
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ASRockのマザーボードの殆どの機種には、CPUが無くてもBIOSの更新が可能な「BIOS Flashback」機能は搭載されていないですね。
「X570 AQUA( https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20AQUA/index. … )」くらいの高額な製品でやっとその機能が搭載されるくらいというメーカーです。
ASUSやGIGABYTEやMSIだと、もうちょっと手頃な価格のマザーボードにも搭載されているんですけどね。
当然ながら「A520M-HDV」にも搭載されていないので、Ryzen 5 3600とかRyzen 5 PRO 4650G等の古いバージョンのBIOSでも認識できるCPUを取り付けてからでないとBIOSの更新作業は出来ません。
まぁ「5000シリーズに対応」とシールが貼ってあるのであればBIOSのバージョンがP1.10に更新されているでしょうから、Ryzen 5 5600XとかRyzen 7 5800Xとかの5000シリーズを取り付けても認識可能ですので、それで新しいBIOSへの更新作業は出来るでしょう。
ただ、Ryzen 5 5500とかRyzen 7 5800X3Dとかの今度発売されるものはBIOSのバージョンをP2.10に更新しない限りは認識できないので、BIOSを更新せずに載せる様なマネはしない様に注意して下さい。
マザーボードを購入する時は、値段だけで判断するのではなくてメーカーの公式サイト等で製品情報(仕様や機能など)をしっかりと調べておくと後から「~が出来ない、どうしよう」みたいな事が少なくなります。
マザーボードが発売された後に発表されて発売される様なCPUは、基本的には「マザーボードのBIOSをアップデートしないと認識できない」と思って下さい。
BIOS Flashback機能が搭載されていないマザーボードは、その都度現状でマザーボードが認識できる古いCPUを取り付けた状態で起動して、更新対象のBIOSファイルを読み込んで更新作業を行わなければなりません。
パソコンショップによっては、そのお店で購入したマザーボードであればBIOSアップデートサービスを受けてくれるという事もありますね。
他店で購入したマザーボードの場合は「有料で対応可能」だったり「お断り」だったりと色々あるでしょうが。
No.8
- 回答日時:
ANo.5 です。
BIOS アップデートサービスは、各パソコンショップで行っていますね。近くにお店がある場合は、訊いてみると良いでしょう。
因みに、九十九では下記のようになっています。
https://support.tsukumo.co.jp/contents/bios/
・ケイタイde会員様限定料金¥2,200 (税込)、未加入¥2,750 (税込)
※BIOSアップデートは、ネットショップでの受付は行っておりません。ツクモ各店舗でのみのサービスになります。
そんなに高くないようですが、お店に持ち込まなくてはならないようです。恐らく、通販では細かい点の確認ができないからでしょう。BIOS が破損している場合等は、もっと費用が掛かると思います。そう言う点の対応もあるので、直接店舗での作業になっているのではないでしょうか。
他のショップの BIOS アップデートサービスの価格も調べてみると良いと思います。
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
Flashback BIOS 機能がないと、CPU 無しでは BIOS のアップデートはできません。Flashback BIOS とは下記のようなものです。
BIOSフラッシュバックとは何ですか?その使用方法は?
https://softfollow.net/ja/bios%E3%83%95%E3%83%A9 …
記事の中に、ASRock のマザーボードでの対応が載っています。ASRock A 520 M HDV は対応していないようです。従来のように、動作する CPU を使ってアップデートする必要がありますね。
BIOS
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HDV/index.jp …
Instant Flash 更新方法:
ASRock BIOS アップグレードについての説明
https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat … ← 再掲載
No.4
- 回答日時:
事前にBIOSの更新が必要です。
そのシールの対応とは対応CPUでBIOS更新ができるという意味であってOSインストールができるという意味ではありません。
USBやM.2スロットやLANポートやWIFIなどが認識しないという不具合はBIOSを更新しない場合ごく普通に起こります。
対応はマザーボードメーカーのホームページで確認しましょう。
これは新たにマザーボードを買うときにも確認しましょう。
No.3
- 回答日時:
マザーボードの CPU 対応は、その時にある CPU で行われていますので、発売以降に出できた CPU に対しては、内部のマイクロコード(CPU を認識するプログラム)がありません。
従って、AMD は AM4 で各種の CPU に共通に対応はしていますが、実際に動作する CPU は BIOS での対応が必要になります。
これを行うのが BIOS のアップデートです。アップデートすることで、実際に対応が可能になりますが、ソケット自体は対応しているので、BIOS での対応のことなのかが判らないこともあります。
ASRock A 520 M HDV の CPU サポート一覧表は下記です。
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HDV/index.jp …
ここで注目するのは 「対応する BIOS バージョン」 です。今質問者さんのマザーボードの BIOS バージュンがいくつなのかが判れば、使いたい CPU に対して BIOS が対応しているがどうかが判ります。それを調べるのが、最も早いでしょう。
お使いのマザーボードの BIOS のバージョンを調べる方法は幾つかあります。
お使いのコンピュータの現在のBIOSバージョンを確認する方法
https://ja.eyewated.com/%E3%81%8A%E4%BD%BF%E3%81 …
検索で 「msinfo32」 と入力して、システム情報から 「BIOS バージョン/日付」 で見るのが最も手間が掛かりません。
これで BIOS のバージョンを調べて、使う目的の CPU に必要な BIOS バージョンと同じかそれ以降であれば、そのまま使えます。もし、それ以前のバージョンだったら、BIOS アップデートが必要です。
ASRock BIOS アップグレードについての説明
https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat …
BIOS のアップデートにはいくつかの方法があります。お使いのマザーボードに適した方法を使ってアップデートして下さい。
尚、システム情報は下記のソフトでも判ります。
Piriform 製のシステムインフォメーションツール!「Speccy」
https://www.gigafree.net/system/systeminfo/specc …

No.2
- 回答日時:
ASRock A 520 M HDV
CPU サポート一覧表
https://www.asrock.com/mb/AMD/A520M-HDV/index.jp …
必要な場合 BIOSアップデートする。
対応してるか?
してないか?
ここだけで基本、悩む事はないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- CPU・メモリ・マザーボード DDR5-5600 CL36-36-36-76 / AMD EXPO / VENGEANCE DDR 4 2022/12/03 13:37
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- その他(パソコン・周辺機器) BIOS アップのための CPU が必要な場合って多くの人が困っていると思うのですが格安で入手できる 9 2023/04/04 15:46
- CPU・メモリ・マザーボード ASRock A520M HDV の最新 BIOS は配信されるのはまだまだ先の話でしょうか AMD 3 2023/01/20 13:58
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン エイスースタフB450 Plus gaming で ryzen 5 1400の組み合わせで最新の B 1 2022/11/22 12:25
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsアップデート中に他のこ...
-
「ソースネクスト アップデート...
-
Total Adblockの宣伝ですよね?...
-
生活保護 iPhone どの機種なら...
-
celeron2950mはwindows11でサポ...
-
質問です メルカリを使用してい...
-
GeForceドライバが勝手に更新さ...
-
iPhoneのアップデートについて...
-
Alexa Amazon Echoのradikoがた...
-
Galaxy A21で4K動画の撮影は、...
-
スマートフォンのRedmi 12 5G ...
-
アイフォン4非対応のスピーカー...
-
機内モードが勝手に切れること...
-
Apple WatchSE第一世代はサポー...
-
M4A785D-M-PROのBIOS更新方法
-
BIOSアップデートは全体アップ...
-
開こうとするといつも「updatin...
-
富士通のPCでは、 「Qualcomm A...
-
iPhoneのアップデートを夜中に...
-
Phoneのアップデート中にアラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsアップデート中に他のこ...
-
開こうとするといつも「updatin...
-
Total Adblockの宣伝ですよね?...
-
「ソースネクスト アップデート...
-
GeForceドライバが勝手に更新さ...
-
Office2007 を更新できますか?...
-
celeron2950mはwindows11でサポ...
-
パソコン版LINEが終了? したみ...
-
PC版黒い砂漠、門番長の新しい...
-
Alexa Amazon Echoのradikoがた...
-
パソコンWindows11で、テレビを...
-
質問です メルカリを使用してい...
-
biosアップデート
-
OBSのゲーム画面が急に映らなく...
-
b75h2-m2 biosアップデートした...
-
アイフォンのマナーモードのス...
-
iPhoneのアップデートを夜中に...
-
dTab d-01HのAndroidアップデー...
-
富士通のPCでは、 「Qualcomm A...
-
生活保護 iPhone どの機種なら...
おすすめ情報
今月の15日から新しい ryzen がいくつも発売されるのですがマザーボードは少し前に買ったものです
ASRock A 520 M HDV です
箱にシールが貼ってあって5000シリーズにも対応していると書いてあります
CPU がない状態でも BIOS アップはできるのでしょうか
BIOS アップてどのくらいの料金でして頂けるものなのでしょうか