No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この「の」は抽象名詞です。
普通、形式名詞と呼ばれていますが、正しくは抽象的な実体認識を表す名詞です。「ケーキを食べた」「たべる」という事態、行為を媒介的に抽象的な実体として捉え直したものです。
リンゴの山を指し、
その赤い【の】を下さい。
という場合は、実体である「リンゴ」を直接に捉え直したものですが、「早く行く【の】だ」「良く考える【の】だ」の場合は行為を媒介的に抽象的な実体として捉え直したもので、こうした用法の方が一般的です。
「こと」「もの」を超えた抽象的な実体認識を表すのが抽象名詞「の」です。
雨が降った【の】で、道が濡れている。
電車が遅れた【の】で、走ってきました。
などのように使用します。
<形式名詞>という誤り
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9824 …
を参照下さい。■
No.6
- 回答日時:
#5ですが補足です。
日本国語大辞典では下記のような用法の格助詞に分類しています。
(の用法がさらに進んで)活用語の連体形、または連体格を示す格助詞「が」を受けて形式名詞として用いられ、「もの」「こと」の意を表す。「プログラムを刷るのに忙しい」
https://sakura-paris.org/dict/%E6%97%A5%E6%9C%AC …
No.5
- 回答日時:
これらの「の」は、
(2)活用語の連体形に付いて,その活用語を体言と同じ資格にする。「リンゴは赤い―がいい」「行く―はだれだ」(大辞林)
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
という用法のに該当する準体助詞です。
「準体助詞」とは、
体言や活用語の連体形などに付いて準体言を作る助詞。(広辞苑)
https://sakura-paris.org/dict/%E5%BA%83%E8%BE%9E …
のことです。
No.4
- 回答日時:
どちらをとるかは質問者次第。
庵治石、御影石、大家石、産出地を付した名前ですね。
どの石をだれが見ても「石」の相違ありません。
割り石、ぐり石、等、用途、形状その他でも名前が付きますが、同じくどの石をだれが見ても「石」ですね。
質問者の場をこれ以上邪魔しません。
No.3
- 回答日時:
No.2 の 誤りについて
あえて取り上げる程の問題ではありませんが、混乱する基になるので、基本的な誤りを指摘しておきます。
準体代名詞→こんな品詞区分はありません。
準体詞といわれる、助詞の仲間です。
→準体詞という品詞名もありません。また、名詞と助詞は全く異なる品詞なのでこれを準体助詞などというのも機能主義的な誤りです。
直前の内容を体言化する(名詞として扱う)と言われます。
→語は意義を表すもので、体言化する(名詞として扱う)ものではありません。
これを含んで抽象名詞?→抽象名詞というのは「の」という単語の品詞名で、句、節の名ではありません。
「の」は助詞として、上記のような働き(機能)持たせることが可能です。
→語は意義を表すもので働き(機能)は単なる現象、結果に過ぎません。
機能だけが宙に浮いている訳がありません。
このような出鱈目な回答に惑わされないようにしましょう。■
No.2
- 回答日時:
一旦「こと」がおきれば、大変だ・・・・、この場合の「こと」は明らかに名詞ですね。
これこれ、こうした「こと」が原因で・・・この場合の「こと」は準体代名詞といわれます。「こと」単独でも名詞なので、名詞であることには相違ありません、抽象名詞と言おうと形式名詞と言おうと、敢えて文句言う必要ありません。
「の」単独では?どうですか、名詞といえますか、これだけで、何かイメージできますか?。
準体詞といわれる、助詞の仲間です。
準体代名詞、準体詞ともに、直前の内容を体言化する(名詞として扱う)と言われます。
したがって、「食べたの」これで名詞扱いになります、でもこれを含んで抽象名詞?とは言えませんね。具体的ですね。
「の」は助詞として、上記のような働き(機能)持たせることが可能です。
機能主義を否定する人では説明できないので「の」単独でも、名詞と言わざるを得ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
- 英語 moreの品詞と用法について 6 2022/10/20 04:24
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 写真の中の「by first」についてなのですが、このbyの品詞は何になるのでしょうか。 またネット 3 2022/11/23 18:22
- 日本語 学校文法による「助動詞」の問題点 4 2023/01/13 15:31
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 提示した結果構文が非文となる理由について 1 2022/07/25 12:22
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生肉が1パックごと床に落ちてし...
-
ケーキ屋さんに予約無しで行っ...
-
ベイクドチーズケーキを型から...
-
ケーキに付いてるローソクは食...
-
カップケーキを作ったんですけ...
-
至急お願いします 手作りケーキ...
-
ケーキは開店時間に行って揃っ...
-
ムースケーキの底の型がとれない!
-
2トンダンプに山盛り土を積むと...
-
ケーキの底が皿から取れません!!
-
セルクルの上手な外し方が知り...
-
落としたものを洗って食べる?
-
ダイエット中の私にケーキを買...
-
クリスマスケーキの消費期限
-
奥さんが会社に差し入れを買っ...
-
売れ残ったケーキって。
-
ケーキ屋さんで品揃えがいい時...
-
「グランマルニエ」と「オレン...
-
旅行から帰ってきたら玄関のド...
-
「内地子」という食べ物、分か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケーキ屋さんに予約無しで行っ...
-
2トンダンプに山盛り土を積むと...
-
生肉が1パックごと床に落ちてし...
-
今度彼女の誕生日にケーキをホ...
-
イクラを食べた後の食器の汚れ...
-
ケーキに付いてるローソクは食...
-
ケーキは開店時間に行って揃っ...
-
ケーキのまわりのプラスチック...
-
ダイエット中の私にケーキを買...
-
落としたものを洗って食べる?
-
奥さんが会社に差し入れを買っ...
-
ホールケーキとショートケーキ...
-
売れ残ったケーキって。
-
ケーキの切り分け方(2段ケー...
-
いくらの皮がかたいのでやわら...
-
50代の人に「今何時?」と聞いた...
-
【お寿司】 スシローの【かにみ...
-
キャビアの蓋の開け方
-
アフタヌーンティによく出され...
-
彼女の誕生日に居酒屋で御飯を...
おすすめ情報