プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在京都市の財政が悪いと聞いたことがあります。そこには公営交通の赤字も含まれてるそうなのですがそこで一つ考えてみたのですが、東西線を京阪、烏丸線を近鉄に譲渡したほうがいいと思ったのですがどうでしょうそうしたらメリットが大きくなりますし
メリット
東西線は京阪になることで
六地蔵で宇治線、天神川で嵐電と接続可能になるため、便利になる
近鉄もですが地下鉄のため奈良や大津から京都へ向かうと別料金なのに対し、民営化で
枚方市から琵琶湖方面の料金が割安に
奈良から御池方面が割安に
近鉄側にもメリットはあると思います
東西線から奈良へ向かう場合でも同様に
市営←近鉄から
京阪←近鉄に変わり問題ないでしょうし
また、近鉄と京阪の連絡定期が御池、丹波橋と強化されて
1day切符などの発行もスムーズに進むと思うんですよ
例京阪、京福、近鉄全線乗り放題等
jrも連絡定期券の範囲の強化が可能になるため便利になると思います

A 回答 (5件)

東西線・烏丸線両線共に京都市の財産である事からそれらの路線を無償譲渡は出来ません。

よって売却となります。
売却については
売却を実現させるには売却額を下げたほうがいいですがそれでは京都市民が納得出来ない
京都市民を納得させるには売却額を可能な限り引き上げた方がいいがそれでは売却出来ない可能性がある等の問題があります
そもそもそれらの路線は京都市の財産である事から売却については京都市ので財産ですからそれを売却するななら京都市議会で1/2以上の賛成が必要となります
    • good
    • 0

まずは収益を増やさないと、どこが経営主体になっても一緒でしょう。

東西線については、天神川で嵐電とつなぐ案が昔から取り沙汰されてますよね。街中なので、京津線みたいに簡単ではないのでしょうが、嵐山直通!となれば、かなりインパクトが出るのに。烏丸線はなんつっても近鉄特急乗り入れですね。京都市はできないできないばっかり言ってるけど、「あおによし」の国際会館乗り入れくらい、一度真剣に考えたら良いと思います。このままだとジリ貧ですね。観光資源には事欠かないのだから、観光客をどうやって地下鉄に誘導するのかをもっと考えるべきです。
    • good
    • 0

こんにちは、No.2です。



>なら第三セクターにするのはどうでしょう
市営よりフリーきっぷ出しやすいし

フリーきっぷを出しやすい出しにくいと、私鉄か公営かは関係ありません。
割引乗車券類は、市営の方が却って多いと思うのですが。

また、東西線の三条京阪~御陵駅間は、京都市や京阪電気鉄道(現・京阪ホールディングス)などが出資していた第三セクター方式の「京都高速鉄道」が所有し京都市交通局に設備などを貸し出していました。

第三セクターにすること自体、既にやってます。
結果は、線路使用料や経費がかさんで却って京都市にとって重荷に。
それで直営化した経緯があります。

上下分割するにせよ、線路使用料は建設費を思うと高額に設定せざるを得ない。
つまり、どこもやりたがらない。

つまり、現状を変えることの方が現実的ではないのです。
    • good
    • 2

こんにちは、電車運転士をしております。



譲渡、つまり売るという事ですが、相手がソレを買えるかどうかの吟味が抜けています。

▪️京阪は駅遠隔管理システム導入したり、固定費の削減を努めている。
▪️近鉄はグループの関連企業を売却したり減便したりして、固定費圧縮している。

つまり、どちらも買えるだけのお金を持っていない。
そして株主も納得しない。

京都市営地下鉄自体は営業黒字は出せるけど、建設費の償還が進んでいない。
つまり、質問者様が仰っている、

>近鉄もですが地下鉄のため奈良や大津から京都へ向かうと別料金なのに対し、民営化で枚方市から琵琶湖方面の料金が割安に奈良から御池方面が割安に近鉄側にもメリットはあると思います

ソレ、ちょっと楽観視しすぎです。

昔、千葉急行という鉄道会社が経営破綻し、京成電鉄が引き取って「京成千原線」にしたのですが、千葉中央駅で運賃計算は別に。

償還の事を鑑みると、(まず京阪も近鉄も地下鉄を引き取ることは無いのですが)引き取ったとしても、運賃計算は別にします。

>近鉄もですが地下鉄のため奈良や大津から京都へ向かうと別料金なのに対し、民営化で枚方市から琵琶湖方面の料金が割安に奈良から御池方面が割安に近鉄側にもメリットはあると思います。

ソレをやりたいのなら、フリー乗車券類の単価を上げて、地下鉄を範囲に含めれば良いだけです。
何も、買収するしないの話ではないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど
なら第三セクターにするのはどうでしょう
市営よりフリーきっぷ出しやすいし

お礼日時:2022/05/03 13:47

なにか勘違いされているようですね。

京都市交通局の赤字は、天文学的な残債の元本・返済が重荷過ぎて、営業利益でなかなか減っていかないことによるのです。もし近鉄・京阪が残債ごと引き受けてくれるなら、この世は薔薇色だが、そうは問屋が卸さない。市営地下鉄の営業収支は、当然ながら黒字なんですよ。まあコロナ禍の需要落ち込みで一時的に大赤字になってしまったが。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!