
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
定期的に点検に出す。
月に数回は簡単な点検をする。これに尽きると思います。poison_carrotさんがバイクの構造を熟知なさっているのであれば別ですが(私は専門家ではありません)一般人ならば自分で出来る点検にも限度があります。最低でも1年に1回は点検に出すべきでしょう。これによって燃費の悪化を防ぐことができるでしょうし、そのほかにもバイクの寿命が延び、安全に走行することができるようになります。
自分で行う点検としては、まずはタイヤの空気圧でしょう。燃費に一番関わるパーツです。ついでにタイヤの溝の残量と、異物が刺さってないか見れば完璧でしょうね。あとはエアクリーナーの掃除も効果的でしょう。私の知るアドレスV100のエアクリーナーはスポンジだったので自分で洗浄すれば破れない限り何度でも使えます。もし年に1回点検に出すとすれば、その点検の時に掃除くらいしてくれるでしょうからいいとして、点検と点検の間、つまり点検から6ヵ月後を目安にに自分で掃除すればいいと思います。ただ、あまり走行しないのであればしなくてもいいと思いますけどね。(6ヵ月後という値に根拠はありません。やればやるほどいいと思いますが、やりすぎると洗浄代がかさんで燃費向上の意味がなくなります)
まあ細かい事を挙げれば…
・経済速度で、一定速度で走行する
・長い停車時はアイドリングストップ。ただしバッテリーと点火プラグのメンテナンスは必須。かかりにくくてはアイドリングストップする意味が無い。
・点火プラグをイリジウムプラグに交換してみる(対応プラグがあれば)または普通のプラグを定期的に交換して性能の低下を防ぐ
・惰性を利用
以上が思いつきました。まあ一番有効なのは
「歩いて済むなら歩いてバイクを使わない」
になるでしょうね…燃費は変わりませんが燃料代は安くなりますよ。
No.14
- 回答日時:
昨年8月新車で購入しました。
慣らし運転の為、単身赴任先の広島から北九州まで、時速30kmで走行したところ、無給油で帰れ、40km/Lを記録しました。
しかし、V100は発信加速重視の為、町乗りでは23km/Lと落ちました。前に乗っていたアドレス110(27km/L)より燃費は悪いです。
最高速では110に負けますが、元気な加速なので、この燃費は仕方ないと考えています。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/29 12:59
最後の方を代表させていただいて、皆様のお礼に変えさせていただきます。どのご意見も大変参考になりました。たくさん、ご回答ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
自分が乗っていたときは30KM/Lでした。
おそらくそれ以上は難しいと思います。
おすすめできませんが方法はあります。
エアークリーナーいじります。フィルターの油分
きれいにとります。ついてるゴム管半分にきります。
プラグを1番上げてウェイトローラー重くする。
出だしで原チャリに負け全開にできないですけど
35ぐらい走りましたよ。全開にしてはいけません。
焼きつきますよ。(経験済み)
おすすめしません。が、燃費はよかったです。
No.11
- 回答日時:
こん**わ
いくつか考えてみました。
既出のものもありますが^^;
「中古のバイクなのでピストンリング交換をする」
「必要以上にアクセルを開けない」
「急のつくことはしない(急加速、急減速など)」
「惰性を使用して走る」
「体重を落とす」(笑)
「タイヤの空気圧を規定値より落とさない」
「空気抵抗を受けにくい外装に変える」
「走っているときは風の抵抗を受けないように伏せて走る」
「転がり係数の良いタイヤにする」
仕事中なので一瞬で考えたのがこれくらいです^^;
「2st乗りは燃費を考えるな!」と先輩に言われたことがあります。
がんばってエコランしてください^^
No.10
- 回答日時:
添加剤を試してみたらどうでしょう
私はZOILを入れたことがあります 即効性は無かったんですが、忘れた頃5000キロ走行後くらいから燃費がグングン良くなって2~3キロほど良くなりました 2スト180CCで街乗り25km/lくらい走れています
No.9
- 回答日時:
>「アイドリングはできるだけしない。
信号待ちなどはエンジン停止」短い場合(30秒とか)は効果ないと思いますが、踏み切りとか、直進したいのに矢印のときに止まってしまったとか、明らかに長い待ちなどではしたほうが燃費は、目に見えてはわからんですがしないよりは良いとおもいます。
>「セル始動はできるだけ止めて、キック始動を心がける」
セルはバッテリーの電力で回ってますから、キック始動でもガソリンは変わらんです。
・空気圧
・軽量化。バイクも人も。
No.8
- 回答日時:
燃費については、30キロ弱でしょうか?元気な走りをしてもリッター25は行くと思います。
既に出ている回答以外の可能性としては・・・。
走行距離はどれくらいで、どの程度の燃費なのでしょうか?
2万キロ程度走っていて、駆動系の消耗パーツを交換していないならば、そろそろ交換時かもしれないです。また、TTSなどのスラッジの溜まり易い2ストオイルを使っていた車両だと、必要以上にアクセルを開けないと加速しなくて燃費が悪くなっているかもしれないですね。
No.7
- 回答日時:
燃費はアクセルワークで結構変わると思いますよ。
ちなみにクルマ&バイクで私がいつも心がけているのは。
◎加速は短距離で済ませ、必要以上にしない。
◎加速後はできるだけ一定のスピードに保つ。
◎やがて止まると分かったら早めにスロットルを閉じる。
◎強いブレーキを使わないスムーズな運転を心がける。
ま、こんな感じです。
加速では多くの燃料を使いますが、自分では一定のスピードを保っているつもりでも、ほんのわずかに加速する傾向があると、それだけでかなり燃料を使います。ですから加速が必要ならメリハリをつけてサッと済ませ、あとは細心の注意を払ったアクセルワークをするべきだと思います。
うまくやれるようになれば、燃費だけでなく、運転技術の向上にもなるはずですよ。
No.6
- 回答日時:
私はHONDA Todayに乗っているので、参考になるかどうか分かりませんが経験からすると停止状態から30km/hまでの加速を今より抑え気味にすると燃費がよくなるかもしれません。
このやりかたで燃費が3km/lよくなりました。
あと、PURUpyonさんも書かれていますが、タイヤの空気圧のチェックも必要と思います。
No.5
- 回答日時:
どの位走りますか?
私はリード90(91年型)ですが18km/L程度です。
新車時からほぼ同じです。
同時期に購入したGSXR1100(91年型)とほとんど変わらないので最初は憂鬱になりましたが、あきらめました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
カブ50,キタコ75ccボアアップに...
-
車の燃費を良くする方法
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
125CC以下のオススメバイク、ど...
-
250ccバイクの高速道路での燃費
-
CBR954RR逆車の燃費が悪いので...
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
600とリッターのSSに両方乗っ...
-
ターボ軽自動車の夏場の燃費が...
-
原付の加速と燃費を上げたいの...
-
ジェベル250?200?125?
-
ヒョースンGV125
-
フルタイム4WDはスタックに...
-
マグナ250
-
アドレス110の調子が悪いのです...
-
XR250 ハイコンプ化
-
燃費の測り方
-
FIカブの燃費は、本当にリッタ...
-
ガソリンに砂糖を入れるとエン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
エアコンガスの充填しすぎで燃...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
マグナ250
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
XJR400とCB400SFどっちかで迷っ...
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
プリウス、インサイトは元が取...
-
スーパーカブ FI 燃費が悪くな...
-
57キロメートル走るのにガソリ...
-
燃費とギアと回転
-
エスティマハイブリッドの伸び...
-
XR250 ハイコンプ化
-
ジェベル250?200?125?
-
燃費
-
走行時のエンジン回転数について
-
カワサキのZZR1100の燃費につい...
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
おすすめ情報