dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で使用しているPCのバックアップ方法を検討していますが、経験がないので、情報をお願いします。
職場条件としては
1 PCが20台程度で無線LANでネットワークが構成されています。(OSはWIN200とWINXP)
2 基本的には1人1台で使用。他に共有のPCが1台。
3 バックアップする内容は、データのみ。
となっています。
目的は、PCがクラッシュしたときのデータ保護です。
理想は各自のPC内のデータをRAID-1のように意識せずに保護できたら最高です。
職場内にはPCに詳しい者、ほとんどさわったことの無い者がいるので、設定などが簡単な方法を希望しています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。


個人的な意見になってしまうかもしれませんが、使う人が意識しないで
使えるようにとなれば、大きなハードディスクを持ったPCを増設すれば
良いかと思います。で、そのPCに共有フォルダを作り作ったデータはそこに置く
というルールを作ればいいかと思います。もちろんフォルダなどの
作り方もルールを有る程度決めておかないと行方不明なデータが出てきて
しまいますが。。。(^^ゞ
そのPCのディスクはおっしゃっている様にRAID-1とかで保護する必要は
ありますが、詳しい方がお見えになるのでしたら設定は問題は無いでしょう。
    • good
    • 0

ありがちなのはファイルサーバを1台用意して、重要なデータはサーバにコピーするようにルールを作る。


ローカルの個人データは無視。


また、セキュリティやプライバシーを気にしなくて良いのであれば
各端末のマイドキュメントを共有しておいて、定期的にサーバ側から取りに行くとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!