dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の英語教育がどれだけ遅れているか知っているか?中国、韓国が先んじて英語教育に力を入れている中、日本はこのありさま。無能自公政権が英語教育を疎かにしていることが原因だよ?まあ無能自公政権に教育について言っても無駄だろうが。

「日本の英語教育がどれだけ遅れているか知っ」の質問画像

A 回答 (7件)

おらおら、頭悪いくせに、教育とか語るなよ。

ゴミれいわの手先のくせに、ホンで削除されんなや迷惑!こっちも削除されて困ってるんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道連れ(^-^)/

お礼日時:2022/05/03 20:01

5歳の子供でもできる事に費やす労力あるなら、


技術や日本の歴史など 外国語より習得すべきものがある。
知らないのに適当に話されるのが一番困る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おつむの程度がわかります。

お礼日時:2022/05/03 18:14

日本の英語の授業はつまらないよね。


テストでいい点とる為だけの授業だし、もっと会話する事を教えてほしいです。
    • good
    • 0

あんた、根本的な理由が分かってないね。


特亜は貧富差が激しい未開の蛮族。だから海外に出稼ぎに
行かないと食えないからよ。
山本太郎に心酔するのは自由だけど、もっと一般教養を
身につけないと笑われるわよ。
因みに山本太郎が話せるのは不自由な日本語とハングル
だけよ。
ホントよ!!
    • good
    • 0

アメリカの帰国子女です。



世界の英語教育をいろいろ調べましたが、日本は日本語を捨てて英語だけですべての教育を行うぐらいにしないと、日本人には英語は身につかない、と考えています。

どれだけ日本で英語教育を長くしても、今の現状では英語を話せる人は増えません。

まず、正しい現状認識でいえば「1980年代からに比べれば、英語が使える日本人は確実に増えている」といえます。今は小学生でもアルファベットを見て、ある程度の単語は推測できます。これはネットでゲームをやるとき、どうしても英語が必要になるからです。

逆を言えば《外国語を覚えるには何らかの利益が必要》ということで、日本は内需が8割の国で、英語話者も2割程度とされているので、つまり「仕事で英語を使う必要があり、英語が使えないと給料という利益がもたらされない人」だけが英語を使えるのです。

翻って見たときに、韓国は内需が5割で経済活動の半分は外国に依存しています。だから英語が話せる人材も多いし、アイドルは日本語が話せる人も多く存在します。
 つまり外国語が話せると利益が大きいわけです。

中国も同じで、10億の人口を持つ中国全体での英語話者は少ないですが、英語を使える人は高学歴で高収入を維持できます。理由は簡単で、アメリカとの貿易が最も利益がでるからです。

東南アジアも英語話者が多いですが、この理由は「特に理系の大学では授業そのものが英語で行われる」からです。なんで英語で行われるかというと、自国語では技術用語を表せないからです。たとえば日本なら最先端のiSP細胞を人工多能性幹細胞と表記し日本語で学び議論することが可能ですが、東南アジアの諸言語ではこれを表すことができず、だからそのまま英語で表し英語で議論することになるわけで、つまり「勉強そのものに英語が必要という利益」があるのです。

日本では英語が使えるからと言って、それほど高い給料を得ることはありません。だから観光業の人たちも日本語だけでよかったのに、ここ10年ぐらいでインバウンドが増えたおかげで、英語を必死に勉強するようになりました。つまり「英語が使えて売り上げが増える」という利益がないと身につかないわけです。

最後にもう一つ、帰国子女である私が実感した「授業で外国語が身に使わけがない」という理由を説明します。

それは「アメリカの高校生は3年間英語以外のヨーロッパ言語を習うのに、誰一人としてバイリンガルにならない」ということです。

英語とヨーロッパ諸語は非常によく似ていて、英語話者なら大体3年あれば身につくと言わています。でもアメリカ人が「高校でドイツ語を選択したから、ドイツ語も話せるよ」なんていうことはまずありません。

逆にヨーロッパでも外国語として英語を習ってきたはずなのに、1990年代までえいごを話せるバイリンガルはかなり少なったのが現実で、1990年代からヨーロッパで英語話者が急激に増えたのは、インターネットで英語が必要という利益があったからです。

日本人が日本に住んでいる以上、どれだけ学校で勉強しても英語をはなせるようにはなりません。とはいえ、小学生で発音の練習をするのは有意義でしょう。

でもそれ以上の効果は絶対に出ません。もし出るとすればそれは日本の経済力が極端に落ちて「英語が使えると儲かる」ようになったときです。
    • good
    • 1

NO1さんに1票。



東南アジアや中東をはじめ、隣国を含めて、
「出稼ぎ」には、英語が必要だから、国策と
して、英語教育を強化している。

隣国なんて、米国で、しょっちゅう「不法労働」で
捕まってる。

日本人は、そんなことしなくとも、生活できる。
    • good
    • 0

英語教育の前に、まず母国語の勉強をしっかりと


させて欲しいわ。

英語なんか、喋れなくたって
不自由しない人は、しないもんね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!