![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「数学の規則」ではなくてあくまでも数学界の慣例、言わば「業界のお約束」として以下のようなものがあります。
・次数の高い項から低い項の順番に書く(降べきと言います)。あるいは逆に次数の低い項から高い項の順番に書く場合もあります。
・アルファベットは基本的にabc順。ただし未知数であるx、y、z等を含む項は既知数を表す項よりも先に書く。
・a、b、c等3つの文字を含む項があってそれらが「順繰り」になっている場合は「a→b→c」と言う順番で書くのが普通。例えば
ab+ac+bc
ではなくて
ab+bc+cb
と書く。
なおこれらの理由は単に「そう書いた方がきれいに見える」と言う美的感覚の問題です。例えば最後の例で言えば最初の書き方よりも後の書き方の方がきれいに見えるはずです。
No.3
- 回答日時:
「〇を先に書かねばならない」と云う決まりはありません。
但し、習慣と云うか 暗黙のルール というか、
次のように 書くことが多いです。
・次数の多い順に書く。
・アルファベット順に書く。
・1つの項の中では、定数を先に書き 未知数を後に書く。
・見た目が奇麗で、分かり易く書く。
No.2
- 回答日時:
回答を一部訂正。
最後に書いた式はab+bc+ca
の間違いです。失礼しました。
訂正ついでに追記すると、例えば
ab+cd
が数学的に正しくて
dc+ba
は数学的に間違っていると言う意味では決してありません。学校の勉強では「正解は一つ」と言う感覚になりがちですが、この場合はどちらも数学的な意味では「正しい式」です。あくまでも「式がきれいに見える書き方が好ましく思われる」と言うだけの話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学I 因数分解について 因数分解の答えが (c-b)(a-b)(a-c)となりましたが、解答では輪 7 2023/04/06 14:38
- その他(教育・科学・学問) 教えてください!!! 1 2022/04/30 17:08
- コンサルティング・アドバイザー 事業戦略策定のときの現状分析(3C)の手順について 1 2022/07/24 14:36
- 数学 数学の因数分解についてです。 y^2-10y-24 この式を因数分解する問題なのですが、自分で計算を 6 2022/05/23 20:17
- その他(学校・勉強) 中学受験レベルの社会の問題についての質問です。 新潟、千葉、鹿児島のうち乳牛の飼育数の多い県を答える 1 2022/10/22 01:30
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 高校 因数分解の解説についての質問です a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-b) =(b-c) 3 2023/04/05 16:25
- Visual Basic(VBA) VBAで早押しゲームを作りたい 4 2022/05/12 13:46
- 数学 【 数A 順列 】 問題 6個の数字0,1,2,3,4,5を使ってできる次の ような整数は何個あるか 1 2022/06/19 12:18
- 数学 数学について因数分解高校問題 3 2022/05/04 20:19
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初項から第n項までの和SnがSn=2...
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
latexで項に下線を引いて添え字
-
数列
-
重回帰分析での交差項の意味す...
-
数列
-
群数列
-
この赤で書いたところはなんの...
-
等差数列の証明
-
n≧2に対して、An - An-1= 2nの...
-
数列の一般項目を求めたい 1,...
-
数Bです 初項5、公差4、末項53...
-
フィボナッチ数列における極限
-
数bの問題です。 初項が-29、公...
-
素因数分解の問題について
-
名古屋市大の入試問題がさっぱ...
-
数列 {An}(n=項数)について...
-
一般項
-
鴻門の会で項王が沛公と「与飲...
-
40人中20位の順位は、上位...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
重回帰分析での交差項の意味す...
-
レポートの作成で引用した部分...
-
latexで項に下線を引いて添え字
-
Excel のグラフで両側に目盛り...
-
n≧2に対して、An - An-1= 2nの...
-
フィボナッチ数列における極限
-
近似式(1+r)^n≒1+nrの...
-
数列のKを使う時ってどんな時で...
-
なぜこれらは整式ではないので...
-
40人中20位の順位は、上位...
-
文字式の順番について 中3の展...
-
初項から第n項までの和SnがSn=2...
-
数Bの等差数列についての質問で...
-
数学の質問です。 8+7+6+5+......
-
初項はどうしてaなのでしょうか
-
数列の和。偶数奇数に分かれる場合
-
郡数列
-
群数列の問題がわかりません。 ...
-
公差または公比の集合が等差数...
おすすめ情報