
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
解像度チャートですけど例えばレンズ同士を比べる際や レンズ自体の中央、周辺を比べる際に比較しやすいようにしてるだけです。
現実的使用の際には
>晴れの時はいいけど
ちょっと曇るとシャープさにかける
なんてことはないですか?
ということはないわけでもないです。
なにせ晴れに比べれば曇り状態では当然露出時間は増えます。
絞りを開けるか(でも普通は開放に近いとそれなりに描写も甘くなります)
ISOをあげるか(こちらもノイズが増える分、ノイズとしては見えなくても解像という意味では落ちます)
あるいはシャッター速度を落とすしかありません。
ちょっと曇る くらいであれば(絞り、シャッター速度、ISO)それほど影響もないでしょうけど理屈上では解像は落ちると言えるでしょうね。
わずかとはいえシャッター速度が落ちれば影響は0ではないので。
ただし、この場合では絞り以外は「レンズ」自体が周囲の明るさで光学的に解像が落ちてるわけではないわけです。
したがってレンズそのものの評価には使えるかと。
ただし絞りを変えた場合はレンズの収差が変わるのでこちらはレンズ性能といえます。良く開放から使える~~とか言う人がいるのはこのことです。
ズームレンズの場合も、ズーム幅全域で同じ光学性能ということはありません。
話に出やすいのも比較しやすいからかと。
No.2
- 回答日時:
日本ではそうだったみたいですね。
初期のニッコールレンズが解像度重視でしたから
とにかくチャートの真ん中だけを高解像するのが目標だったらしいです。
当時の主な用途が文献複写と報道写真でしたから、
それで充分に用を足せたわけで、それも仕方ないでしょうけど。
ところがライツやツァイスのレンズはそうじゃなかった。
チャート撮影ではそれほどの解像をしているわけではないのに
それが写像になるとキリッとして見えて質感も豊富。
それが「コントラスト」だったんですね。
ミノルタあたりがそれに気づいてロッコールレンズを発表して
やっと日本でも解像度とコントラストの両立が評価されだしたけど
自分では写真を撮らない多くの光学技術者にはまだそれがよく分からない。
まあ、試験問題さえ解ければ学力優秀とされた時代の名残りが
そう簡単には拭えなかったんでしょう。
おまけにカラー写真の時代になって
ポートレートの肌の描写がどうにも外国のレンズと違いすぎる。
毛穴の一本一本まで写っても、それで肌を写したことにならないのが
人物写真のカメラマン達の発言で明瞭になってきて、
答えさえ見つかればそれを導き出すのが得意な日本人だから
やっと今では外国製レンズを凌駕する品質になってきたんです。
ただ、デジタルの時代になってまた
超高画素のセンサーに負けない超高解像のレンズを…という
新しいオモチャを与えられた子供のようにそれに群がって、
また高解像度の競争に戻りつつあるのが現状でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ サードパーティー製レンズ 1 2022/10/17 15:37
- 大学受験 名古屋大志望の高2です。 今黄チャートを使っていて標準問題精講を最近買ったんですが、基礎問題精講をや 1 2023/04/17 07:01
- 大学受験 数学1Aの青チャートか黄チャートか白チャート どれを買おうか迷っています。 現在数学1Aの黄チャート 1 2022/04/28 00:35
- 大学受験 僕は青チャートを使っているのですが、青チャーの理解度は6~7割で、理解していない問題も、5割程は理解 2 2022/10/27 01:07
- 大学受験 数学の質問です次のプラン、どちらにすべきですか?理由を兼ねてお教えください! 1.白チャートを1周、 2 2022/12/07 22:07
- 大学受験 大学入試の質問です 自分は数学が苦手で夏休み中青チャートだけをやっていました しかし自分の志望校に青 3 2022/08/29 12:20
- その他(資産運用・投資) 株やfxのチャートのロウソク足について質問します。 fx と株を少ししてますが、各会社に寄ってチャー 2 2023/01/27 18:34
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
- FX・外国為替取引 トレーディングビューの使い方の質問です。fxの二つのチャートを表示しています。乖離してるかどうかはど 1 2022/11/21 11:37
- 大学受験 旧帝大理系数学参考書ルート 2 2023/03/23 00:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
街頭の灯りがギザギザに写るの...
-
固くなったフォーカスリング?...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
400mmってどこの数字?
-
デジタル一眼レフのf値について...
-
カメラについて
-
SIGMAのレンズにHFというロゴが...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
一眼レフ広角レンズのレンズフ...
-
直線も丸くなってしまう…
-
ズーム調整とピント合わせの原...
-
対象物にレンズを向けると検索...
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
レンズフードはどこで購入した...
-
D50に付けられるレンズ
-
カメラのCANONEOS5dmark4の中古...
-
テレコンバーターの原理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固くなったフォーカスリング?...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
カメラの用語でナナニッパとニ...
-
Canonの「EF 24-70mm f/2.8L II...
-
メガネレンズ「調光レンズ」に...
-
レンズのEFLとBFLとFFLはどこの...
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
-
カメラバックにカメラを入れる...
-
急に暗くなってしまいました
-
レンズがやけるとはどういうこ...
-
レンズの曇りをとる方法
-
ハイスピードイメージャーAF?
-
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
一眼レフ用交換レンズに付いて...
-
有効撮影画角[135換算] 約1.6倍...
-
カメラについて
-
SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 D...
-
レンズに付着した塗料を落とす...
-
ズームレンズ内に埃が入らない...
おすすめ情報