
No.7
- 回答日時:
生食用と加熱用の違いは何かというと、とれた海域が清浄海域かそうでないかということです。
清浄海域とはいっても海はつながっていますからノロウィルス(小型球形ウィルス)がゼロというわけではなく、漁獲されたときにはそれなりにノロを持ってる牡蠣もあります。ただし出荷前には生食用は特に厳密に滅菌処理が行われます。これは今の技術では結構精度が高く、これをした後にヒトに当たるほどノロウィルスが残っているというのはものすごく考えにくい話です。実際問題検査で出るケースはあんまり聞かないし。
だから「結構な確率でノロに当たる」ってのは眉唾もんの情報じゃないかと。もともと牡蠣は非常に栄養価の高い食品で、大きいの一粒でゆで卵1個に相当するなんて話も聞きます。そうなるとこれを食べすぎると栄養過多で腹を壊す場合も多いですから、もしかしたらそのあたりを混同した話じゃないんですかね。
No.6
- 回答日時:
私はこの世で一番何が好き?と聞かれると迷わず「生牡蠣!」と答えるぐらい牡蠣好きです。
今でも牡蠣小屋なんかで一斗缶で殻付き牡蠣を買い、そのままこじ開けて生でいってます。
洗浄してないので当たる確率はすごいはずですが、、、
でも食あたりは1回もないです。
でも、現実に牡蠣に当たって死にかけたって人は多くいました。
タコで一回食あたりくらったときは死ぬかと思ったけどそれ以上だそうな。。。
あたっても牡蠣はやめられんだろう。

No.5
- 回答日時:
実話です。
生食用であたりました。七転八倒です。
それを経験して食べられなくなる人も多いと聞きます。
私はバカなので、懲りずに食べてます。
牡蠣はおいしすぎる。
No.2
- 回答日時:
自分も好きですが、幸運にも今の所は当たったことはないです。
殻の洗浄が不十分だったり、殻に口をよく付けたり、身体の抵抗力が落ちてる時に食べてしまったり……と、そこら辺が関係してるんじゃないかなって思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
シッタカをゆでると引っ込んで...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
シジミが少し開いているのは
-
牡蠣(かき)は好物なのですが...
-
サザエの食べ過ぎは体に悪い?
-
中国産ボイルむきアサリの最近...
-
採ってきたニナ貝を食べたら変...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
あさりの苦味について
-
ミル貝、ツブ貝、バイ貝?
-
牡蠣が居なくなった?? 祖父母...
-
今度牡蠣食べ放題に行きます! ...
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
寄せ鍋にあさりを入れても良い...
-
牡蠣鍋の作り方
-
しじみはいつまで食べれる?
-
難聴に良い食べ物を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
シジミが少し開いているのは
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
しじみはいつまで食べれる?
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
シッタカをゆでると引っ込んで...
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
あさりの苦味について
-
採ってきたニナ貝を食べたら変...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
「活貝」の読み方
-
ホヤの波線みたいなところって...
-
アサリが臭い。。。
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
今日が消費期限のあさりを明日...
-
サザエの食べ過ぎは体に悪い?
おすすめ情報