dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハリネズミを飼っています。

ハリネズミを診察してもらおうと思い、ネットに「ハリネズミなども診察します。」と書いてある
動物病院に電話して「そちらでハリネズミも診察してくれるのですか。」と聞いたら、「診察します。
」と言いました。

それで実際その動物病院にハリネズミを連れて行き、受付をすませ診察室に入ったら、医師が
「ハリネズミはうちではみれないんですよ。」と言ったので唖然としました。

それでいながら診察料はちゃっかりとるのです。診察してないのに。

そういうのは一種の詐欺じゃないでしょうか。どう思いますか。

A 回答 (2件)

動物病院に電話して「そちらでハリネズミも診察してくれるのですか。

」と聞いたら、「診察します。」と言いました。
このように受付が言って、診察する時に「診療できない」と言ったなら、詐欺というかなんというか・・・(怒)
まぁ騙されて、お金を取ったなら、やはり詐欺と言えるのですかね。
そのような動物病院があるとは、本当に許せない限りですね。
プンプンですね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>このように受付が言って、診察する時に「診療できない」と言ったなら、詐>欺というかなんというか・・・(怒)
>まぁ騙されて、お金を取ったなら、やはり詐欺と言えるのですかね。

詐欺みたいですよね。プンプンです。

お礼日時:2022/04/05 21:14

あなたが飼っているのはフクロモモンガじゃなかった?


ハリネズミも飼ってるの?
電話に対応したのは獣医師ではなくて受付の人でしょうね。
診てもらえなかったなら支払いは拒否して良いんじゃないでしょうか。
詐欺かもしれませんが訴えたりは現実的ではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハリネズミとフクロモモンガを飼っています。
支払いを拒否したかったですがもめるのは嫌なので払いました。

お礼日時:2022/04/05 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!