宿泊とかもその傾向はあります。なので、過去になにか抱えた人が多いです。
50歳後半になってトラックドライバーになりましたが職歴は問題にされませんでした。履歴書が要らない場合もありますからね。。。(^^ゞ
No.4
- 回答日時:
絶対バレるよ。
バレてもクビにならない会社もあるけど、たいてい人手不足の不人気企業だったりするからね。
そんなとこに行くのなら省略しても構わないけど、そもそもそんなとこに入社するのに嘘までつく必要はないからな。
まともな会社だとクビになるうえ、面接にかかった費用の損害賠償請求をされる可能性もある。
職歴の省略くらいと甘く見てると、あとで泣きを見るよ。
No.3
- 回答日時:
社保に加入していた職歴は、短期間でも省略しないでください。
省略したら普通に履歴詐称です。
勝手に省略したら、社保の加入履歴からバレる可能性があります。
履歴詐称は懲戒解雇の対象となります。
(必ず懲戒処分されるとは限りませんが)
社保に加入していない職歴は、書いても書かなくてもいいです。
たとえば、社保未加入の試用期間で退職したようなケースですね。
そのようなケースは正規雇用とはいえないので、その期間はアルバイトでしのぎながら就活してました、でかまいません。
社保加入歴を偽って、履歴詐称している人は、私の知る限りでは見たことありません。
在職している限り、いつ懲戒解雇されるかもしれないってドキドキしながら働き続けるのはしんどいです。
No.2
- 回答日時:
そのような場合は 一年以上勤めた職歴を書いていきます。
その間の職歴を 面接時に求められた場合だけ 口頭で
他の職歴を告げます。
もし、一年以上勤めた職歴が それでも多い場合は
長い期間の職歴を優先して 時系列を揃えます。
面接前に 直近で勤めた職場は必ず書いてください。
保険の手続き上 必要な場合があります。
No.1
- 回答日時:
自分は速攻でやめてしまったところや昔のところ、辞めた理由が説明しにくいところは省いてますね。
ただ、その間何してたのか聞かれた時のことを考えておかなきゃないかと。
あとは直近で働いていたところは、税金などの関係上書いたりしてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員採用時の職歴調査(バイ...
-
公務員の職歴詐称
-
職歴をごまかせるか
-
就労継続支援事業A型B型で働い...
-
職歴期間1ヶ月(1日) 伸ばし...
-
公務員内定後の職歴について
-
年金手帳で過去の職歴はどこま...
-
自分の職歴が思い出せません(...
-
5年以上前の職歴を偽ってしま...
-
履歴書をPCで作成する時
-
前々職の職歴詐称をしている者...
-
公務員試験合格後の職歴証明書...
-
【至急】公務員の申込用紙の履...
-
投資家の職歴
-
安易に派遣に手を出すと履歴書...
-
就活の面接シートは、氏名や職...
-
労働者名簿について質問です。 ...
-
32歳でフリーターをしている男...
-
転職活動中ですが過去の職歴っ...
-
転職の契約書で最終学歴と職歴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員採用時の職歴調査(バイ...
-
5年以上前の職歴を偽ってしま...
-
履歴書をPCで作成する時
-
職歴をごまかせるか
-
4日で辞めた職歴は、次の会社で...
-
就活の面接シートは、氏名や職...
-
無職期間中、農業を手伝ってい...
-
イオンのパート合格するのは難...
-
10年前くらいの職場のことで...
-
公務員の職歴詐称
-
自分の職歴が思い出せません(...
-
書類選考で落ちるって・・・
-
ネクストレベルという派遣会社...
-
外資系企業のバックグラウンド...
-
転職活動中ですが過去の職歴っ...
-
前々職の職歴詐称をしている者...
-
32歳でフリーターをしている男...
-
職歴証明書と休職・病気休暇
-
ハロワなんて、所詮いい加減で...
-
履歴書の職歴の欄について。 ト...
おすすめ情報