
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問されてからかなり時間がたっているので、お役にたてるかどうかわかりませんが・・・。
今は日本でピアノを作っているメーカーというとヤマハとカワイになってしまいますが、20年以上前は、個人の楽器職人さんや、小さなピアノメーカーがたくさんあって、それぞれ好きな名前をつけて販売ルートにのせていました。
これらの職人さんたちの多くは真面目で手作業をいとわない人たちが多く、価格帯によって使う木材やパーツが当然違うわけですが、売値に応じた質のものを作っていたようです。パーツはヤマハやカワイの使うものと同じようなものを使っていたり、独自のルートで取り寄せたり作らせたりしていたようです。この手の中小のピアノメーカは、バブル後の不況でみんなヤマハやカワイに吸収されたり買い取られたりしてしまいました。今はほとんど生産されていません。
もうひとつ、韓国や北朝鮮、中国、マレーシア、台湾あたりでヤマハやカワイの下請けがとても安い価格帯のものを作ってそれらしきブランド名をつけて(OEMですね)日本に輸出しているものがあります。安かろう悪かろうの「新品」を作るのが目的なので出回っているこのテのものはほとんど木材は合板です。
東洋ピアノというのは、不況前はリーズナブルな価格帯の練習用のピアノを出していた会社です。私も一時期練習用に持っていたピアノが東洋ピアノでした。5才のお子さんがはじめるなら中古でちょうどいいと思います。ピアノは一生もの、といわれますが、アップライトの練習用の楽器は寿命がほぼ30年とみてください。すでに中古なので、もしかなり真面目に練習して上達してきたころには音やアクションがへたってきます。たぶんベートーヴェンやショパンの曲などを弾くころにちょうど楽器がばてているころになっているかと思います。そしたら、そのころあ買い替えをの時期です。それまではメンテナンスをしながら練習にみっちり使ってあげてください。
No.3
- 回答日時:
一度目の回答の後見てなくてごめんなさい。
有名な高級ピアノでも手入れを含む保存状態が良くなくては良い音は出ません。
ただ、ピアノを習うのにピアノがあるとないとでは大きく違います。電子ピアノは所詮電子楽器です。調律をきちんとして、お子様にたくさん弾かせてあげてください。
それからピアノの価値についてですが、もし気になるのなら、いただいた後にしらばっくれてどこかのピアノ買取業者に訊くと良いです。おそらく引き取り料云々といってくると思います。国産アップライトピアノの価値は残念ながらそんなものだと思います。
お子様がもう少し大きくなって本格的にピアノを学ぶことになったら、そのときもう一度考えましょう。
うちの例で恐縮ですが、
あるところでレッスンに使っているアップライトについてメーカーの調律師さんは「他のもっと新しい中古を買った方が良い」といいますが、家のグランドを見ている調律師は「30年前なら良い材料を使っているからそれを手入れすればよい音が出る」といっています。この調律師さんは腕が良いのは間違いないのですが、ドイツ製のピアノの音が国産のYのピアノに似てきてしまいました(多分、この調律師さんはこのピアノが好きではない)。
本当に難しいです。
ついでに、調律についてちょっと書いておきます。
一般に言われている調律は狭い意味での調弦という作業で、音程を合わせる作業を言います。しかし、これとは別に整調(アクションや鍵盤の調整)、整音(音色の調整作業)も必要かつ重要で、広い意味ではこの作業も含めて調律といいます。
残念ながら殆どの調律師さんが前者しか行いません。
が、それでも定期的に面倒を見ていれば、ちゃんとした音は出ます。音大ピアノ科へ行くのでなければ問題ないと思います。
逆に問題が出るくらいピアノが好きになることを祈ります。
返答が遅くなって申し訳ありませんでした。
先日、無事にピアノが搬入されました。
調律師さんに調律を依頼し、見てもらいまして、
「調律とは別に整音・整調をしましょう」という事に
なりました。
大きくふたを開けて、三時間ほどかけて作業をして
頂きました。
調律師さんによると、山下ピアノという会社のものだが
実際に製造したのは東洋ピアノと言う会社で、
ピアノを見ると、使っている木が合板ではなく木目もよくて、ちゃんと手入れをしてあげれば娘さんの嫁入りにも
持っていけるとてもよいピアノです。と言って
いただけました。本当にうれしかったです。
ほんとうにありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
多分山下ピアノ社というところがブランドは持っていますが、現在は製造していないと思います。
せっかくいただけるのでしたら、最初の手入れだけはしっかりした方が良いですよ。
ところで、ただですよね?
参考URL:http://www.yamashita-piano.co.jp/refresh.html
回答ありがとうございます!
このピアノはただで頂くのですが・・・
ということは、
有料である値打ちはもうないのでしょうか?
もらう立場でなんですが、
長く使うことは難しいのでしょうか?
調律は10年前だそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卓上電子ピアノ
-
★ピアノのメーカー?★「LAU...
-
ピアノ下手な人はアップライト...
-
ピアノが家にあったり、そうい...
-
ピアノを簡単に移動させる方法は?
-
合唱での立ち位置(ソプラノ・...
-
バンドのパートでのPとPfの...
-
dominoでドラムの音が出ない
-
ピアノの作り方
-
エレクトーンHS-8につなげてい...
-
キーボードかシンセサイザーで...
-
でっでででーで でっでででーで...
-
先生にエレクトーンに進まない...
-
エレクトーンが弾けるようにな...
-
大人のエレクトーンの上達法
-
電子ピアノかエレクトーンかの...
-
バイオリンのピアノ伴奏の謝礼...
-
集合住宅でのエレクトーンの騒...
-
古いエレクトーンはどうしたら?
-
エレクトーンみたいなソフトウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ下手な人はアップライト...
-
卓上電子ピアノ
-
ピアノが家にあったり、そうい...
-
バンドのパートでのPとPfの...
-
朝からピアノ練習、迷惑ですか?
-
シゲルカワイの値引き
-
★ピアノのメーカー?★「LAU...
-
dominoでドラムの音が出ない
-
私は合唱部に所属しています。 ...
-
ピアノを簡単に移動させる方法は?
-
合唱での立ち位置(ソプラノ・...
-
中古アップライトピアノ購入に...
-
カワイピアノについて
-
ピアノソナタK454って小5には難...
-
いただいたピアノのタバコの臭...
-
ピアノの作り方
-
ピアノが欲しい41歳の旦那。 ピ...
-
ヤマハの中古ピアノについて教...
-
ミックス~マスタリング行程に...
-
日本の住宅事情だとピアノを持...
おすすめ情報