
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
違いは頭の作りじゃないかな。
性格といってもいい。
真剣ではないという人もいるかもしれないけど。
質問者の言う仕事の「過渡期」というのは、今の仕事への不安や不信だよね。
そういうものを感じず考えず、ただ目の前の仕事にしっかり取り組むだけという性格の人もいる。
仕事以外に人生の目標を持っている人もいて、そういう人は仕事には収入を得るだけの目的しかないからそれ以上をいちいち考えない。
No.4
- 回答日時:
> ある程度仕事をしていれば、「このまま、この仕事を続けていていいのか?」「全てをやりきったから、これ以上続ける、留まる意義があるのか?」という過渡期を迎える人が大多数だとは思います
そのような"過渡期"を向かえるヒトもいるのでしょうが、大多数どころか、ごく例外的にいる程度だと思います。
下のように、"いまこそ、過渡期だと思って、考えよう!"と、勧めても、多くの人は、過渡期とは思わないでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今は“働き方の過渡期”です。変化が激しく理想のロールモデルが都合よく現れるとは限りません。ロールモデルが同じである必要はないと思いますし、一人の人をそっくりそのままモデルとして取り入れることもない。楽しそうに働いている人を見つけて、参考になる部分をまねしていけばいいのです。
未来の働き方は、考えても答えは出ません。未来にはものすごいことが起きるような気がしてしまいますが、未来はあくまで今の延長にある。未来の働き方がどうなるのか、そのためにどうしたらいいのか、はっきりとした答えはありません。大切なのは「考え続ける」ということです。今のままでいい、ということはありえないのです。
ただし、私たち自身が40代、50代、60代と年齢を重ねていくのは事実です。年齢を重ねた時に、自分でできることはおのずと限られてきます。その時、自分らしくやりがいを持って働き続けるためには、自分の得意なことを磨くか、自分が人を使う側になるか、またはその両方かしかない。現実と自分を直視しながら、どうやったら自分がより幸せに働けるかを毎年考え続けていきましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
プロのミュージシャン、俳優、小説家、画家、サッカー選手、野球選手、剣道教師、医者、投資家、不動産業者、料理人、配送業従事者、ホテルマン、建築設計者、アニメーター、占星術師などでも、「全てをやりきった。これ以上続ける・留まる意義があるのか?」と思う人は希でしょう。 プロ・セミプロのスケーターで、ある大会を機に、「私はやりきった。今後は現役選手ではなく、後進の指導育成など」と宣言される方もいますが、<現役選手⇒指導者>が多いようです。 <現役⇒シニア><現役⇒顧問・相談役><(メインの現役)⇒(子会社・関係先に)><社長⇒会長・名誉職><現役⇒(隠居)><天皇⇒上皇・院>のようなのは、21世紀の日本での経験者は、60歳以上でも、70歳以上でも、100人に一人以下でしょう。
10代、20代に限れば、学校卒業で(先輩)扱いに、自動切り替えになるようなヒトだけでしょう。 自分の意思や判断で降りれば「脱落者」でしょう。
バイト、非正規、正規雇用、あるいは、ミュージシャン、ダンサー、アクター・アクトレスを目指しても、1~2ヶ月、2~3年、13年で、「これ以上続けるのは無理か」「新しい方向に向かうべき時期だ」と思うだけでなく、行動に移すヒトは、かなりいます。 そのような進路転換経験者は多くても、「やるべきほどのことはやった、見るべきモノは見た、達成するに値するほどのものはあらかた達成した」という想いに基づくヒトは、希だと思います。

No.2
- 回答日時:
みんな真剣に人生を生きていると思いますよ。
会社に残る人は、残る前提として真剣に、
会社を出る人は、すべてをやすやすと捨てるけど、真剣に。
違いは、「生き方」の違いです。
それぞれ個々人の「エコロジー」があるのです。
人間みな驚くほど生態系が違います。みかけはにてるけど。
No.1
- 回答日時:
家族を養うために働いているほとんどの会社員です
留まる意味がないという人は
会社になじめなかった負け犬の遠吠え。
継続は力なり
勤続年数に応じて昇給していきますから
皆さん退職金と年金を楽しみに黙々と働いていらっしゃいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人生の過渡期 1 2022/05/17 07:54
- その他(悩み相談・人生相談) しがみつく人とそうでない人との違いは? 3 2022/03/24 19:58
- 会社・職場 仕事にやりがいが持てず社会貢献出来ていないことが悩みです。 世の中の仕事には、学歴•肉体•頭脳労働関 5 2023/07/05 22:14
- その他(社会・学校・職場) 仕事で注意力がなく、1つのことしか集中できないのですぐ忘れることがあります。ミスが多いです。 どうし 3 2022/10/31 21:45
- 会社・職場 40代男性です。 皆様が働かれている仕事へのモチベーションや考え方を知りたいです。 私は20代前半か 6 2022/07/18 09:32
- その他(悩み相談・人生相談) 某自動車メーカー企業で20年間 法人営業職・代理店販売管理指導・新人教育 早期退職募集に手を挙げ退職 1 2022/03/22 17:39
- 就職 離婚後就活しています。悩んでます。 元夫のDVに近い言動や病的な言動あり、結婚短期間で離婚となりまし 5 2022/08/26 09:09
- 留学・ワーキングホリデー 社会人留学の定義とは? 4 2022/09/10 01:08
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問すいません。 自分はこれで大丈夫なのか。 転職5年目、30歳の男です。 今年に入ってから、人 2 2023/02/10 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) 自分はこれで大丈夫なのか。 転職5年目、30歳の男です。 今年に入ってから、人の目、焦り、プレッシャ 2 2023/02/08 21:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
タスク管理を使いこなして仕事がデキる人へ!タスク管理術を使えば生活にも応用可能!
やるべきことを整理し実行する「タスク管理」。仕事や勉強を効率的に進めるために有効な手法である。「仕事ができる人」は「タスク管理ができる人」というイメージを持つ人も少なくないだろう。「教えて!goo」には、...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
社会人の基本「報連相」の正解は?報告される側にも配慮が必要
社会人として働き始めると、研修などで教えられることの一つに「報連相」がある。一般社会人なら多くが熟知している、報告、連絡、相談の略語だ。この目的は社内での情報共有のはずだが、できない人はいないだろうか...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報