
ADHDが課題や精神的努力を避けるという症状について、「課題を提出できずに評価が下がろうが、怒られようが嫌なことをやる方が我慢ならない、という状態」だと仰られていた方が居たのですが、これはつまり自分が不利になる現状に直面しても実行する事が難しいという事なのでしょうか?
普通は課題や学業を避ける事でその先に待ち受ける辛い現実を想像できるので、嫌でもなんでも最終的にはやりますよね。
ですが、それが分かっててもどうしても無理…という状態なのでしょうか?
「課題をやらなくて成績下がっても何とかなる自信があるからやらない」とか、「サボっても先生に怒られないからやらない」といった一般的によく見られる怠惰とは違うのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
反抗的態度はないんですよ。
困らせてやろうという悪意とかもないです。怒られるのは一番嫌です。基本真面目でした。ルールは厳粛に守りますし、守らない人見てイライラしたり、守らない人間と喧嘩します。
授業も積極的に手を上げ答え、円滑に授業を回す存在だったと自負しております。
ただ自宅の課題となるとどうしてもやれず手をこまねいている間に提出する場面がやってくるのです。
どんなに怒られてもできないのです。
ご返信ありがとうございます。
課題をやらないというのは客観的に見ると明らかに不真面目に映りますが、そうではなくご自身は真面目で居られたのですね…
つまり課題を提出できないという状態は本人の意識的な怠けや反抗によって決定された事ではなく、「ルールを守らなければならない」「課題を出さなきゃいけない」という意識があるのにそれに反して遂行が出来ないという状態、、、という解釈で合っていますでしょうか?
私も基本的に課題は全て出さない人でした。理由は面倒くさくてやりたくないし、そもそも附属高校で勉強しなくて良い意識があったからという理由でもあります。自分の様な究極の怠け者がADHDなのかなと思ったので質問させていただいたのですが、真面目で規則を守るという回答主さんの話を聞いて違う様な気がしました…
No.2
- 回答日時:
こないだアラフォーにして発達障害と診断されました。
高校上がるまではテストの成績では英語以外学年上位でしたが、宿題ほぼやってませんでした。
怒られるとかわかってるけどできないのです。成績上位なのに一人教室に残されることよくありました。
宿題でやったものは自分のやりたい勉強が結果的に宿題のページだった時くらいです。
怒られるのは想像できるけど嫌さが勝ってしまいます。
あと多分長期的な課題の重要性をわかっていても身の回りに刺激があるとそちらに目が行き手が付かないということもあります。
回答ありがとうございます。
一点非常に気になったのですが、ご本人では「課題はやらないといけないもの」という意識があるのにそれがどうしても嫌悪感や不注意によって遂行できないという事なのか、それとも「最初からななくても良い」「怒られても良い」からやらないという反抗的態度や怠惰なだけなのか、どちらなのでしょうか?
もし良ければ教えていただきたいです。

No.1
- 回答日時:
怠惰とは違いますね。
ひとつのことに集中する(たとえば、課題をしあげるのに専念する)のが、ADHDの本人にとっては、とてつもない精神的・心理的負荷なんです。
それこそがADHDの特性で、注意欠陥・多動性障害ということでもあるんですけれどもね。
本人は、課題をしあげなければならない必要性や、精神的努力を重ねないといけない必要性は、ちゃんと理解しています。
そういったものから逃避しちゃいけない、ということも、ちゃんとわかっています。
けれども、いざ注意対象(集中しなければいけない「ひとつのこと」をいいます)に向き合うと、もう、生理的におかしくなってくるんですね。
しかも、こればかりは、本人にとってほんとうにつらい‥‥。
たとえは適切ではないかもしれませんけれども、身のおきどころがなくなってしまって、ある意味、狂ってしまうのではないかと、叫び声をあげそうになってしまうんですね。
理屈じゃないですよ。そういう障害だとしか言いようがないんです。
本人をちゃんと観察すると、支える側の立場(福祉・医療側の立場)としては、こういったことが見えてきます。
表面的には逃げているように見えますけれども、本人にとっては、ほんとうにつらくて嫌なことなんだなと。
何かをやることそのものが嫌、というわけではなくて、やることによって感じる生理的感覚がどうしても身体になじまない‥‥っていうことなんだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ADHDが課題や精神的努力を避け...
-
四十代後半、とうとうこのよう...
-
メンズウルフカットが上手い福...
-
164㎝と168㎝は印象かなり変わ...
-
どっちがいいと思いますか?
-
152センチと146センチは印象か...
-
縁起のいい名前・・・
-
ジュエリーフルカラーか、グロ...
-
こういうスキンヘッドの人はど...
-
パイってなんですか?
-
Word(ワード)でアンケートの解...
-
ビジネスでよくいう「パイをと...
-
子供のお仕置きしてお尻叩きの...
-
DF.GPマーケティングって何です...
-
テニス部に入ってそうなイメージ
-
生保レディのアンケートを書か...
-
小学校の先生の対応
-
会社組織単位の呼び方
-
アンケート調査の依頼文書
-
玉の輿に乗りそうな人、、、
おすすめ情報