
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DVD-Rのパッケージをよく見てください。
PC用、ビデオ用のどちらかが書いてあると思います。
基本的には同じものですが、パソコンで使用する場合はPC用の方が若干値段が安い場合がありますからそちらを選んだ方が良いでしょう。(殆ど変わりませんけどね。)
DVDレコーダーなどで録画する場合は120分、(ビデオテープの様に変更出来ません。)パソコンのデータ(デジカメの画像やエクセルのファイルなど何でも)を記録する場合は4.7GB(実際は4.2GB程度になると思います。)
まぁDVDビデオ(Mpeg2)の120分のデータが約4.7GB相当だと言う事です。
基本的にはCD-Rと同じです。(CD-Rも焼いた事が無ければ解らないかも知れませんが。)
因にDVDドライバーとはDVDドライブを制御するためのソフトウェア等を指します。
ハードの場合はDVDドライブ、またはDVDストレージ等と言います。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/25 07:35
ドライバーと打っちゃい恥ずかしい限りです。
パソコンのデータとDVDビデオ(Mpeg2)の違い
と言うことですね。参考になる情報有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
DVDの記録できる容量が約4.7GB。
そして、家電DVDレコーダーの標準モードであろうMPEG2のレートが4.0~5.0Mbps程度であれば、約120分の記録ができますよ、ということです。転送レートによって収録可能時間は変化します。
高画質モード・約9Mbpsなら1時間。
長時間モード・約3Mbpsなら3時間。
転送レートが下がる程、画質は劣化します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
外付けHDDの寿命
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
パソコンの電源を落とさないで
-
屋外用ケーブルについて。 Cat6...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2時間録画用DVDに2時間半は焼...
-
2時間分のVHS映像→DVD変換で焼...
-
DVD-R の 容量は、 なぜ、...
-
市販のDVDのビットレート値を教...
-
CD-RとDVD-Rの違い
-
DVD-Rには何分収録できる?
-
DVDとVHSテープの比較
-
市販のDVDに 30分番組が ...
-
4.7GBのDVD-Rに入る容量
-
テレビ新調でブルーレイレコー...
-
未ファイナライズのDVDを見る方...
-
BSNHKの洋画番組をレコーダに録...
-
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC...
-
録画したテレビ番組をSDカードへ
-
PC、スマートビジョン録画デー...
-
torneの外付けHDDに録画したも...
-
DVDに録画できないディスク...
-
DVD-R(データ用)へ音楽データ...
-
DVD-RとDVD-RWの価格差はどれく...
-
DVD-RWからDVD-Rへ...
おすすめ情報