
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一括となるとマクロでないと無理だと思う。
サウンドアイコンの表示を切り替えるだけなら、以下のマクロで。
印刷やPDF変換前に実行し、作業が終了後に再度実行して表示に。
Sub Hidesound()
'
' 開いているスライドでサウンドアイコンを表示・非表示の切り替え
'
Dim oSl As Slide
Dim oSh As Shape
Dim x As Long
For Each oSl In ActivePresentation.Slides
For x = oSl.Shapes.Count To 1 Step -1
Set oSh = oSl.Shapes(x)
If oSh.Type = msoMedia Then
If oSh.MediaType = ppMediaTypeSound Then
If oSh.Visible = msoTrue Then
oSh.Visible = msoFalse
Else: oSh.Visible = msoTrue
End If
End If
End If
Next
Next
End Sub
ActivePresentationを対象にしているので、開いていてアクティブに
なっていれば、他のプレゼンテーションファイルでも実行可能。
アドインとして登録することでも可能です。
回答ありがとうございます。
>If oSh.Type = msoMedia Then
> If oSh.MediaType = ppMediaTypeSound Then
> If oSh.Visible = msoTrue Then
> oSh.Visible = msoFalse
> Else: oSh.Visible = msoTrue
> End If
> End If
>End If
この部分を調べきることができませんでした。
おかげで一瞬で切り替えができるようになりました。感謝、感謝です。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
#1です
PowerPointVBAでは比較的簡単な処理になると思いますので参考サイトは探せばあると思います。と回答しましたが、
ちょっと見てみたのですが、直、参考サイトになるようなのが見つかりませんでしたので
VBA処理のご質問でないので、解らない場合は無視してください。
すみません。
VBA処理で行いたい場合の参考コードです
PowerPointVBAで実行する場合と思ったのですが、
処理の内容から汎用性が無いと思いますしPowerPointをマクロ有効プレゼンにしなくてはならないので
ExcelでPowerPointを操作するExcelVBAです。
従って新規ブックを作成してExcelの標準モジュールに記し
Excelから実行します
処理の流れ
ダイアログで開き対象のPowerPointを選択・開きます
メディア画像を非表示に設定
スライドをPDFとしてデスクトップに出力
メディア画像を表示に戻し
PowerPointを閉じる ロジックです
以下ExcelVBA処理コード
Dim ppApp As PowerPoint.Application
Dim ppPrs As PowerPoint.Presentation
Sub ppSave_PDF()
Dim filepath As String
Set ppApp = New PowerPoint.Application
filepath = Application.GetOpenFilename("PowerPoint プレゼンテーション,*.pptx?;*.ppt*")
If filepath = "False" Then Exit Sub
Set ppPrs = ppApp.presentations.Open(Filename:=filepath)
ppApp.ActiveWindow.WindowState = ppWindowMinimized
ppApp.Visible = True
Call ShapeTypeVisible(msoFalse, msoMedia)'非表示
With ppPrs
.SaveAs _
Filename:=CreateObject("WScript.Shell").SpecialFolders("Desktop") & "\output_PPT" & ".pdf", _
FileFormat:=ppSaveAsPDF
End With
Call ShapeTypeVisible(msoTrue, msoMedia)'表示
ppApp.Quit
Set ppApp = Nothing
End Sub
Sub ShapeTypeVisible(s As Boolean, typ As Integer)
Dim pSlid As PowerPoint.Slide
Dim shpIdx As Integer
Set ppApp = New PowerPoint.Application
For Each pSlid In ppApp.ActivePresentation.Slides
With pSlid.Shapes
For shpIdx = .Count To 1 Step -1
With .Item(shpIdx)
If .Type = typ Then .Visible = s
End With
Next
End With
Next
End Sub
オブジェクト参照の為、事前バインディングで作成しました
参照設定
Microsoft PowerPoint XX.X Object Library をチェックしてください
再度の回答ありがとうございます。
ExcelのVBAはExcel内の処理ならわかるのですが、Excelから他のソフトを動かすところまではできていません。
簡単にこんなVBAを組めるスキルがうらやましいです。Excelと違ってパワーポイントのVBAを解説しているサイトが少ないのが残念です。
No.1
- 回答日時:
こんばんは、
ずっと非表示で良いなら、
やはり選択と表示から非表示設定して使う方法でしょうか。
どの位あるのか分かりませんが、そんなに大変ではなさそうですが・・
スライドの時はすでに非表示設定にしているので、編集の時は表示設定を維持してPDF出力時だけ非表示にしたい。
サウンドアイコン図形のサイズなどを操作して偽装するとか?
手作業でやるとそれなりに大変かもしれませんが、1度で良いかな。
パワーポイント資料をマクロ有効プレゼンにしても良いのならVBAで処理をするとか
これはPDFまで出力できるので良いのですが
PowerPointのVBAは情報が少ないので基礎的な知識が無いと手作業の方が
早いなんて事になるかも知れません。
PowerPointVBAでは比較的簡単な処理になると思いますので参考サイトは探せばあると思います。
VBAサンプルについては、ご希望、スキルなど不明なので、割愛します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- モニター・ディスプレイ プラズマディスプレイ (PDP-507CMX-JP)に2in1PCの映像と音声を表示させたいです。 1 2023/08/18 12:04
- その他(ブラウザ) webサイトに表示する画像の向きを変える(左右に回す)方法 3 2023/01/20 08:28
- Word(ワード) Word2021での音声入力 3 2023/02/02 00:24
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください 1 2022/03/27 12:02
- Android(アンドロイド) スマートフォン(Android)の画面と音声をパソコンのディスプレイとスピーカーで表示する方法があり 5 2022/03/22 19:27
- Excel(エクセル) エクセル、画像ファイル名の書かれたセル(複数個所)に画像を一括で表示させる方法 1 2023/04/19 00:19
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- PDF AutoCAD図面をPDF fileに変換した際、画像情報やブロック名はわかるのでしょうか。 1 2022/06/03 09:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パワーポイントナレーション音声消去方法
PowerPoint(パワーポイント)
-
パワーポイント2007でサウンドアイコンが消えない
PowerPoint(パワーポイント)
-
パワーポイントの印刷で困っています!
PowerPoint(パワーポイント)
-
-
4
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
5
PowerPointに動画をはった時の、動画の再生速度について
その他(ソフトウェア)
-
6
デスクトップのアイコンに変なものが
Windows 8
-
7
ページを抜粋して保存できますか?
Word(ワード)
-
8
パワーポイントをノートつきで印刷/ずれてしまう
PowerPoint(パワーポイント)
-
9
Excel 関数を使ってデータと一緒にその書式もコピーしたいのですが・・・
Excel(エクセル)
-
10
ppsx→pptx もしくは ppsx→ppt にする方法があれば教えてください! (2003のパワーポイントで)
PowerPoint(パワーポイント)
-
11
パワーポイントでスライドごとに別々のファイルで保存
PowerPoint(パワーポイント)
-
12
文書の変更履歴を承諾して保存したら、変更箇所を表示できなくなりました
Word(ワード)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
現在、ローカルストレージにア...
-
カハマルカの瞳
-
フィモーラ11で動画編集をして...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
aviutlについて質問なのですが...
-
動画から音声だけを抜きだす
-
著作権フリーの英語音読音声が...
-
周辺音を削除して、声のみ抽出...
-
アナログVHSのノイズ処理に...
-
音声ファイルを1秒単位で巻き戻...
-
いくつもの音声ファイルを切っ...
-
音声が出ない
-
DVDを作成すると音がずれて...
-
PC版のCLANNAD……
-
SDカードに保存した音声(曲...
-
MP4とMP4v2の違い
-
MPEG編集ソフトで編集した...
-
男性の声を女性の声にするフリ...
-
PowerProducer 5
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、ローカルストレージにア...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
周辺音を削除して、声のみ抽出...
-
MP4とMP4v2の違い
-
aviutlについて質問なのですが...
-
ram→avi,mpeg,mp3などに 変換の...
-
著作権フリーの英語音読音声が...
-
困っています!Avidemuxの不具合
-
DVDを作成すると音がずれて...
-
動画,動画の音声処理について教...
-
音声ファイルを1秒単位で巻き戻...
-
フィモーラ11で動画編集をして...
-
単語帳の動画を作りたい
-
アフターエフェクトで動画ファ...
-
音声入力 Voice In 使用できま...
-
アナログVHSのノイズ処理に...
-
フリーの動画編集ソフトavidemu...
-
Balabolkaというソフトで日本語...
-
動画で早送りや巻き戻しをする...
おすすめ情報