
ソ連が崩壊したように、今回の「経済制裁」によってロシアが崩壊し、ロシアが民主主義国家の仲間入りをし、北方領土の返還が実験されることが望ましいと思いますが、ロシアは崩壊すると思いますか?
※ロシア経済の悲惨な末路 ソ連崩壊の悪夢再来か
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26207
「経済制裁」といっても、「BRICS」などのように、新興国や中国等は、「経済制裁」に積極的でない国もあり、「経済制裁」が有効に機能するのでしょうか。
※異例の展開となったG20が閉幕、G7と新興5か国に亀裂
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220421-OYT1T …
なるほど、ルーブル相場は、一時的に下落したが、現在は、ウクライナ侵攻前の相場に戻っているようです。
※ロシアへの経済制裁が期待したほど効かない理由
https://toyokeizai.net/articles/-/582249
※ロシアへの制裁 各国比較すると
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeiz …
ロシア国民の内乱を期待しても、多くのロシア国民は、危機的な状況を把握できていないようです。
※“多くのロシア国民 危機的状況を把握せず”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220421/k10013 …
プーチン大統領は、西側諸国の「経済制裁は失敗した」と述べてといるようですが、本当でしょうか?
※プーチン大統領「経済制裁は失敗した」は本当か?
https://www.j-cast.com/kaisha/2022/04/19435689.h …
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
お礼をいただきまして、ありがとうございます。
No.12です。>大量破壊兵器保持をほのめかしたのは、イラクのフセイン大統領ですよね。
いいえ、イラクのフセイン大統領は大量破壊兵器の使用も、所持を否定し続けています。そのために、国連の査察も受け入れています
そして、イラクの大量破壊兵器は、占領後のアメリカが調査しても痕跡は発見できなかったです。
>「一国二制度」が実現できるなら、世界は容認するかもしれませんが、香港の例を見れば、望み薄なのは明白ですね。
明白ですけれど、香港のために動いた国はなかったです。
>台湾は世界最大のIC生産能力を有しており、その台湾が、民主主義国家ではない、一党独裁国家の支配下になれば、西側諸国は大騒ぎするのではないでしょうか。
欧米諸国の望みは、安定した供給であり、独裁国家であろうが、民主主義国家であろうと気にしないでしょう。日本の望みも、海路が中国共産党の支配下にならないことであり、それが阻止されるなら蒋介石の国民党みたいな軍事独裁政権でも困らないでしょう。
何度も有難うございます。
イラクが大量破壊兵器を所持しているとの情報は「ウソ」であったことが、イラク戦争終結後に判明したのですね。
しかし、イラクは、大量破壊兵器などについて不完全な報告書を提出したり、査察団の活動の妨害、査察官に対する威嚇を行うなどし、すべての査察活動への協力停止を表明、査察官が同国を退去するまでの約8年間にわたって、安保理決議に基づく査察活動に対する妨害を繰り返したうえ、査察官が退去した1998年12月以降約4年間にわたりイラクは完全に査察に対する協力を拒否したことから、開戦となったので、イラクにも責任がありそうです。
※米国などによるイラクに対する軍事作戦
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2003/ …
※イラク戦争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9 …
また、イラクには、戦争時に化学兵器が存在しており、ISILはイラク国内にあり、米軍が破壊できなかった元化学兵器工場で略奪を行い、サリンなどを含む化学兵器を持ち去った可能性があるそうです。
※米紙「イラク戦争時に化学兵器あった」
https://news.ntv.co.jp/category/international/26 …
◇「香港のために動いた国はなかった」は、香港の行政長官が懐柔されていたうえ、香港の問題は中国の国内問題とも言え、外国は、手出しを躊躇したが、台湾の場合は、完全に国内問題と言えないでしょう。
それに、アメリカは、わざわざ「台湾関係法」まで制定しているので、アメリカは台湾を見殺しには出来ないでしょう。
バイデン大統領は、民主主義体制と権威主義体制の対立の最前線を「台湾」と考えているので、おっしゃつているような「独裁国家であろうが、民主主義国家であろうと気にしない」は、信じられません。
※「権威主義との戦い」の最前線に立つ台湾
https://www.koryu.or.jp/Portals/0/images/publica …
No.13
- 回答日時:
我々にとって良いのは、ロシア連邦がウクライナ戦争で完全に負け、モスクワは占領され、プーチン以下戦争に関わった幹部や戦争犯罪を行った兵士を、ハーグの国際司法裁判所に裁判し、刑を執行し、ロシア政府の権威は下落し、ロシア軍は大半を解体され、地方政府の独立を放置する、といった崩壊が良いのか。
それとも、停戦によって、ロシアのクリミア半島の領有権とロシア語の公的教育などでの使用を認め、代わりにウクライナ全土からロシア軍が撤退とNATO加盟、戦争犯罪者は両国の政府で処理する、といったクリミア獲得という華を持たせた終戦が良いのか。
前者であれば、ロシアは崩壊ますが、代わりに大量破壊兵器を保有した無数のISISみたいなテロ組織がロシアだけでなく周辺国にも散らばり、各地で大量破壊兵器を使ったテロが頻発し、世界秩序は崩壊します。
後者であれば、東部に関しては明け渡すので、一勝一敗となりロシア政府は維持されます。
ソ連崩壊時に懸念された核兵器やBC兵器がブラックマーケットに流れ、テロリストが使用するという話。当時は、政府が崩壊しても、軍は統制が取れていて、事なきを得ました。しかし、今回は軍は崩壊しているので、政府まで崩壊したら、懸念している問題が現実になるでしょう。
ご意見有難うございます。
素人ながら、期待するのは、おっしゃっている「前者」でも「後者」でもなく、
ロシア軍の劣勢が明確となり、ウクライナの状態を、ロシアの侵攻前の状態の「振り出し」に戻し、プーチン大統領が失脚することによって、ロシアが民主主義国家に生まれ変わることですが、あり得ないでしょうかね。
勿論、プーチン大統領は、国際司法裁判所で裁かれるべきなのは、言うまでもありません。
尚、ついでに、中国や北朝鮮も、民主主義国家に生まれ変われば、よいのですがね?
No.12
- 回答日時:
お礼をいただきまして、ありがとうございます。
No.7です。>ウクライナ語が公用語なので、それらの国(地域?)と事情は異なり、ウクライナがロシアに属するべきと主張するのは、自分勝手な主張に過ぎません。
ロシアが権威主義国家でないと支配できない理由を、述べたのであって、今回の戦争の理由ではないです。
>世界平和に責任を有する、国連の常任理事国であり、例にあげられた国とレベルの異なる問題です。
アメリカはイラクへ侵略戦争を実施し、多数の民間人を殺害したり、拷問したり、性暴力を行いました。また、90年代にNATO軍はセルビアの国内問題に介入し、セルビアを空爆し、多数の民間人を殺害しました。その時、アメリカが中国大使館を爆撃したのは、有名です。
>今後もし、中国が台湾侵攻しても正当化されかねない状況になりかねず、世界平和や人権尊重の観点から、憂慮すべき状態となっています。
中国の台湾侵攻と現在のウクライナ問題は全く別です。
台湾を国家として認め、国交を樹立している国は非常に少なく、多くの国(日米を含め)は中国政府の支配が及ばない独立地域に過ぎないです
仮に台湾侵攻が起っても、他国への侵略とならず、現在のような騒ぎにならないでしょう。スペインのカタルーニャ地方が独立しようとした時に、EUはスペイン政府を支持し、処刑される可能性がある独立派の要人をスペインへ引き渡したりしています。この時、国連やアメリカもスペイン政府を支持しました。
中国ならカタルーニャ独立問題(EUは独立を否定)、トルコ・イラクにおけるクルド人自治区独立問題(アメリカが独立を否定)、ドンパス・ルガンスク独立問題(NATOとウクライナが独立を否定)を例に出して、正当性を主張するでしょう。
>ロシアが他国に侵攻してよい理由にはなりません。
侵攻理由でなく、崩壊して、地域ごとに独立しても、国を維持できない理由を述べました。
>逆に、国土が広いので、ロシアは資源に恵まれているではありませんか。
崩壊すると、地域ごとで資源を有効活用できなくなるので、無駄になります。
何度も有難うございます。
◇「世界平和に責任を有する、国連の常任理事国」は、言葉足らずでした。「・・・核を保有する常任理事国」でした。
ご指摘の通り、アメリカもご都合主義な国ですね。
ただ、イラク戦争で、アメリカは核で相手を恫喝したでしょうか。大量破壊兵器保持をほのめかしたのは、イラクのフセイン大統領ですよね。
ロシアも、核の使用をほのめかして恫喝しています。
◇台湾が「中国政府の支配が及ばない独立地域」は、仮の姿であり、中国は支配したがっているのではないでしょうか。
「仮に台湾侵攻が起っても、他国への侵略とならず、現在のような騒ぎにならない」は、本当でしょうか。
それも、「一国二制度」が実現できるなら、世界は容認するかもしれませんが、香港の例を見れば、望み薄なのは明白ですね。
台湾は世界最大のIC生産能力を有しており、その台湾が、民主主義国家ではない、一党独裁国家の支配下になれば、西側諸国は大騒ぎするのではないでしょうか。
◇期待するロシアの「崩壊」とは、ロシアのプーチン大統領の独裁が終了し、民主主義国家に生まれ変わることです。
中国にしろ、北朝鮮にしろ、独裁者の支配が長期間継続すると、弊害が目立ちますよね
No.11
- 回答日時:
お礼をいただきまして、ありがとうございます。
No.7です。>ロシアはウクライナを併合するという無理なことを実施しょうとしているのでしょうかね。
ロシア連邦を構成する共和国の公用語は、ロシア語と地域の言葉が採用されています。例えば、シベリア地域を占めるサハ共和国はロシア語とヤクート語、モンゴルと接しているトゥヴァ共和国はロシア語とトゥヴァ語、隣接するハカス共和国はロシア語とハカス語という風になっています。
カディロフ首長で有名なチェチェン共和国もロシア語とチェチェン語が公用語です。
>同じ、連邦制国家でも、豊な国家があるのに、ロシアは、何か可笑しくないでしょうかね。
国土の大半(約6割)を耕作どころか居住にすら適さない永久凍土で覆われているからです。
>中国等、ロシアの蛮行を見習う国が、出現するのを放置しておいてよいのでしょうかね。
既に中国はロシアと同じく領土侵略を行っていますし(南沙諸島、インド国境、ミャンマーのコーカン自治区、等)、征服地である新疆自治区や西蔵自治区で民族浄化は指摘されています。
放置と言われますが、トルコはシリアを幾つかの都市を征服していますし、イスラエルはシリアのゴラン高原を領土へ組み込みました。サウジアラビアは子供が通う学校や病院、市場、結婚式場を狙って空爆を行っていますし、先日はパキスタンがアフガニスタンを空爆して多数の民間人の死者を出しました。
また、一昨年にアゼルバイジャンはアルメニアの実効支配している地域へ進軍し、こちらも民間人も関係なく空爆を行っています。加えて、捕虜を虐待したり、処刑する動画もSNSで流されました。
何度も有難うございます。
そりゃ、大陸の国家では、他国に近接しているので、長い歴史の紆余曲折の結果、同じ国家でも、他国の言語を喋る人も存在するでしょう。
従って、もともと、言語が同じだから同一国家であるべきとか、言語が違うので別の国であるべきだと、武力を行使してまで主張するのは、間違いです。
詳細は承知しませんが、例にあげられた国家がロシア語を公用語としているのであれば、それらの国(地域?)を、ロシア連邦に含めるのは、ある程度の理解ができますが、ウクライナについては、ウクライナ語が公用語なので、それらの国(地域?)と事情は異なり、ウクライナがロシアに属するべきと主張するのは、自分勝手な主張に過ぎません。
また、トルコ、イスラエル、サウジアラビア、パキスタンの例をあげられていますが、ロシアは、世界平和に責任を有する、国連の常任理事国であり、例にあげられた国とレベルの異なる問題です。
そんなロシアの態度なので、ご指摘のように、中国が領土侵略や民族浄化をしても、中国の行動を正当化する口実を与えており、更に、今後もし、中国が台湾侵攻しても正当化されかねない状況になりかねず、世界平和や人権尊重の観点から、憂慮すべき状態となっています。
尚、ロシアの「国土の大半(約6割)を耕作どころか居住にすら適さない永久凍土で覆われている」ことは、ロシアの事情であって、それをもって、ロシアが他国に侵攻してよい理由にはなりません。
逆に、国土が広いので、ロシアは資源に恵まれているではありませんか。
No.10
- 回答日時:
ロシアが核兵器捨てないわけは
仏教守らないと第三次世界大戦になるかも
殺すな、騙すな、盗むな、邪淫をするな、生きとし生けるものの幸せを願いなさいbyブッダ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%87 …
オデッサの戦い (1941年)
1941年に起きたソビエト連邦オデッサを巡る独ソの戦闘
攻囲側の主軸となったルーマニア軍は将官の戦死者を出すなど苦戦し、ドイツ軍の損害と含めて10万名近い戦傷者と行方不明者が発生した。
ルーマニア軍による市民の虐殺 編集
10月30日に5000人の市民が射殺され、19000人の市民が港の9つの火薬庫に鮨詰めに押し込められ、銃撃を受けたあと焼き殺された。その後2万人の市民が街から近隣の村に連行され、50人ずつのグループに分けられて対戦車壕の中に投げ込まれ機関銃で射殺
三つは主に★子供や女性で満たされていた。人々は狂乱の中で生じた穴から這い出て逃げようとしたが、
ルーマニア軍の機関銃と手榴弾の餌食となった。約10万人の市民がたった二日で大虐殺された。
No.9
- 回答日時:
資本主義では貨幣が大切、
民主主義で情報が大切
表現の自由や、通信の秘密を守らない国は
民主主義ではありません
児童ポルノ禁止法は軍需産業に金をもらっている議員が成立させた
外道なゲッペルスがマスコミ支配して
非道なヒムラーが偽旗作戦しかける
https://jp.reuters.com/article/tk0848274-russia- …
児童ポルノなどの当局が法案を提出した与党の統一ロシアは、児童ポルノ撲滅のために法律が必要、→★ウクライナ侵攻
No.8
- 回答日時:
#4
>西側諸国との我慢比べになるかもしれませんよ。
それが、現代の制裁です。
近代は持つものと持たざるものの差が激しく、日本に対する米国の石油禁輸なんかは簡単でした。買ってくれる国は沢山あるので、米国は痛くも痒くもなかった。反面、日本は死活問題でした。
現代の流通は当時より複雑に絡み合っているので、制裁を課した側も痛みは伴います。
最終的な制裁は禁輸で、ロシアからのパイプライン閉鎖でしょう。日本は大打撃ですけどね。
No.7
- 回答日時:
お礼をいただきまして、ありがとうございます。
No.2です。>権威主義国家が崩壊し、民主主義国家に生まれ変わることは、望み薄なのでしょうかね。
言語が違い過ぎて、無理です。
他の多民族、多文化、多宗教な国家と違って、ロシアの知識階級の趣味が言語学習と称されるほどに、言語も異なっていますから、権威主義でないと分裂してしまいます。
で、あの国は分裂しても、一民族、一文化で国が存続できるほど豊かではないので、国を維持するために隣国を侵略する必要があり、そうなると維持するために権威主義となります。
>ロシアのウクライナ侵攻については、少なくとも、ロシアの勝利は阻止すべきですね。
無理でしょう。
誰も人類の命運をかけた核戦争を、ロシアへ仕掛けるつもりはないのですから。
何度も有難うございます。
「言語が違い過ぎて、無理です。」と、おっしゃいますが、
ウクライナの公用語はウクライナ語であり、ロシア語使用者は、一部なのに、ロシアはウクライナを併合するという無理なことを実施しょうとしているのでしょうかね。
「一民族、一文化で国が存続できるほど豊かではない」と、おっしゃいますが、そもそも、ロシアは連邦制国家であり、同じ、連邦制国家でも、豊な国家があるのに、ロシアは、何か可笑しくないでしょうかね。
※連邦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6
「ロシアの勝利は阻止すべきです・・・無理でしょう。」と、おっしゃいますが、今回のロシアの蛮行を阻止しないと、例えば、中国等、ロシアの蛮行を見習う国が、出現するのを放置しておいてよいのでしょうかね。
No.6
- 回答日時:
崩壊するかどうかは知りませんが、プーチンが言う「経済制裁は失敗した」はただのポジショントークです。
実態がどうであれ自国民向けにそう言わないと政権がもたない。そもそもここ最近ロシアは面白いくらい嘘ばかり言っている。プーチンが何を言おうが信用すべき理由がありません。
一方、ロシア中央銀行総裁は悲観的な見通しを述べています。このナビウリナ総裁は大変優秀な人らしいです。
https://anonymous-post.mobi/archives/18549
No.5
- 回答日時:
プーチンを支持する国民が80%を超える国です。
プーチンが悪いのだけではなく、国民性なのです。
プーチンが失脚すると次のプーチン予備軍が出てくるだけです。
中国も南北朝鮮も同じように国民性なのです。
どこの国にも良い人はいますが、国を動かすのは大勢の国民が選んだ人間なのです。
ご意見有難うございます。
「プーチンが失脚すると」と、おっしゃいますが、
プーチン大統領は、1952年10月の生まれで、現在、69歳のようであり、
ロシア人、男性の平均寿命は、男は67.3歳なので、失脚しなくても、プーチン政権は、長く続かないかもしれません。
※ロシアの平均寿命の推移
https://honkawa2.sakura.ne.jp/8985.html
「プーチンを支持する国民が80%を超える国」と、おっしゃいますが、
インターネットを利用した調査では、「プーチン政権の支持率は10%」との報道もあるようですよ。
※ロシアで「プーチン支持率70%超」報道の胡散臭さ 実際のところはどれくらいなのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/af13cf31102b15 …
「国民性なのです。」と、おっしゃいますが、18-24歳の年齢層の若者は侵攻に反対との意見もあり、次世代の若者に期待できなないでしょうかね。
※ロシアの若者たちは侵攻に反対だがプーチンの話術が支配している
https://kyodonewsprwire.jp/release/202203218875
「国民が選んだ人間なのです。」と、おっしゃいますが、ロシアの選挙は、不正が横行しているそうですよ。
※“不正横行”?… ロシア選挙 どうなってる?
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 ロシアに対する“経済制裁” 10 2022/12/25 22:03
- 政治 は?ロシア経済制裁推進って、なに? 1 2022/12/15 16:46
- 世界情勢 世界はこれから衰弱の危機が来るの? 6 2022/04/09 07:56
- 経済 日本・世界の来年の景気 5 2022/11/27 22:34
- 法学 ロシアへの制裁と「無罪推定」の関係 5 2022/04/09 22:04
- 世界情勢 ロシアへの「制裁」について。 6 2022/04/20 12:52
- 戦争・テロ・デモ ロシアが今まで戦い続けることが出来ているのはどうしてですか? 7 2022/07/08 11:06
- 政治 今こそ日本が停戦交渉の仲介役に手を挙げるべきではないか? 15 2022/12/11 17:30
- 世界情勢 ロシアとウクライナ、日本と関係が深いのは? 6 2022/03/23 14:31
- 政治 ウクライナ問題ですけど、、 今回、議席確保した参政党の見解を紹介します 日本は、ロシアに対して、経済 84 2022/07/27 02:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
秋山好古の身長
-
ゼレンスキー政権は敵ではない...
-
九州沖南西の、海底油田の鉱区...
-
今回のウクライナ紛争を「ロシ...
-
共和国とは?日本は共和国?
-
彼氏が怪しいセミナーに。特殊...
-
ゼレンスキーの財産が突然膨ら...
-
世界での立場、権力、強さをラ...
-
ウクライナ東部のロシア系住人...
-
国会議員を目指そうとしている...
-
天皇・皇帝・首相・大統領・書...
-
逆向きのRやNがあるのはどこの...
-
日本で働いている知人の中国人...
-
国際結婚相談所(外国人経営の...
-
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
なぜ早く北朝鮮をやっつけない...
-
【第二次世界大戦】 ドイツ軍ら...
-
ウクライナ問題
-
プーチン氏の倫理。 彼は、どう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
秋山好古の身長
-
7から始まる電話番号
-
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
至急!!!BRICSの加盟国は覚え...
-
東南アジアはよく聞くけど北ア...
-
国名の順番
-
非常口のマークの向きが左右あ...
-
多極共存型民主主義って何ですか
-
ウラジーミル・プーチン大統領...
-
チエホフ????
-
世界一田舎の国ってどこですか?
-
モンゴルがICC手配のプーチンを...
-
世界で嫌われている国ランキン...
-
さっきヤフーニュースを見たん...
-
独立してる国とそうでない国、...
-
クロアチアの国別コードが「HR...
-
植民地と占領の違い、侵略と占...
-
2010年現在の、世界の国々の軍...
-
日本は世界一、変態の多い国っ...
おすすめ情報
《米国の軍事支援強化が奏功しないと考える理由》
①フラット化した世界を生き抜くために、多くの国が自国に有利な行動に出ている。
②IT技術が進歩したことで、国家が経済制裁をしても、それに従わない企業や個人を抑止することが難しくなっている。
③米国に100%追随した場合のリスク。
※経済制裁に失敗したバイデン政権、ウクライナ軍事支援強化は成功するか
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69959