
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
セミファンレスは私も使っていますが、アイドル状態では 50℃ 以下になることが多い今日この頃は、ファンが停止している時間も長く、温度も比較的低くなってきています。
夏の頃は、ブラウザを開くだけでも回転していましたので、季節によって結構変わりますね。グラフィックボードのファンは、異音が出始めるとかなり気になります。電源を入れた時から回り始めて、シャットダウンするまで回り続けるから、消えることがありません。また、グラフィックボードのファンは機種ごとに違った形状が使われたりしますので、簡単には交換できません。CPU クーラーのファンも回り続けていますが、クーラー自体の交換を行ったり、ファン交換できるものならファンだけの交換で済む場合も多いです。
回転し続けることによるファンの消耗が早いか、アイドル時の温度で GPU が駄目になるのが早いのか違いだと思いますが、これはどう考えても前者になるでしょう。いくら温度が高いと言っても 50~60℃ 前後ですので、それだけで GPU がダメージを受けるとは思えません。それに、温度が上昇すれば、反応良く回転を始めますので、高負荷時に同じ冷却状態になります。
可能であれば、パソコンケース内のエアフローを考えて、吸気ファンを排気ファンを配置することが望ましいです。特にサイドパネルにファンが取り付けられる場合は、吸気方向にファンを追加すると、冷たい外気がグラフィックボードを冷やして効果があるようです。
実践!! ファンセッティング
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/6 … ← step 3 側面ファンのビデオカード冷却効果を追検証してみる
と言う訳で、ファンの寿命は連続通電時間によります。アイドル状態が多い使い方の場合、ファンが停止している時間が長くなりますので、寿命はかなり伸びることになると思います。ただ、温度が回転する付近を行ったり来たりする場合、ファンの ON/OFF が繰り返されると却って寿命が短くなると言う人もいますが、回転を始める温度と停止する温度を変えて制御されてると思いますので、頻繁に ON/OFF を繰り返すと言うことは無いでしょう。実際、ファンを見ていてもそういう感じで制御されています。
パソコンに電源を入れる時はゲームをすると言う方は、殆どアイドル状態が無いので、連続で回転した方が良いですが、ゲームの負荷を掛けると勝手に回り始めますので、特に弄る必要も無いでしょう。さて、どちらが良いのでしょうか? 私は、セミファンレスのままで使いますけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
GPUのセミファンレスを常に回し続けるようにしたいです。
ビデオカード・サウンドカード
-
GPUのファンスピードが正常に認識されません
ビデオカード・サウンドカード
-
ZOTACのセミファンレスグラフィックボードのファンの回転数を0にするには
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
CPUファンがフル回転したままなのですが。
デスクトップパソコン
-
5
グラボのファンが回りません
ビデオカード・サウンドカード
-
6
ケースファンをCPUクーラーとして代用することは出来ますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
GPUの温度がアイドル時で高い
ビデオカード・サウンドカード
-
8
GeForceとRadeonのドライバが共存していると良くないですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
パソコンのファンのフィルターの重要性
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
デスクトップ・パソコンの静音化について、ご助言を求む(吸音材・防音材50mm厚)
中古パソコン
-
11
グラフィックボードの推奨電源を下回るPCは?
ビデオカード・サウンドカード
-
12
マザボののオンボード機能はグラボを刺したあとどうなる?
ビデオカード・サウンドカード
-
13
ゲーム中、GPUが数秒アイドル状態になることがある
BTOパソコン
-
14
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
フロントファンとPCケースの共振
BTOパソコン
-
16
グラボの冷却方法について。PCケースの側面にケースファンを追加して直接風が当たるようにしたいのですが
ビデオカード・サウンドカード
-
17
マザーボードとCPUの保管方法
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
PCケースの上部ファンって必要ですか? 電源から直接3PINに変換するケーブルがあるんですかそこまで
デスクトップパソコン
-
19
リファレンスタイプのグラフィックボードは冷却性能が低くゲーム(主にマインクラフト)をすると50℃にも
デスクトップパソコン
-
20
PCモニターを増設してデュアルディスプレイ環境を作る予定ですが、心配事が多いです。メインモニターでゲ
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボの冷却方法について。PC...
-
TVボード内の排熱について
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
GPU使用率がとても低いです
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
QuadroはGeForceの上位版でしょ...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
グラボのオーバークロック
-
自分のパソコンの内臓ビデオカ...
-
グラボ交換&ドライバ入れ替え...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
グラフィックアクセラレータは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
セミファンレスのグラボ(MSI GT...
-
グラボの冷却方法について。PC...
-
TVボード内の排熱について
-
簡易水冷ラジエーターの位置とp...
-
PCが落ちる
-
外排気のグラボの冷却効率を上...
-
リファレンスタイプのグラフィ...
-
[画像あり]グラボのファンの外...
-
ゲーム中回線切断、触ってみる...
-
グラボ?のファンについて
-
オリファンの風向き
-
自作PCを作成するのですがこち...
-
マインクラフトとグラフィック...
-
ファンの振動音に対する有力な...
-
静音性の高いグラボを探してい...
-
グラフィックボードの問題
-
GT730のファンをGTX750tiに
-
クーラーマスターさんのPCケー...
-
GTX1070でmsiとGIGABYTEのおす...
おすすめ情報