プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

病院や保健師からは「成長は人それぞれだから」と言っていたけど、親自身が「この子は自閉症か発達障害かも?」と思ってたら当たる場合が多いですか?

病院などの判断よりも親の直感のほうが当たりやすいですか?

A 回答 (7件)

親の知識が正確なら接する機会も多いし日々見てますから正確な判断ができると思います。


でも親に正確な判断基準がないとかひいきで見てしまうと正しい判断は出来ません。
親がこの子ちょっと違う、変わってると気付き、症状や判断の仕方を習得すれば早く当たると言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

病院や保健師などは毎日見てないし3歳以下の子供は判断が難しいから当てにならないですよね?
首すわり・おすわり・はいはい・つかまり立ち・1人歩き・言葉の発達が平均より少しでも遅いと自閉症や発達障害の可能性がかなり高くて、乳幼児検診で1つでも引っかかったら自閉症か発達障害の可能性が高いですよね?
健常者だと成長は全て平均だし乳幼児検診では1つも引っかかっることは絶対にないですし

お礼日時:2022/05/07 10:34

#1さんへのお礼を読みました。



>健常者だと成長は全て平均だし
乳幼児検診では1つも引っかかっることは絶対にないですし

私の娘は、2歳まで検診の度に別室へ通されました。
小児精神科の先生の元に通った時期もあります。
発語が1歳10か月とかなり遅かったですが、
何の診断もつかないまま3歳を迎えました。
幼稚園を卒園後は、
地元の普通の公立小学校へ入学。
現在は高校3年生です。
成績は特に優秀ではないですが、
去年、専攻科目のコンテストで
東京都から表彰されました。
幼いころは色々と心配しましたが
今はまったくそういう心配はないです。

健常者は検診で引っかからない、は
デマ情報だと思います。
    • good
    • 0

そういうこともあるけど



乳幼児健診で一つでもひっかかったら→そんなことはない

健常児はみんな平均→そんなわけない

健常児にも早い〜遅い子、数ヶ月の幅があります

あなたのこの極端さ、頑なさはなんらか
あなたが今むしろ止んでると思います
パーフェクトでない子は何らかの障害が、あるはず
そうでなければ都合が悪い、ぐらいに思い詰めてると思います

あとから親の感が当たることはあるけど
だからといってそれは結果論で
外れてる人もいるし
0歳から病院へ行ってもわからないです

じゃああなたはすべて身長も体重も 成長の記録も
平均だったんですか?
勉強も偏差値50?

違うと思いますが
    • good
    • 3

親が医療に精通しているならそうじゃない?



個人的には親になってそう立たない人間が病院や保健師よりまともな判断をくだせるとは思わないけど。
    • good
    • 0

直感より自閉症や発達障害の学習をなさってから可能性を見極めて下さい。


保健師や医師や看護師は発達障害や自閉症の知識を持った上で話してます。
直感は宛にならないとは言えませんが、すぐ判断できないとどうこうという事ではありません。大人になってから発達障害が発覚する人もザラにいます。逆に一歳の子でも判明する事はあります。私の友人の子供は一歳で発達障害と診断されました。
あなたが心配しているのはASD(自閉スペクトラム)の事ですか?
発達障害は障害と名前があれど、病気ではなく、先天性で脳の働き方に偏りが生じている状態です。これから100%親の手を借りなければ生きていけないかというと個人差はあるものの、そうではありません。
他の子より苦手な事が多いのだと視点を変えて考えて、診断を受けた時はその時考えようという構えでいいと思います。
昔と違って発達障害の子供をサポートしてくれる施設はちゃんとありますし、保育園や学校も可能な限り協力してくれるはずです。
ママが落ち込んでいるとお子さんにつたわってしまいますよ(笑)頑張らなくていいので、お子さんが健やかに楽しく過ごせるよ、環境作りをお願いしますm(_ _)m
    • good
    • 0

3歳ではまだ判断は早いんじゃないですか。

特に発達障害の判断は難しいでしょう。
乳幼児検診で1つでも引っかかったら自閉症か発達障害の可能性が高い、ということはないと思いますよ。
幼稚園に入る位の年、4歳5歳になると多動症とか一つのことに異常にこだわるとかはっきり特徴が出ると思いますが。
自閉症は確かにおしゃべりは一つの目安というか見つけるきっかけにはなると思います。
    • good
    • 1

親がそう思ったら子供は親の希望に応えようとその様になると統計から証明されています。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!