アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

標題のとおりです。

A 回答 (5件)

哲学には意味がある事を証明すれば、これを問う必要はない。


証明後には「哲学は無意味だ」自体は存在しないのだから、それを問う事は出来ないし必要もない。
従って、意味がある哲学の事例を1つ挙げれば、良い事になる。
しかしながら、意味のある哲学を、1つでも挙げる事はできるのか?
そもそも、意味とはある物に取って、その価値を認める事であって、他の物が同じく認めるとは限らない。それより、他の物がその意味を認めない事の方が通常ではないのか。つまり、意味とは錯覚の合意。そのため、錯覚の基となる哲学もまた錯覚である筈。従って、意味のある哲学の存在は証明できなくなる。
結果、哲学は無意味だと言う事にならないか・・・・又は、錯覚を理論的に補完する為の道具・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 哲学には意味がある事を証明すれば、これを問う必要はない。
☆ そうですね。批判的観点を先行させてコメントしてまいりますが

特に哲学と銘打たなくても 知的営為およびさらに広く生きることが 哲学ですから 一般にものごとについて言葉≒概念がつけられていればそれは 《意味があること》だと思います。



★ 証明後には「哲学は無意味だ」自体は存在しないのだから、それを問う事は出来ないし必要もない。
☆ という筋論になるとわたしも思います。

おそらく《哲学は無意味だ》説は 《分からん。分からんことを ぐちゃぐちゃと長たらしく述べている。概念が観念となるとしばしば 経験的に分かるものごとから離れてあまりにも抽象的になる。これが ダメなんぢゃ!》とでも言っているのでしょう。


★  従って、意味がある哲学の事例を1つ挙げれば、良い事になる。
しかしながら、意味のある哲学を、1つでも挙げる事はできるのか?
☆ なるほど。最初の《言葉≒概念として意味があること》から さだまった命題として理論として《意味のある哲学》はあるか? ですか。


★ そもそも、意味とはある物に取って、その価値を認める事であって、他の物が同じく認めるとは限らない。それより、他の物がその意味を認めない事の方が通常ではないのか。
☆ ううーん。そうですね。それについては 簡単にこう捉えます。つまり いくつかの仮説が出されるならそれですでに それぞれの哲学にそれとして意味がある――と。競い合えばよいのですからとは


★ つまり、意味とは錯覚の合意。
☆ 筋が通らない理論は 理論ではないのですから《錯覚》はきついかも知れません。多数ないし少数の賛成を得たそれぞれ仮説どうしの互いの問い求め過程であると。


★ そのため、錯覚の基となる哲学もまた錯覚である筈。従って、意味のある哲学の存在は証明できなくなる。
☆ つまり《賛成》とは 有限で相対的な性質がある。つねにあやまち得るという前提で共同主観が成り立っている。


★ 結果、哲学は無意味だと言う事にならないか・・・・又は、錯覚を理論的に補完する為の道具・・・
☆ ひとつの共同主観――常識や定説――が錯覚だとしたら 地域社会ごとに時代ごとに 一定の思潮を形成する《錯覚》が入れ替わり立ち替わり持たれることになります。

お礼日時:2022/04/27 17:34

逆に聞きたい。



哲学とは何なのか?








解答じゃなくてごめんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ひとつ前の№3でも問題になったのですが でも それにこたえずとも 質問の問い求めは 成り立つのではないかと。



ご回答をありがとうございます。


つまり №2で次のように応答しました。

☆☆ (№2お礼欄) あるいはつまり 《哲学は無意味だ》という命題は 《哲学というもの(学問ないし知的営為)》といった全般を指していると思われ では そういう命題を思考した知的営為は 哲学ではないのか? と問い返すことが出来るかと思いました。

お礼日時:2022/04/27 10:32

よく知りませんが、議論好きの人には楽しいと思います(^^)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ たのしい
☆ とは 哲学についての共通の基礎認識のうえで持ち得るものではないかと。



ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2022/04/27 10:29

無意味でも否定してるわけではないので、矛盾はしてないんじゃないかと思いました。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。

ご回答をありがとうございます。


その推論と結論について これこれこういう理由から 無意味だ――という判断は あり得ます。

つまり 特定の哲学が 無意味だという見解です。


あるいはつまり 《哲学は無意味だ》という命題は 《哲学というもの(諾問ないし知的営為)》といった全般を指していると思われ では そういう命題を思考した知的営為は 哲学ではないのか? と問い返すことが出来るかと思いました。

お礼日時:2022/04/26 21:30

中味の乏しい質問だな。



まあ、いつものことだが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!