dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんアドバイス下さい~

今年の秋に海外挙式(ハワイ)を考えております。
当初は両方の親を招待しての結婚式にしようと考えておりました。
ところが、私の父親がハワイはいかん!!との返事でした。
そこで(1)海外挙式でもバージンロードは父親とあるくのですか?
(2)母親が父が来ないのならバージンロードを母親の兄に頼もうか?と言ってきました。それはおかしくないのでしょうか??

そして姉が行く!といいました。姉は1歳の子持ちですのでおそらく旦那さんと一緒に来る予定です。
そこでまた疑問が…
(3)参列者に関して大抵の方は、旅費&宿泊費は自己負担と聞きます。参列者のなかに身内は入るのでしょうか?やはり身内はこちらが負担するべきなのでしょうか?
(4)そして、どこまでが身内なのでしょうか?
(5)そして、私はどこまでの親族に対して『招待(こちら負担)』と考えるべきなのでしょうか?

以上、おわかりになる範囲で結構ですのでお教えください☆

A 回答 (9件)

no.5です


費用ですが、私たちはハワイ三泊の後ラスベガス二泊計8日間だったので参考程度ですが・・・。

二人で90万ほどでした。旅行代金は70万位だったのですが、教会の指定料金が意外とかかるんです!!
私はどうしても決めていたところが良かったので20万払いました。指定がなければこの料金は掛かりません。
ただ、衣装、ヘアメイク、ブーケ、送迎(同行者も)、ビデオ25分程度、アフターディナーが含まれています。結婚式費用としては後は食費位しかかかってません。
私の調べた範囲では、すべてパックになってるほうが割安な気がします。

お二人の夢の式をかなえるため、がんばってくださいね!!何かほかにありましたら遠慮なくご質問ください。

この回答への補足

度々申し訳ないです。
お二人でなさったとのことですが、親戚への挨拶などはどうなさいましたでしょうか??

質問ばかりですいません…。。

補足日時:2005/03/30 14:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

とても参考になりました★
一生に1度のものですので、やはり慎重になりますね。

お礼日時:2005/03/30 14:39

No5です


親戚への挨拶ですが、私のほうが遠方で、祖父母が上京は難しい状態なので、
昨年夏に旅行をかねて顔見せをしてきました。

旦那の親戚もそんなに人数がいないのと、近くだったので
お正月の挨拶を兼ねて顔見せをしました。

帰国後のパーティーは本当は友人のみの二次会のようなものを思い描いていたのですが、
両方の親から、従兄弟、伯父さんおばさんたちもドレス姿を見せてあげてほしいということを言われ、
ちょっと反発もしましたが、今度は譲歩する番と思い、
レストランで披露宴という形を取りました。
費用はご祝儀を差し引いて100万位です。

親戚の対応の仕方はそれぞれ家庭によって違うと思いますので、ご両親と相談したほうが、後々計画変更とかにならないと思いますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね☆
結婚は両親もかねていろいそ相談しあわないといけないんですね…。。

ありがとうございました☆
とても参考になりました(^3^)

お礼日時:2005/04/04 13:36

No6です。



私達は両家の親族ともにこないのと結納もしなかったので、
これから(GW中)両親の顔合わせ食事会をやります。
ついでに完成間際の新居を見てもらうのが目的だったりもしますが^^;

後は帰ってきてから披露宴をやります。
こういった機会でもないとお互いの親戚が顔を合わせるなんてそうないですよね?
初めて顔を合わせるのがお祝い事でない席になるのも嫌なので^^;

お互いの会社がお付き合いのあることから会社の人たちも呼びます。

ちなみに、予算としては、
 挙式費用 :60万
 略式披露宴:100万
 二次会  :40万
程度で考えています。

略式披露宴は、親戚+会社上司の40名ぐらいで・・・
まぁ食事会のようなノリです。はい・・・
ホテルで大々的にやるような派手なものではありませんので
あしからず・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…。。。
とても参考になりました。
私もそろそろ本腰をいれて計画しないといけないですね。。

ありがとうございました☆

お礼日時:2005/04/04 13:35

結婚おめでとうございます^^



私も6月に挙式が控えています。
場所はハワイが希望だったのですが、グアムに変えました。

理由は予算的なものです^^;

私達の両親は海外が嫌いなので、ついてきません。
両親が来ないというので、友人だけ着いてきて貰うのも親の顔を潰す気がして結局2人きりで行く事にしました。

1)バージンロードは夫婦で歩くようです。
 #父が出席しない私達夫婦の場合

2)夫婦で歩くので、他の男性の付き添いは考えなくていいと思います。

3)グアム挙式では費用をこちらで負担という話が多いようです。
 ハワイでも両親はそのパターンもあるようですが実際は親からの援助もあるので・・・と旅行会社さんからのお話です。
 #うちは援助なしなのでそういう話になったのかもしれませんね^^;

お金の話に関しては招待する時に「出せないけど・・・」ってお断りをつけておくことです。

ちなみにハワイ挙式でプランニングをして貰った時は70~80は最低掛かりました。
同席者がいらっしゃるならその後のパーティはこちらもちとなるのでもうちょっと掛かるのではないかと^^;
 #あくまで私達が予定していた6月の金額です。

それでは良い挙式を^^

この回答への補足

それと、ご結婚おめでとうございます★

お互い、いい挙式にしたいものですね(^3^)

補足日時:2005/03/30 14:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます★

そうなんです。うちの父親も行きたくないの一点張りで…。。母親もしぶしぶ来るって感じです。

相手方の親御さんは大賛成なんですが…。。。
どうしたらよいのか…。。
もし私の親が来ないとなれば、帰ってきてから食事会?みたいなことはするんですか?
あと親戚関係への挨拶はどうするものなのでしょうか??

葉書だけで、いいんでしょうか??

挙式の金額に関しては150万くらいでできたらいいなぁ~とか思ってます。

う~~ん。いろいろ大変です。

お礼日時:2005/03/30 14:47

結婚おめでとうございます!


私もつい先月ハワイで挙式をしてきました。
両親、兄弟、友人一名の挙式でした。
no.4の方と同様お金はない!と先に宣言してあったので、各自負担でした。友人も自腹で来てくれました。

母の言葉を借りれば、ハワイ挙式を選んだ時点でもう、普通ではないのだからあまり慣習にとらわれなくていいのでは?という感じです。

ただ、お父様が出席されないというのが気になりました。
挙式のとき神父様が「挙式とは、結婚を祝うために親兄弟、友人などが一同に会する機会を与えてくれるすばらしいものです」とおっしゃっていて本当にそうだと感動しました。
だから、なにか不安・不満がお父様になるのなら解決してあげて一緒に行けるようにしてあげてほしいです。

終わって思うのはみんなでいけて本当に良かったということです。
いろいろ考えることがたくさんで大変でしょうが、がんばってくださいね”!!

この回答への補足

ありがとうございます。
海外挙式だから、形式にこだわる必要はないのですね☆
立ち入ったお話で申し訳御座いませんが、ハワイ挙式はおいくらぐらいかかりましたでしょうか??

私の父はハワイだったら行かん!とのことでした。一度言ったら聞かない人なので、ひつこく言うと余計意固地になってどなられます 笑
ただただ海外がいやなのだと思います(飛行機にも新婚旅行以来乗っていないんじゃないのかな?)。
それと普段から外に出たがらないので、ゴルフなどの趣味もありません。

私の夢はハワイ挙式です。彼氏と結婚するってなったとき、彼氏もハワイがよかってん~と初めて知ったので、妥協するのはいやなんです…。。。

補足日時:2005/03/26 18:17
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます.



私も来月モルジブで挙式予定です.
お互いの両親の旅費は私達で負担しましたが,私の妹がそのだんなと「一緒に行こうかなー?」と言ったときには,「お金がないから来るなら旅費は自分達で出してね.」(ちなみに夫は一人っ子兄弟はいません)と正直に言いました.
結局は,かわいそうだからと(どこまでも甘い)両親が妹達の旅費は出すということになったのですが,妹の妊娠がわかり,来れなくなってしまいましたが...

友人達の旅費も出せないからと,誰にも声をかけずに,「身内だけで挙式するね」と連絡したら,「自腹で行くよ!」と言ってくれた人たちだけ来てくれることになりました.

なので,私の個人的な意見としては,招待は両親だけでいいのではと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おめでとうございす☆
来月ですか!?もうすぐですね☆★

うちの姉が、旅費&宿泊費は出すのが当たり前と言っていたのでそうなのか?と謎だったのです。

これは身内と会議をしないといけないですね…(>3<)

ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/26 18:15

ご結婚おめでとうございます!


私もハワイで挙式しました。
私の時の参列者は、私の両親、弟、友人たちでした。主人のご両親は義父が病気がちでしたので、飛行機に長時間乗るというのがムリということで来れませんでした。

バージンロードは私の父と歩きました。
別の友人で2人だけで海外挙式した人がいるのですが、彼女の場合は新郎新婦で入場したそうです。
dokindokinさんのお父様が欠席でしたら、新郎新婦で入場したらいいのではないでしょうか?

参列者の旅費&宿泊費は、自己負担でお願いしました。(友人)
両親、弟は一緒に住んでいましたので、招待という形にしたかったのですが、色々と物入りなこともあり、1人分のみ負担(30万くらい)しました。両親も自分達で費用は出すからいいわよと言っていたので、一部負担でも喜んでもらえました。(旅行の手配は私がしました)
dokindokinさんのお母様、お姉さまもご自分で負担しようと思っているのではないですか?それとなく聞いてみるといいかもしれませんね。

参列してくれた女性の友人にはハワイアンジュエリーを用意しました。記念になって喜んでもらえましたよ。

すてきな結婚式になりますように♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました★

なるほど。。。
う~~ん。私の姉は、私が出すのが当たり前でしょうという感じで言ってきました(旦那と子供の分も) 笑

1人分で30万もするんですね(;--)
母親はもともと招待しようと思っているのですが、親戚が来るとなると負担できないぞ…。。と思ってたんです。

ハワイアンジュエリーいいですね★
参考にさして戴きます(^3^)

ありがとうございました★

お礼日時:2005/03/30 14:59

バージンロード


私は国内でしたが、それでも夫と2人で初めから入場しました。
2人きり挙式も多い今では友人の話からも増えていると思います。

旅費
私は、どーーーしても来て欲しい人には旅費を持ち
それ以外は旅費が持てないから、来て欲しいけど無理ならもちろん不参加で、、、
と話を持って行けると良いと思います。
無い袖は触れませんから。
お姉さんの場合も、旅費持てないから出席もそこ含めて考えてくれる?
と話してみたら、考えてくれると思いますよ。
私なら基本は両親の分のみですね。高いので。

普通、、、となると、普通国内ですので
親族だけでなく、むしろ縁遠い人ほど相手も義理でやってくる可能性が高いので、
旅費を持った方が良いと思います。
関係性より新幹線や飛行機を使うような人にはコチラで旅費を持つのが基本です。
でも、出してもらえないことも多々ありますよ。

身内に出すかどうか、、、これは、ご両親の考え方が大きく影響します。
披露宴や、披露宴での身内の扱いは、両親の見栄や体面が大きく左右します。
呼ぶなら○○(ホテルのランクや航空会社指定)して欲しい、というのがあるので
ご相談したほうが後々の揉め事にはなりにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>お姉さんの場合も、旅費持てないから出席もそこ含めて考えてくれる?
と話してみたら、考えてくれると思いますよ。

これがまたわがままな姉でして、普通に出すのがあたり前でしょう?みたいな事をいわれました…(>3<)

>>関係性より新幹線や飛行機を使うような人にはコチラで旅費を持つのが基本です。

海外となると参列者は全員飛行機ですから関係ないかも??

>>ご両親の考え方が大きく影響します。
確かに…。。それはいえてるかもしれませんね☆


ご返答ありがとうございました☆
結婚ってなにかと大変ですね…。。。

お礼日時:2005/03/26 18:09

結婚おめでとうございます。


海外ウエディング関連の仕事に従事している者です。

海外挙式では二人っきりの挙式のカップルも多いです。
したがって入場時のバージンロードは新郎新婦お二人で入場というパターンが多いものです。
もちろん親族の方が列席している場合、特にお父様が列席していればお父様と入場という形をとりますが、お父様が不在の場合は無理に誰かを立てる必要はありません。
こうした場合、ご本人様の希望によってお母様と入場される方もありますが、基本的に新郎新婦での入場に慣れていますのでご本人達の希望に合わせてくれる筈です。
したがって、お父様が不在の場合は、カップルでの入場・お母様との入場・その他の男性と入場の三パターンの内どのパターンを選ぶかはご自由にどうぞとなります。

費用の負担に関してはスミマセン何とも言えません。
結局何もはっきり答えられずお役に立てなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答が遅くなり申し訳ありません。
叔父夫婦には、子供がいなくて昔から良くして頂いたので、母の意見もう良いかな?と思ってたんです☆

母と相談してみます(^^)
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/26 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!