
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
Dドライブの使用率が 100% になっているので、それに引っ張られて重く感じているのでしょう。
HDD の使用率は、アクセスしていると 100% になりますので、その状態は何らかのアクセスを続けていると言うことでしょう。D:ドライブには、「ドキュメント」、「ピクチャー」、「ビデオ」、「ミュージック」 等を移動されていて、データドライブにされているようですね。現在、何かアクセスされているのでしょうか?
アクセスして応答が返ってこないとか、自動デフラグをやっていると、ずっと 100% になることがあります。後者はデフラグがそのようなアクセスを行いますので仕方ありません。前者が問題です。HDD にエラーがあると、リトライを繰り返しますので、100% の連続になることがあります。エラーを検出してメッセージが出る場合が多いと思いますが、そうでないこともあるのかも知れません。
また、「ダウンロード」 も含めてシステムフォルダを D:ドライブに移している場合、Windows Update や Microsoft Defender 等が関係している可能性もあります。これらがバックグラウンドで動作していると、多少重くなる感じがすると思います。
メモリもかなり消費していますし、インターネットにアクセスも行われていますので、これらの可能性もあります。しかし、原因は様々ですので、一つ一つ調べて行かなくてはなりません。
下記は、HDD の状態を調べるソフトで、HDD の全域を読み出して応答速度を調べています。死にかけている HDD で実行すると、止めを刺す恐れがありますけれど、読み込みでエラーが発生している場合は、検出できます。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- Windows 10 パソコンの操作ができません。。。 4 2022/06/02 18:38
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveの容量がいっぱいになったので容量を減らしたいのですが、写真と動画をパソコンのCドライ 7 2023/08/16 19:34
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- その他(メールソフト・メールサービス) Gメールの文章(相手先から届いた文章)をグーグルドライブに保存したい 1 2023/05/09 11:19
- 画像編集・動画編集・音楽編集 編集ソフト ダビンチリゾルブに関して 動画編集してる際にエフェクトや、テキストの読み込みが遅くなって 2 2022/09/02 23:24
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
イジェクトボタンを押しても開...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
外付けCDドライブだけ音楽CDが...
-
RAID5 でのデフラグの有効性
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
HDDの未割り当て領域が認識され...
-
Cドライブの拡張とDドライブの...
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
HDDドライブのSATA接続に順番は...
-
ゲームの保存先をcドライブで保...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
外付けHDDの名前が、今まで『TO...
-
Windows11の回復ドライブが作...
-
内臓ハードディスクを2TBから4T...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
大至急‼️
おすすめ情報