dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウクライナ戦争が終わった後、難民がウクライナへ帰る事を拒否し、戦わされていた兵士も難民家族のもとに出て行ってしまったら、ウクライナはどうなりますか?
例えば、最終的にみな出てってしまい、残ったウクライナ人が政府関係者だけだったら、どうなるのですか?

質問者からの補足コメント

  • 戦争が起こるたびに、家が壊され、家族がバラバラになって、男は戦わされて、女は難民になって、、、殺されて、、、戦争終わっても怯えて暮らして、、、

    誰がそこまでして住みたいんですか?

      補足日時:2022/04/15 22:52
  • 何もかも失った人が、わざわざ危険な場所に再び戻ろうと思いますか?

      補足日時:2022/04/15 22:54
  • 戦争が終わり、今戦ってる兵士も解放後、みな出て行ってしまったら、ゼレンスキーが、難民は戻ってくるようにと命令することは出来ますか?難民が拒絶した場合、強制力はありますか?

      補足日時:2022/04/15 23:03
  • 拒絶する難民を返さない国が、ゼレンスキーから非難される事はありますか?
    こういう場合は、帰国を拒絶する難民は強制送還になりますか?

      補足日時:2022/04/15 23:06

A 回答 (4件)

戦後復興、巨額のODAで、街は以前よりも綺麗で住みやすくなるかもしれません。



元々ウクライナ人は騎馬民族であり、非定住生活を送る遊牧民の流れをくむ民族で、争いと戦争の歴史も長く、近代戦の紛争も日本よりは随分と慣れてるので、出ていった人も戻ってきやすいと思われます。
    • good
    • 0

米軍のミサイル基地をおけばいいでしょう。

それとロシア国境に壁。
    • good
    • 0

みんなお家に帰ります。

    • good
    • 1

国家の三要素



国土
国民
それを統治する機構の存在

これがあれば国家として成立する

国土は消えて無くならない <-全土を隈なくロシア軍に制圧されらアレだが

国民が僅かでも残っていて
その国民が従う統治機構が存在するなら
国として成立するだろう

ナチス統治下のデンマーク亡命政府のように、国外に政府機関があっても有効な場合もあるか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦争が終わり、今戦ってる兵士も解放後、みな出て行ってしまったら、ゼレンスキーが、難民は戻ってくるようにと命令することは出来ますか?難民が拒絶した場合、強制力はありますか?

お礼日時:2022/04/15 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!