No.9
- 回答日時:
真理は「思い出す」ものかな、、、実は知っていたこと、ぼんやりと分かっていたこと、そもそも当たり前なこと(笑)を、思い出す、はっきり認識する感じです。
分かるとは、「論理的に考えて」そういう結論に達する、とか「教わって」納得する、了解する、感じです。私は真理が分かった、は違和感あり。
悟るとは、回りから「(あの人はすべてを)悟っている」と評価されるような感じだと思います。私は真理を悟った、は違和感あり。
早速の御回答ありがとうございます。
真理は<思い出す、はっきり認識する感じ>ですね。
分かるは<「論理的に考えて」>ですね。
悟るとは、<<回りから><評価される>ですね。
違和感のあるものは、<私は真理が分かった>・<私は真理を悟った>ですね。
No.8
- 回答日時:
或る、古代ギリシアの数学マニアは、入浴中、突然に狂れ、
湯槽を飛び出して、フリチンでシラクサの街を、叫びながら走り回ったそうです。
おそらく彼は、上気して、理性でははかりがたいものに遭遇してしまったのです。
(ユーレイか!ユーレイか!)
No.5
- 回答日時:
★ (№1お礼欄)
・・・
状況・程度により、分かると悟るとを使い分けねばならない、のですね。
☆ わたしの感覚では 《分かる》という言葉は 一般的な概念だと思います。
ものごとをその内部の要素としてもそのもの全体としても それぞれが何であるかを明らかにして捉えるなら 《分かる・知る》と言うと思います。
そして 推論をかさねての思考をとおして分かる場合に使うこともあれば 一瞬にして感覚的に直感したりすでに概念として直観を得たりするいわゆるヒラメキの場合にも 用いると思います。
他方 《さとる》の場合は どちらかと言うと ヒラメキによって分かる事例に用いるのではないでしょうか。
《さとる》は その用法として ヒラメキ・直観あるいは観想そして真理といった言葉と親和性があるように思います。
再度の御回答ありがとうございます・
<《分かる》という言葉は 一般的な概念>
一方<《さとる》は その用法として ヒラメキ・直観あるいは観想そして真理といった言葉と親和性がある>なのですね。
No.2
- 回答日時:
真理は悩むもの
どうせ悩むなら、楽しく悩むのが1番ですね
真理がわかったと言う人に
その程度が本当に真理なのか?
さらに問うことをためらわないですね
真理を悟ったと言う人が居たとしたら
真理を悟ったと発言してしまうほどの真理に興味はないと切り捨ててしまいますね
言葉遊びになったかなぁ~
(  ̄▽ ̄)にっこり!
早速のご回答ありがとございました。
1.<真理がわかったと言う人に
その程度が本当に真理なのか?
さらに問うことをためらわない>ですね。
2.<真理を悟ったと言う人>には<真理を悟ったと発言してしまうほどの真理に興味はないと切り捨ててしまいます>ですか。
ここは分からないのですが、悟るは興味がない(惹き付けられる魅力がない)ということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
日本人を一言くらいで表すと、何でしょうか?(中国人は「漢民族とは?」に「漢字と儒教だ」と胸を張って答
哲学
-
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
生物の進化とは究極の・・・・・
哲学
-
4
真理が分かった方いますか?
哲学
-
5
悪とは何か?
哲学
-
6
書けないボールペンは ボールペンか?
哲学
-
7
日本人とは
哲学
-
8
グレタトゥーベリさんはなぜ脚光を浴びたか?
哲学
-
9
【哲学】とは一体なんでしょう。 そして使い道を教えてください。
哲学
-
10
性善説?性悪説?
哲学
-
11
普遍神って、何が普遍なのですか?
哲学
-
12
人は生まれてくる事自体に意味は無いと思います
哲学
-
13
神が喜ぶこと
哲学
-
14
読むことと書くことの違い
哲学
-
15
洋の東西により善悪に差がでるのは、何故でしょうか?
哲学
-
16
誰か何か哲学を産み出さないものか?今はカオス?今こそ哲学が必要な字f代では?
哲学
-
17
イデオロギーに潜む「攻撃性」に付いて。
哲学
-
18
論理学についての質問です。
哲学
-
19
種族保存こそが絶対善である
哲学
-
20
「無宗教と言う宗教がある」のであるから、 疑う余地もなく「書けないボールペンは ボールペン」ですよね
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
二元論ってなんですか??
-
5
古代ギリシャに哲学者が多いの...
-
6
「人間には自由意思がない」こ...
-
7
道理と真理の道を歩むには?
-
8
ヘレニズムのコスモポリタニズ...
-
9
哲学、宗教、カルト宗教の違い
-
10
錬金術の思想的、宗教的位置づけ
-
11
《永劫回帰》なる阿呆な考えに...
-
12
他の宗教と比べて仏教は哲学的...
-
13
歴史上最も真理に近い思想を語...
-
14
「真理は探究するもの、宗教は...
-
15
近現代に有名な哲学者がいない...
-
16
哲学と宗教との違い
-
17
真理、普遍性の追求
-
18
急ぎです!哲学の授業の課題「...
-
19
人間には唯心論的世界しか認識...
-
20
もしあなたが神だったら 人間を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter