
素人質問です。
もともと、AMD製品のCPUとグラボ(1枚)を使用して遊んでおります。(マイニング)
そんな中、先日 中古のグラボを購入しました。(NVIDIA製品)
本題はここからです。汗
現在使用しているAMD製品CPUとグラボに、中古で購入したNVIDIA製品のグラボを、実装してマイニングすることは可能でしょうか?
また、可能であれば何のアルゴリズムを使用したら良いでしょうか?(3060ti LHRなので制限解除して使用したいと思っております。
ちなみに、AMDグラボは6600xtで、マザボはPG Veloticaです。
現在は、Radeon Sofowareで制御し、TeamRedMinerでマイニングしております。
まとめますと、
現在 CPU Ryzen5 5600x
GPU Radeon 6600xt
マザボ PG Velotica
制御 RAdeonSoftware
アルゴリズム TeamRedMiner
追加希望
GPU NVIDIA 3060ti LHR
現在のPCに実装可能かどうか?
もし可能なら、制御するソフトとアルゴリズムを教えてほしいです。
また、できる事なら最適な制御数値も知りたいです。
一応、ネットでいろいろと調べたのですが、日本語版では見つかりませんでした⤵
ダメなら新たにPC組みます⤵
宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
Radeon の方がマイニングには向ているようなことを読んだことがありますけれど、私自身はマイニングをやっていませんので、詳しくもないです。
一頃はマイニング専用のコンピューターが流行っていて、多分今でも使われていると思いますが、パソコンでも PCI-Express×1 スロットが沢山付いているマザーボードがあったりして、それにグラフィックボードをぶら下げるみたいですね。
これから段々と気温が上昇してきますので、パソコン側の発熱も室温に厳しくなってくると思います。私が見た吉田製作所のマイニングの動画では、中々大変そうでした(笑)。質問者さんも頑張って下さい。
【挑戦】自作PCにビデオカード6枚搭載…動作するのか?【世界最強マイニングPC 後編】
【演算PC増強】これが仮想通貨ガチ勢のマイニング工場【+雑談】
https://youtu.be/SWRIzKVjiY8
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。
誤 基本的に AMD の CPU と nVUDIA のグラフィックボードは、
正 基本的に AMD の CPU と nVIDIA のグラフィックボードは、
参考資料です。
ATi について。
ATI Technologies
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATI_Technologies
nVIDIA について。
NVIDIA
https://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA
グラフィックボードのランキングです。
【グラボ比較】どのメーカー?どのモデルを選ぶべき?性能分類一覧とランキング付けまとめ
https://kunnyoshi.style/gpu-list/
ご例寧にありがとうございます。
色々調べて解決しました。
1枚のマザボで別々(AMD&NVIDIA)のGPUをマイニング出来ることがわかりました。
やはり別々のアルゴリズムと制御ソフトを使用して運用する結果となりました。マザボによっては相性の問題などで安定しない組み合わせもあるみたいですが、ちゃんと調べたうえで運用すれば大丈夫みたいです。
LHRもゴリゴリに解除しちゃいます。
マニア向けのサイトから85%まで解除できる方法見つけたので試してみます。
ご協力ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
基本的に AMD の CPU と nVUDIA のグラフィックボードは、メーカーとは関係なく使えます。
今は AMD ですが、Radeon と言うグラフィックボードは、元 ATi というメーカーが出していたグラフィックボードで、AMD が買収しました。従って、Radeon は元々は別会社のグラフィックボードですし、PCI-Express×16 スロットがあれば、nVIDIA のグラフィックボードでも関係なく使えます。
また、マイニングをやる場合、GeForce RTX3060Ti LHR はまずいと思います。末尾の LHR はマイニング非対応のグラボでしょう。
GeForce カードをゲーマーの手に行き渡るようにする更なる措置
https://blogs.nvidia.co.jp/2021/05/20/lhr/
全くできないわけではなく、マイニングに使うとハッシュレートを半減し、性能が出ないようです。これは、マイニング用途でグラフィックボードが買い漁られて枯渇し、価格が暴騰してしまったことへの対応ですね。従って、LHR(Lite Hash Rate) と付加されたグラフィックボードを、マイニングに使わない方が良いと言う訳です。
VENTUS 2X RTX3060Ti OC仕様のLHR版「GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR」がMSIから
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3003684
現在あるかどうか判りませんが、マイニングに使うなら LHR の表記のないグラフィックボードを購入して下さい。
また、アルゴリズにについては判りません。聞いた話によると、自動で最適なパラメータに調整するマイニングソフトもあるみたいなので、そう言ったものを探して使われると良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- デスクトップパソコン ゲーミングPCのグラボとCPUを変更したいのですが、 現在1660super×i5-11400の組み 1 2022/11/06 00:54
- ビデオカード・サウンドカード パソコン グラボは、マザーボードにハマらない(凸凹)のも有るのでしょうか? 現在⥅NVIDIA Ge 3 2022/03/23 18:51
- デスクトップパソコン この中国から輸入したゲーミングPCは日本で動きますか? スペック↓ CPU →i5 12490F マ 4 2023/07/24 01:10
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
GeForceとRadeonのドライバが共存していると良くないですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
グラボ混合について
ビデオカード・サウンドカード
-
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
PCモニターを増設してデュアルディスプレイ環境を作る予定ですが、心配事が多いです。メインモニターでゲ
モニター・ディスプレイ
-
5
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
6
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
その他(AV機器・カメラ)
-
7
グラボをRadeonからGeforceに交換する時に以下の手順で行こうかと思ってるんですが、間違って
ビデオカード・サウンドカード
-
8
9年前のcpuと最近のグラフィックボードを組み合わせても問題ありませんか?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
スペックは足りてるのにゲームがカクつく
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
メモリーを増設し、8G*2枚から、追加で16G*2枚を挿したら、パソコンが起動しなくなりました
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
メモリ増設、交換が出来ないノートPCのメモリをごり押しで交換することはできますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
SATA SSD のTLCとQLCの判別
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
1つのマザボでAMD&NVIDIAを同...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
セミファンレスのグラボ(MSI GT...
-
スペックが足りているはずなの...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
グラフィックボードを挿入する...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
グラフィックボードの購入につ...
-
グラボの性能がでない
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
PCのグラボ購入について、アド...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
1つのマザボでAMD&NVIDIAを同...
-
古いPCに、RTX3060グラボは効果...
-
4Kモニターとグラボの関係
-
6pin補助電源を8pin補助電源穴...
-
グラボの性能
-
長さが160以内でGTX1650(を越え...
-
グラフィックボードの故障…?
-
メイン機とは別に、初自作とし...
-
オンボード描画と独立グラボ
-
グラボのGTX1650ですが突然ブル...
-
Geforce 9800GTとRADEON HD 485...
-
安くてBF3を高画質でプレイでき...
-
安価なグラボ
-
GeForce8400M GT について
-
グラボが認識すらされません
-
自作PCのグラフィックカードに...
-
PCI Express 2.0×16を2本搭載...
-
CPU と グラボのボトルネックに...
-
らぶデス2等3Dがサクサク動...
おすすめ情報