
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
手放すというのは安全に処分できればよいのか、それとも下取りや売却を考えているのか。
情報漏洩が心配なら物理的に破壊してしまったらどうかしら?道具がなくても大きめの石とかあれば、グシャって。知識なくても内部のパーツも全部潰せばOK
iCloudは利用してなかったのかしら?そっちのデータは?
No.3
- 回答日時:
>遺族がいない人だっていますよね?質問と回答がズレてますよ……。
じゃあ、何でそういう情報を載せないの?
遺族がいないから預かっていると・・・
両親や兄弟ともに亡くなっているんですか?
親戚・縁者もいなんですか?
遺品を勝手に処分したら、あとでトラブルになりますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/04/23 00:40
なんでと言われましても(--;)今回の「個人の携帯の手離し方」という質問において、故人との関係などの情報は必要ないと思ったからです。今回の論点はそこじゃないです笑
ちなみに親戚の方のご希望でこちらで預からせていただいていますよ^_^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ご冥福をお祈りいたします。...
-
戦死した父の恩給が70歳の子...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
年金定期便の
-
次期と来期の違い
-
標準賞与額について。
-
国民年金受給手続きについて
-
64歳11ヶ月で退職しますが年金...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
1960年生まれの年金開始の年齢は?
-
妻が外国人でも、遺族年金を受...
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
公務員から自営業になった場合...
-
私学共済の障害者特例について
-
H3年3月以前に国民年金任意加入...
-
厚生年金は何年支払えばよいの...
-
裁定請求書と年金請求書のちがい
-
国民年金いつまで払う
-
夫60を過ぎ厚生年金を収めた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報