牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

車の、怪しいと言われるナンバーについて。

8とかに限らず1も下手したらヤバいとか4桁のゾロ目は特にヤバいとか聞きますが、数年前から私の家の近所にやや大きめの運送会社が出来てますが、トラックのナンバーが大体どれも1の4桁で統一されているようではあります。

後、一家の車ナンバーが7878や1212な数字で統一、また2552みたいな鏡数字で統一されているとは、基本的にはどんな一家なのでしょうか?

近所に住む昔馴染みの同級生T氏は、昔から今も無難な常識人ですが、彼の車ぐらいは何故か鏡数字です。
それは大しておかしくはない、でしょうか?少なくとも私にはそう思えます。

A 回答 (3件)

質問の趣旨と違う回答ですみません。




私の車の2台は、どちらも「住居表示番号」を希望番号にしています。

「住居表示番号」は、家族全員が、共通で、必ず記憶しなければならない番号で、しかも、住所を書く時には必要な数字です。
他人には、関係ない数字ですから、記憶に残らないし、意識して見られません。
「住居表示番号」では無い地域なら、番地ですね。


車の登録銀号を「住居表示番号」にしてからの利点です。
「住居表示番号」なので、送り迎えや、スーパーの駐車場では、遠くから車の色・車種などで探します。
近づくと、車の登録番号で探します。

特に夜間の暗い所での迎えでは、車の登録番号で探してすぐにドアを開けることが出来ます。
以前は、番号を覚えていないので、運転席のガラス越しに覗きこんで、運転手の顔を確認しなければならなかったので、今は、安心してすぐドアを開けることが出来ます。
    • good
    • 1

2点ほど述べます。



(1) 出目

出目(でめ)とは「さいころを振って出た目」で、まったくのランダムです。無作為であって、(作為的な)法則性はありません。
ところが、出目の法則性をやらを言い立てる連中が昔からいます。各種ギャンブル場に予想屋などがたむろして、馬番や車番の数字に出目の法則性を絡めて講釈してます。また、それを信じるギャンブラーが少なくありません。

あんたたち、数学で「大数の法則」を習わなかったの? これは無作為に関する法則で、「作為的な法則性はない」ことを意味します。一時的に出目に偏りが見られても、何回も振れば、たとえばサイコロの丁半(丁は偶数、半は奇数)は限りなく2分の1に近付くってことです。
ただし、「何回も振れば」とは具体的に何回くらい?という疑問は、当然出てくるでしょう。

専門家によりますと、1600回振っても丁・半の出現率に2%以上の差が出る場合が、約44%もあるそうです。中心極限定理から導かれるそうですが、私には難しくて計算式は分かりません。大学の時もっと勉強しとけばよかったー。
2%以上も差が出たら、まだ「限りなく」近づいたとは言えませんね。いわば、大数の法則の発動は意外に遅いということです。

質問者さんのおっしゃる、車のナンバーに鏡数字などの統一性がって話も、それだと思うんですよ。たまたま目に付いた車が鏡数字とやらだったということでしょう? たとえば1600台も統計を取って調べても、まだ偏りが均(なら)されないことはあるんですよ。

(2) 統合失調症の妄想

統合失調症などでは強迫性障害の症状が見られます。(偶然の出現に過ぎない)特定の数字に強くこだわったりするのです。縁起を担ぐというレベルを超えて、過剰に気にするわけです。
ただ、車のナンバーはサイコロと異なり、「希望ナンバー制度」もあって、まったくのランダムではありません。
また、鏡数字の関連で、嫌韓ネトウヨは「名字が左右対称の漢字の家は、先祖が在日」などと拡散していますね。

ということで、話は単純ではなく、気にしたり拡散したりする人が、統合失調症やネトウヨと決まっているわけでもありません。とは言え、そんなのは筋の悪い俗説なのだ、固執したり信じたりしないほうがよいでしょう、と考えられます。
    • good
    • 1

平日昼間に比較的時間がある人・・


知人にもいますけど、ちょっと運転マナー欠けてるかも。

横断歩道待ちで停止してくれないのは、その手の番号多い。
年末に気が付いてから統計とったら現時点は有意差あり。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A