
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、No.1です。
車両交換の基準は会社によってまちまちですが、調べたところ、
蒲郡線のクルマの車両交換、土曜日はしていないですね。
従って、6000系の指定されているワンマンカー(蒲郡線&広見線末端区間用)、曜日によって来ない編成があり、
▪️6009F
▪️6013F
……は、突発的な要因がない限り、土日は蒲郡線内には居ません。
No.2
- 回答日時:
こんばんは、No.1です。
>私が乗ったのは土曜日でした。旗日ではありません。
>新安城を6:38に発車する普通西尾行きです。7:00に西尾に到着し、前2両のみが7:13発の吉良吉田行きとなります。7:26に吉良吉田に到着し、7:45に折り返し普通西尾行きとして発車します。この19分の間に車両が交換される場合があるんですね?
なるほど、土曜日だったのですね。
分かりました!
新安城駅発のその列車は、確かに蒲郡線の送り込みの列車で間違いないのですが、土曜日は吉良吉田駅で蒲郡線のクルマと車両交換せず、そのまま西尾方面に帰ります。
土曜日だったから、車両交換せずだったのです。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
蒲郡線のクルマと広見線末端区間のクルマは共通運用で、ローテーションを組んでいます。
5編成5運用、予備が無いので日によっては代走があります。
>終点の吉良吉田でそのまま折り返していきましたが、これって日によっては蒲郡線の列車と車両交換してるんでしょうか?
日にちの記載が無いので追いきれない(休日ダイヤでも旗日だと異なる)のですが、日によっては、
新安城から852列車。
⏬
西尾駅で2両切り離し。
⏬
吉良吉田駅から蒲郡線の運用、962列車に入る。
蒲郡から来たクルマは入換して、753列車で西尾線新安城駅行き。
………となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 名鉄蒲郡線の列車は全てワンマン運転ですか? 1 2022/10/28 10:05
- 電車・路線・地下鉄 名鉄5000系は三河線蒲郡線広見線末端部豊田線以外ならどこででも見れますか? 2 2022/10/28 10:10
- 電車・路線・地下鉄 近鉄南大阪線&吉野線側の橿原神宮前駅に関しましての質問です 2 2022/11/05 20:47
- 電車・路線・地下鉄 関西本線名古屋口にて「4両ワンマン」が標準となっていくか? 5 2023/08/02 11:39
- 電車・路線・地下鉄 名鉄線 犬山橋 道路 線路 鋼鉄製 普通鋼 ステンレス車両 車 1 2022/08/20 18:12
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 広見線末端部はいつ廃線ですか? 蒲郡線よりも先に廃線ですか? 1 2022/10/28 10:11
- 電車・路線・地下鉄 鉄道会社の広告は、他社線の方が効果がありますか? 2 2023/06/14 00:37
- 電車・路線・地下鉄 相鉄 東急乗り入れ車両について 1 2023/04/09 21:01
- 電車・路線・地下鉄 JR日光線で、6両ワンマン列車が運行されてる事例はあるか? 1 2023/08/01 12:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名鉄西尾線・蒲郡線の朝の運用
-
中央西線の運用について
-
JR東日本E657系特急ひたち号で...
-
100番台?100番代?
-
小田急線の通勤列車で、7両編成...
-
なぜ鉄道車両って、最近の物に...
-
西武国分寺線の日中での運用編...
-
初心者ドライバーが高速に乗っ...
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
昔の銭湯の番台からの視界について
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
新幹線の車両の型名
-
新幹線「のぞみ」での電源(コ...
-
リコーダーが出てくる吹奏楽曲
-
電車の停止位置
-
小田急永山駅・京王永山駅どち...
-
山陽新幹線の横揺れは何故こん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR東日本E657系特急ひたち号で...
-
10号車 と 10両 違いは何ですか
-
京成電鉄の電車3600形はなぜ汚...
-
電車の乗り入れについて。「踊...
-
草津などに使われてる651系です...
-
東北・上越新幹線200系と元...
-
ムーンライト九州の車両について
-
ホームライナー大垣号はなんで...
-
常磐線415系の売却
-
大阪環状線から、103系引退
-
近く北陸新幹線の敦賀延長で、...
-
なぜ鉄道ファンや鉄オタって、...
-
画像のフジサン特急
-
115系のボックスシート
-
521系を223・225系と併結運転す...
-
JR681系はなぜ付随車にパンタが?
-
なぜJR九州は筑肥線の博多〜姪...
-
京王線8000系は運転台付の車両...
-
小田急電鉄と京成電鉄との連携...
-
京阪電車特急2階建て
おすすめ情報
私が乗ったのは土曜日でした。旗日ではありません。
新安城を6:38に発車する普通西尾行きです。
7:00に西尾に到着し、前2両のみが7:13発の吉良吉田行きとなります。
7:26に吉良吉田に到着し、7:45に折り返し普通西尾行きとして発車します。
この19分の間に車両が交換される場合があるんですね?
車両交換されるかどうかは不定期ではなく、曜日によって決まっているんですか?