
産後の肥立ちが悪く、今もずっと体調不良です。
ひとりっ子です。
私はアダルトチルドレンでカウンセリングも受け、親とは疎遠になってます。
辛い子供時代を過ごしてきたと大人になり分かりました。
産後の肥立ちの悪さと、アダルトチルドレンの2つが重なり娘にはろくな育児が出来ず今更後悔の日々です。
もっと早く自分の不甲斐なさに気付いていればと…
体調が悪く家族旅行も行った事ありません。
夫が小さな娘を連れて、よく旅行へ行ってくれてました。私は自宅で留守番してました。
私は体調が悪くイライラする日が多く娘に寄り添う事が出来ずにいました。
そのせいか中学の入学式が終わってすぐ不登校になり、それがきっかけで少しずつ変わっていきました。
不登校なりたての頃は娘の気持ちを理解せず、
何でこんな事に!辛い、苦しいと思っていました。
私は学校でイジメを受けていて、家にも学校にも居場所がなく、それでも行くしかなく嫌々学校へ行ってました。
その当時の自分と娘を比べてしまい、
「イジメもないのに何で行かないの?」
と責め続けました。
次第に娘はリスカをやり出しとても辛かったです。
私の何がいけないのか…
自身の体調不良で自宅からはあまり出れず娘も引きこもり状態でずっと一緒に過ごす事がストレスにもなってました。
不登校や、アダルトチルドレンなど色んな先生の話や動画、本を読み勉強しました。
私に欠けていたものは娘に寄り添う事だったのかなと気付きました。
不登校から2年経った時、娘の気持ちに寄り添う事ができ、そこからは少しずつ変わってきたと思います。
・学校なんて行かなくていい
・不登校がなんだ!お母さんにとって自慢の娘
・不登校になってくれたおかけでこんなにもたくさんの経験や勉強を得られた
・娘のやりたい事を応援してあげたい
不登校になってくれたおかけで沢山の事を学べた。ありがとうと伝えました。
リスカもここ2年半はしなくなりました。
私が娘の見方についていればきっとリスカはしないと思ってます。
今は色々相談してきてくれたり、ママーと抱きついてきたり、女子会をしたりと楽しんでいた矢先、突然
「高校入学と同時に友達が県外に引っ越すから一緒に住みたい」
と言ってきました。
娘は小学4年の頃に転校して来たのですが、それが嫌だったらしく、友達もほぼいません。唯一気の合う友達がいるのですがその子がお母さんと県外に引っ越す事になりました。
県外といっても飛行機で1時間かかる距離です。
娘に理由を聞きました。すると
・この地域が嫌い。ここでの過去を忘れたい
・ママに依存しているから抜け出したい
・環境を変えて新たに出発したい
でした。
その理由を聞いて家族で沢山話し合ったり、昔からお世話になっているカウンセラーとも相談しました。
体の弱い娘を遠方に送り出すのは凄く不安です。
一方で親バカかもしれませんが、娘はとても賢くて芯のある優しい娘なので大丈夫だと思う事もあり結果、娘を送り出す事にしました。
お友達のお母さんとも色々お話をして快く娘を迎えてくださいました。
とりあえず1ヶ月挑戦してみて辛かったらいつでも帰っておいでと…
高校は通信制で年に4日程登校すればOKな学校で一緒に住む女の子も同じ高校です。
もうすぐ旅立ちますが娘はイキイキしています。
私はと言うととても寂しいです。
ですが、寂しい表情は一切誰にも見せていません。
娘にプレゼントを用意しました。
手作りの編み物小物入れと、イラストが得意なのでこの1ヶ月起こった笑える日記30枚と、娘に綴った手紙と動画メッセージです。
パニック発作がある私は自宅での見送りになります。
今更ですが私の取った選択はよかったのでしょうか…
今までの過去が沢山蘇り悔し涙(もっと早くから娘に寄り添ってあげたかった)が止まりません。
家族の前で泣いた事がないのですが見送りの時は我慢できないかもしれません。
もっと強くなりたいですが同じお母さん方ならどのように考えますか?
長文になりすみません。
読んで頂きありがとうございます。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
「たくさん悩み、苦しむことは、決してマイナスなことではありません。
色々な立場を知ることで想像力が鍛えられ、心豊かな人間になれます」
瀬戸内寂聴
先日、お亡くなりになった瀬戸内寂聴さんの言葉です。 生きていくうえで、悩み・苦しみはつきものです。だけどその時の感情や経験が、今現在苦しんでいる 誰かのために、手助けできたり、優しい言葉をかけられるようになるのであれば、全ては悪いことではないのかなぁと 前向きに考えられるようになれた言葉です。
「どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである」
松下幸之助
「あのとき、ああしていれば・・・」と後で後悔することも多いですが、どれだけ悔やんでもやり直すことはできません。 日々生活していく中で「たら・れば」を少しでも減らしていけるよう『現在』を一生懸命過ごして欲しいです。
「過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもつ。
大切なことは、何も疑問を持たない状態に陥らないことである」
アインシュタイン
失敗したら、反省し、その原因を追究し、理想的な未来のために今に活かす。 日々が勉強で成長していかなくてはならない私にとって、 この考え方が常に必要なものだと感じます。
「何かを始めるのは怖いことではない。
怖いのは何も始めないことだ」
マイケル・ジョーダン
世の中が大きく変わっていく中で、変わらない生活が続けられるという保証はどこにもありません。今だからこそ、踏み出す勇気、変わる勇気が必要なのだと感じております。
No.2
- 回答日時:
”人生万事塞翁が馬”ということわざがある。
人生の幸・不幸を予測するのは難しい。
良いと思ったことも後になってみれば悪かったとか、悪いと思ったことも後になったら良かったとか。
個人的には、悪いことや不幸なことがあっても後になってみれば良いかもしれないとか、良いことにしていこう!という『ポジティブな考え方』にするために使っていることわざ。
娘の不登校やリスカは悲しい出来事だけど、質問者と娘が寄り添うという良い結果になったので、二人のためには必要な出来事だったよね。
そういう良い結果があればこそ今回の娘の旅立ちという、質問者にとっては寂しい出来事にもつながった。
でも娘が成長する姿を見たら、きっと質問者も嬉しいはずで、それは良いことだと思う。
遠隔地に娘を送り出すことは必要な出来事となるわけだ。
もしも娘を送り出すときに質問者が泣いてしまっても、それは母娘ともに悲しい寂しい出来事かもしれないけれど、娘は母の思いをしっかり心に刻むだろうし、数年後にはお互いに笑い話にできる良い思い出になるのではないかな。
泣くことを我慢することはないよ。
泣きながら、笑いながら。
娘を送り出してあげよう。
”人生万事塞翁が馬”だよ。
ぐっどらっくb
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 子育てに疲れて娘と暮らしたくないです。 6 2022/05/01 08:28
- 子供 中3娘の事です。小学生の頃から友達関係がうまくできないというか…仲良しの友達ができても、すぐ友達の方 5 2022/06/11 21:15
- 子供 娘の事で妻と喧嘩。私が悪いですか? 5 2022/06/25 19:54
- その他(家族・家庭) 妻がうつ病になってしまいました。 4 2022/06/15 20:58
- 学校 通信高校か留年か 6 2022/09/13 18:49
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 子供 親子仲が悪いこと、夫の理解のなさについて 7 2022/12/13 11:44
- 高校 娘の同級生で中学を3年間不登校だった子にモヤモヤします 9 2022/04/24 17:09
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
今、見られている記事はコレ!
-
コロナ禍ですれ違い……家庭でうまく関係性を築く方法を専門家に聞いてみた
新型コロナウイルスの流行という前例のない事態に陥ってから、1年が経とうとしている。家の中で過ごす時間が増えたことで、家族や同居人との言い争いや喧嘩が増えたという人もいるのではないだろうか。「教えて!goo...
-
結婚後も義家族と円満な関係を続けるには?家族カウンセラーに聞いてみた
結婚を期に義両親や義きょうだいなど新しい家族との関わりや付き合いが増えたり、義家族と一緒に暮らしているという人もいるだろう。習慣の違いなどがあっても、配偶者の家族なので円満な関係でいたい。しかし、「教...
-
うちの父ちゃん中二病!:第140話「太鼓判」
-
うちの父ちゃん中二病!:第139話「思わず心配」
-
うちの父ちゃん中二病!:第138話「オトナとコドモ」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラスでぼっちなのが本当に辛...
-
娘の友人関係で悩んでます。中1...
-
私はいつもお弁当の時間だけ、...
-
学校に友達がいません。修学旅...
-
中1娘の仲良しグループから外さ...
-
母校にアポなしで訪問すること…。
-
特に親しい友達ができない娘 中...
-
小学校の娘、離れていく友達
-
高校2年生になり、クラス替えが...
-
ぼっち飯辛いです。周りはグル...
-
先生に学校のパンフレットに載...
-
可愛いと無視や仲間はずれがある?
-
大学一年生です。 友達ができま...
-
中3娘の事です。小学生の頃から...
-
教師と保護者。リスクのある恋...
-
食べ物の好き嫌いが多いことを...
-
高校2年女子です。他のグループ...
-
女子高生です。 私はいつも仲の...
-
高校一年生です。学校がつまら...
-
高校2年生です。友達作りに失敗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はいつもお弁当の時間だけ、...
-
高校2年生になり、クラス替えが...
-
クラスでぼっちなのが本当に辛...
-
娘の友人関係で悩んでます。中1...
-
学校に友達がいません。修学旅...
-
中3娘の事です。小学生の頃から...
-
クラス替えが最悪でした。 現在...
-
食べ物の好き嫌いが多いことを...
-
特に親しい友達ができない娘 中...
-
母校にアポなしで訪問すること…。
-
看護学生1年です。 現在ぼっち...
-
大学一年生です。 友達ができま...
-
本当に辛いです。 今年の春から...
-
クラス替え最悪です。中3。 愚...
-
ぼっち飯辛いです。周りはグル...
-
小学校の娘、離れていく友達
-
高1女子、友達ができない…
-
専門学校で友達が出来ませんで...
-
先生に学校のパンフレットに載...
-
中学に戻りたいです。 入学して...
おすすめ情報