
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
パスポートは公的書類の一つなので、氏名表記でのアルファベットはヘボン式ローマ字で表記することとされています。
申請時にそれ以外のアルファベットで提出すると修正を求められるか、ヘボン式ローマ字以外の表記を希望するのであれば、今後表記を変更しない旨を誓約したうえ で別途非ヘボン式ローマ字氏名表記等申出書を提出しなくてはなりません。だからどちらもありとはなりません。<ヘボン式ローマ字表>
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachme …
これによると
1.「しょ」はSHO
2.長音の「う」(←しょうじのう)は、末尾であるか否かにかかわらず「U」を入れません
となっていますので、パスポート表示は「SHOJI」のみです。
カードについてはパスポート表記と同じとの規定がなく、あなた自身がそのアルファベットを使っているならヘボン式でなくとも使えますが、ただパスポートと違うアルファベットなので、パスポート提示を求められるようなところでは一緒に使うことはできません。
No.2
- 回答日時:
パスポートは「ヘボン式」ローマ字なので、原則 "shoji" です。
https://www.pref.nara.jp/18411.htm
⇒ 長音 (リンク内では「庄司」)
また、パスポートに記入される名前のローマ字表記は、
全て「大文字」なので、正しくは "SHOJI" となります。
”SYOUJI” が使えるかどうかは問い合わせしないとわかりません。
(既に "SHOJI" で取得している場合は、変更不可)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_ …
⇒ Q17
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
中国の旧正月とは?
-
5
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
6
「初め」か「始め」どちら?
-
7
「わかりづらい」 と 「わ...
-
8
「年次」と「年時」に使い方に...
-
9
「~頂けますようお願いします...
-
10
「興味があるなら」を敬語に直す
-
11
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
12
「玉掛け」の語源
-
13
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
14
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
15
「~していず」とか「~してお...
-
16
「○日までに」の意味、その日は...
-
17
差すか、射すか。
-
18
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
19
第一弾?第一段?
-
20
先生方は間違い??
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter