重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車のナンバーでゾロ目ナンバープレートの車を見ますが正直『センスないなぁ』と思うのです。

と同時に『ヤバい輩』とも感じるんです。

そもそも何故4桁数字ゾロ目ナンバーを選ぶのですか?
格好良いんですか?
それとも、ゾロ目ナンバーは威嚇というか威圧目的なのですか?


だとすれば軽自動車のゾロ目ナンバーってどうなんでしょ。

大きなお世話ですが、ゾロ目にする意味って何かなぁと気になります。

A 回答 (7件)

希望ナンバー制度が出来る前はゾロ目にするのは、大変費用が掛かりました。


販売営業マンが陸運局に張り付き、ゾロ目が出るタイミングで係りと連携して受付をしていました。だからのその人件費+の負担が必要でした。

その名残から、ゾロ目=希少で偉いの変な理論が成立。

私も大昔、7777のナンバーにするため、2ヶ月納車待ち且つ車両価格の20%増しで購入。
本当に馬鹿でした。周りから奇異な目で損しか無かった。

現在は安価に希望ナンバーに出来ますが、バカにしか見えないです。
メリットは無く、デメリットばかりです。
何時何処に居たねとか、行動バレバレです。
    • good
    • 1

あなたがそう感じるだけの事ですから、それは仕方ない。



あなたも自分で「ゾロ目」って書いてますから、わざわざ名詞になる数字配列であるということはわかっていますよね。

日本においては「良番」とされ、「連番」と並んで字面や縁起の良い数字でもあります。

11-22で「良い夫婦」だったり、する語呂合わせも有りますから、数字の配列に意味を求める人が居るというだけの事です。
スバルにラリーで活躍した車が当時のスポンサーのたばこメーカーのたばこ銘柄「555」というのがワークスカーのデザインだったこともあり、ファンにはメーカー応援やあやかる思い、思いを馳せてナンバーにする人がいたりもします。

なので、軽自動車だからなんてのは最も関係ないことです。
    • good
    • 1

6j5t@eaf@y7f@e7z

    • good
    • 0

いやまあ、遊びでやってますが(笑)


以前スバルがwrcに参戦していた時のナンバーが「555」でwrブルーマイカというボディ色でした。

当時の軽トラは不況のせいで白かシルバーしかなく、全塗装して希望ナンバー付けて遊んでます。
(なお同類があちこちにいます)
「車のナンバーでゾロ目ナンバープレートの車」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

此処では4桁のゾロ目の話です。
車はなかなか良さそうな雰囲気ですね。

お礼日時:2022/04/04 03:42

広い駐車場では、自分の車を見つけやすいというメリットはあると思います。

私の今の車は購入から13年経ちますが、いまだにナンバーを読んで自分の車と認識しています。ゾロ目なら視覚的に一発で自分の車と分かるだろうなぁと思うことはよくあります。
    • good
    • 0

ゾロ目ほか近づいては行けないナンバーというのはありますね。


外ナンバーもその1つでしょうか。
威嚇といえばそうかもしれませんが、こちらとしては無用なトラブルを避けられるので助かります。
    • good
    • 0

カラスの勝手な自己満足ですねッ!


それに目くじらを立てる程の事ぢゃありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!