
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実は解散を選択しても、最終的にはその内閣は総辞職しなければなりません。
解散後、総選挙が行われると、特別国会が召集され、内閣は総辞職しなければなりません。改めて、内閣総理大臣の指名が行われます。
ですから、不信任決議が可決されて10日以内に総辞職するか、総選挙後の特別国会で総辞職するかの時期は違いますが、総辞職する運命なのです。
それでも、衆議院の解散を選択するかというと、総選挙で内閣総理大臣である自分を支持してくれる議員が多く当選すれば、特別国会において自分を再び内閣総理大臣に指名してもらえる可能性があるからです。
憲法
第七十条 内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初めて国会の召集があつたときは、内閣は、総辞職をしなければならない。
こうなった場合はこうなるという説明の仕方が自分に合っており呑み込みやすかったため選ばせて頂きました!他の方もご回答ありがとうございます!!
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
>内閣が衆議院に総辞職させられた事例
正確に言うと、この記述は間違っています。
質問者さんは、「内閣総辞職」と「衆議院の解散」を
ごっちゃにして理解されてしまっています。
内閣は「行政権」。国会は「立法権」です。
質問者さんは、
「行政権が立法権に総辞職させられた事例」・・・。
と言っているのと同じになります。
日本国は、ご存じの通り「三権分立」の民主国家です。
「行政権の長(内閣総理大臣)」が、「立法権(国会)」
から総辞職を迫られる事は、有り得ません。
「内閣総辞職」を判断するのは、
「内閣総理大臣」なので。
この問題は、大学の法学部で学習する内容ですので、
深入りは避けますが、要点だけ記載します。
【 内閣総辞職 】。
「内閣総辞職」は、
(1)「衆議院議員の任期満了」。
(2)「国会(衆参両議院)での内閣不信任決議案」の可決。
(参議院で否決されても、衆議院の優越があるので、
実質は、衆議院で可決されれば、内閣総辞職か、
衆議院の解散を選択する)。
(1)「内閣総辞職」と、
(2)「衆議院の解散」
の判断は、「憲法上の統治機構」の論点になります。
ここまでくれば、本当に、大学の「憲法」の講義の
レベルになって来るので、これ以上は避けます。
でも、僕は、できるだけ短くしたつもりですが、
ここまで、長い説明になってしまいました。
内閣総理大臣の意思で内閣総辞職or衆議院の解散を選ぶということでしょうか?自分の学力ではまだ理解が難しかったので、また学を付けてから読み直してみようと思います。ご丁寧にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 行政学 内閣総辞職についてですが、、 10日以内に衆議院が解散されれば総辞職せずに済むんですよね?なら衆議院 2 2022/05/12 20:16
- 国家公務員・地方公務員 衆議院の解散と内閣総辞職 2 2022/07/09 02:49
- 政治 岸田内閣の支持率が27% 14 2022/10/14 08:34
- 政治 内閣不信任決議案出した場合、内閣は総辞職すると思いますか? 9 2023/01/13 12:45
- 政治 岸田政権はもう信任できない。 とっと内閣不信任決議案で衆議院解散総選挙に追い込めよ? 3 2022/08/16 03:12
- 政治 岸田内閣はもう持たない 2 2022/11/22 18:40
- 政治学 不信任による内閣総辞職後の天皇による総理任命の助言と承認は誰がしますか? 2 2022/08/24 11:48
- 政治学 総理や大臣や議員の答弁や国会での質問は誰が考えているのですか? 総理は内閣官房や内閣府の官僚ですか? 6 2023/02/06 15:00
- 政治 内閣改造が命取りに 6 2022/08/11 09:11
- 政治 岸田自公政権が内閣改造で、統一教会と関係のあった議員は省いて、新たに組閣するみたいですが 4 2022/08/09 18:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選挙で告示と投開票の違いって...
-
岸田内閣を3A内閣。 などと揶...
-
解散総選挙の意味を教えて
-
盛山文科大臣の頭の中はうすい...
-
麻生総理のこの発言・・・
-
「仮に小泉氏が総裁になっても...
-
自民党総裁選で、候補者が過去...
-
公明・山口氏 政治と宗教に広げ...
-
いったいなぜ特定の6人が任命さ...
-
自民党に投票するのは統一教会...
-
次の選挙では民主または令和に...
-
女性の政治参加のためって、ヒ...
-
東京でなくて東北で良かったの...
-
去年から有権者になり、政治に...
-
総理→成蹊、副総理→学習院、官...
-
なんで若者は日本の政治に期待...
-
憲政史上初とは
-
都知事のババァ発言を知って死...
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
政府がすることになんでもかん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
トランプの当選に抗議デモって?
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
なぜ日本の若者は投票にいかな...
-
次の選挙では、自民党に「食い...
-
東京都知事選挙(2024)は小池百...
-
民主政と共和政の違いがよく分...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
小泉総理大臣の政治手法
-
個人演説会における選挙違反に...
-
盛山文科相って、ひょっとして...
-
憲政史上初とは
-
仁
-
群馬都知事。 いじでも 辞めな...
-
もしも、衆議院解散中に有事が...
-
義家副大臣、残念です。 「ヤン...
-
人をみかけで判断するのは良く...
-
「なぜ言論の自由が必要か?」...
おすすめ情報