
No.3
- 回答日時:
社会規範には、その強制の度合いに応じて
色々な種類があります。
道徳規範てのがあります。
道徳規範に違反しても、法的制裁は
ありませんが、社会の顰蹙を買うとかの
制裁があります。
法的規範というのもあります。
違反すれば法的制裁を科されますが
その制裁には色々な段階があります。
最も強いのは、刑罰で威嚇して行わせる
規範ですね。
それから、強制執行で強制出来る規範。
損害賠償を請求出来る規範。
裁判所が命令するだけで、
強制執行出来ない規範。
こういうのを、自然債務とか、責任無き債務
なんて言い方をします。
そして、努力義務を科す規範てのが
ある訳です。
法令に根拠がある努力義務なら、一応
法的規範ということになりますが
違反しても罰則は勿論、損害賠償も請求
出来ません。
しかし、道徳的強制力はあるわけで
法令に根拠がある道徳規範、という
言い方も出来るでしょう。
努力義務の存在意義を教えてください
↑
道徳規範の一種みたいなものです。
役に立つとは思えないこんな義務があるのはなぜなのでしょうか。
↑
法的強制になじまないとか、
法的強制をするほどじゃないとか
という時に利用されます。
道徳規範と同程度の意味は
あると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アレサフランクリンの歌で、A R...
-
夫が若い女を作って離婚しても...
-
ほどほどにね、 って言われると...
-
「後悪」とはどのような読み方...
-
設問について
-
ことばと言葉の漢字の使い方に...
-
現代詩?探しています!「でき...
-
「若気の至り」というのは、成...
-
「意識が変われば、行動が変わ...
-
彼女にとって、彼氏に、俺のも...
-
中指を立てるのは、何を意味し...
-
何を見るともなく見る
-
「3つ」の言葉
-
ノルウェイの森の中で、読めな...
-
脳内メーカーにでてくる漢字の...
-
物故(者)の由来は
-
我孫子という地名が何故日本に...
-
賭博で負けることをなんと言い...
-
「すごいたまだなあ~!」の”た...
-
座右の銘
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫が若い女を作って離婚しても...
-
「がんばったね」という褒め言葉...
-
スラロープって何?
-
「意識が変われば、行動が変わ...
-
「御言葉」何と読みますか? ま...
-
彼女にとって、彼氏に、俺のも...
-
アレサフランクリンの歌で、A R...
-
ことばと言葉の漢字の使い方に...
-
他人との会話で気になる言葉(一...
-
なぜフィクションの老人って「...
-
彼女から暴言を吐かれたら、
-
「若気の至り」というのは、成...
-
君子三日・・・
-
下手糞の上級者への道のりは己...
-
ほどほどにね、 って言われると...
-
ものすごく辛いことの後には良...
-
設問について
-
5月18日は「ことば」の日。あな...
-
「後悪」とはどのような読み方...
-
座右の銘って作るの?選ぶの?
おすすめ情報
三名の方のご回答、大変参考になりました。ありがとうございます。
中でもNo.2の回答者さんの仰ることが、私には努力義務の本質を突いているように思われます。
要は、政治家や役人がいかにも仕事をしている振りと、対象企業などに勿体をつけたうえ恩着せがましく迫って、魚心水心の関係になろうとすることでしょう。