dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま 中共の中心都市がコロナで大変な事になってますが。

何故に?

更に強い コロナウイルス?

もう一つ 中共はロシアに構っている余裕ありますかね??

A 回答 (7件)

ウイルスが強いせいではありません。

中国で流行しているのは、他の国々と同じオミクロン株です。それに今の中国の感染者数は、人口あたりでは日本より全然少ない、1/10以下です。

中国が大混乱になっているのは、政府が極端な「ゼロコロナ政策」をとっているからです。感染者が一人でもいたら地域ごと封鎖隔離しウイルスを根絶やしにする、厳しく強引なやり方でデルタ株まではほぼ完璧に抑え込めていたのですが、感染力の強いオミクロン株はいくら封鎖しても根絶やしにできず封鎖が長引いています。

中国の国内にも、対策を緩めて社会を回しながら徐々に皆が感染していくのを容認すべきと、ゼロコロナからの転換を唱える識者もいます。しかし中国政府は過去の成功体験から頭を切り替えられないでいます。どちらかと言えば公衆衛生政策というより習近平政権のメンツの問題になっています。
    • good
    • 1

上海だけでしょう。

上海は0コロナ政策を失敗しただけです。

習近平の懐刀が上海市長をしていますが、どういうことになりますか?

ただ外出は許されないそうです。食料は配っているとか家まで。

普通のコロナウィルスです。一都市がコロナぐらいであたふたしてたら政治は行えません。大丈夫ですよ、中国は。
    • good
    • 1

いま 中共の中心都市がコロナで大変な


事になってますが。
何故に?
 ↑
ゼロコロナ政策の為です。
武漢で、ゼロコロナ政策が成功したので
それを上海でもやっている、
北京もやりそうだ。
と、いうのが一般的な説明です。



更に強い コロナウイルス?
 ↑
違います。
秋の共産党大会で習近平さんが異例の
三選目をやる、ということで権力闘争の
一環に過ぎない、という説もあります。



もう一つ 中共はロシアに構っている余裕ありますかね??
  ↑
権力闘争の一環なら、そうした
余裕というか、意味はあると思います。

ロシアがぽしゃれば、中国の強力な味方が
減りますからね。
    • good
    • 1

中共って、中国このことですかね。


中国の中心都市は北京です。
今騒がれているのは香港(地方都市)です。

中国はゼロコロナを目指しているので、都市閉鎖が半端ないです。
中国のワクチンは効き目が薄いので、抑えきれないのです。

ゼロコロナは指導者の当初からの方針なので、
意地でもウイズコロナには移行できないのです。
中国ワクチンは効き目が薄いことも、移行できない一因になっています。

> ロシアに構っている余裕ありますかね??
世界に覇権をより広げたい中国にとっては、
ロシアへの直接支援は不利になることは承知なので、
そんなことはしたくはないのが本音です。
ただ、専制主義国家が民主主義国家に負けることは避けたいのも本音、
余裕と言うよりも、ただただ困っているだけです。
    • good
    • 1

中国が開発したワクチンが効果なかっただけです



ファイザーもモデルナも3回目、4回目、5回目と
当てにならないけどね
    • good
    • 1

一党独裁国家の真実が露呈されているのです。


政治や経済にハイブリッド対応できる点が支那の強みでもあります。
    • good
    • 1

別に大変でもなんでもないのに中共が「てーへんだ、てーへんだ」と勝手に騒いで国民を巻き添えにしているんですよ。

0コロナ政策のせいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!