dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妄想ってどうやって止めてますか?

A 回答 (5件)

妄想(イメージ)するのは本人です。

本人が自覚して妄想する場合も、無自覚でいつの間にか妄想に耽っている場合もあります。

自覚して妄想している場合は何の問題もありません。しかし、無自覚にいつの間にか妄想に耽っている。と、言う場合は問題有りです。何故かというと、現実を必要としない思考方法を自然の内に身につけてしまうからです。

もう少し分かりやすくいうと、無自覚に妄想する癖が付いてしまうと、妄想と現実の区別が付かなくなってしまいます。つまり、頭の中で考えることと現実が不一致になります。そこから不安が発生し、更に恐怖感が発生します。恐怖感が発生するようになると行動が思うように取れなくなります。ここまで来ると妄想が現実を侵犯しますので、思考がブレたりします。

前置きが長くなりました。妄想を中止するには、自分で自分の事を考えないことです。人間は自分の事を自分で考えても分からないように出来ています。人間は誰でも人から習ったり学習したりして自分もそうなんだ。と、言うように分かっていくものです。

妄想を浮かべるようになってそれを中止しようと思うなら、先に申し上げました通り自分で自分の事を考えてはダメである。と、いう様に自分の事を考えている自分に向かって、そういう事を考えてはダメです。と、いう様に自分に言い聞かせましょう。

それでも止められない場合は、妄想に耽っているときは身体が一定のところに固定している場合が多いので、今妄想している場所から身体を移動することです。そうすると妄想は消えます。こういう事を繰り返し実行すると、現実原則のものの考え方が身につきますので、妄想のマイナスから解き放されます。
    • good
    • 1

特に止めようと思いません。



しゃっくりと同じようなものです。
止めようとあれこれやるのもまあいいでしょうが、大抵はうまくいかず余計に気になったりしますので。

普段から考え事や妄想はよくやっているし、結構好きなのですが、妄想することを前提として、いくつか注意したり、対策をとっているので。問題なく日常生活できています。

自分の特性を受け入れて、それに合わせていく方が健やかで楽しいですよ。
    • good
    • 1

止める必要ないですよ。

必要だから湧いてきます。
    • good
    • 1

やめなくても大丈夫!


妄想はいくらしてもタダ
妄想ほど楽しいものはないですね
    • good
    • 1

もしかして妄想性パーソナリティ障害ですか。



妄想性パーソナリティ障害とは 治療法や特徴や症状を解説~臨床数15000回超の心理カウンセラー 竹内成彦 - YouTube
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!