dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問を削除することができない教えてgooにて自分がエッセイに書く内容を書いてしまい(文法的に合っているのか知りたかった為)、これが提出した後にネット上に残っている為知られたら不正行為なのでしょうか。

A 回答 (3件)

何が不正行為に当たるのかよくわかりません。


ネットに投稿するということは,著作権者が有する公表権(著作権法18条)の行使でしかありません。それ自体は不正でもなんでもありません。

ただ出版社等が行う新人の作品募集等では,「未公表のもの」という条件が付されていたりもしますね。そういうことであれば,ネットとはいえ公表済みの作品だと言えますので,応募条件違反だということになるでしょう。

というかむしろ。一度ネットに上げた投稿を削除してその痕跡を消そうと思ったのかもしれませんが,それは「公表した事実の隠蔽」です。条件違反の証拠をもみ消そうとして行う行為ですから,それこそ不正行為だと言われても仕方がありません。

なお本題ではありませんが,ここ「教えて!goo」の質問投稿に関しては,アプリからであれば月1件だけ,回答が付いているものであっても取り消しをすることが可能だとことです。
取り消しをすればその質問投稿が消えるので,つまりはあなたの言う削除ができるということです。

ただ質問が消えるのと同時に,その質問に寄せられた回答も道連れで消えてしまいます。回答投稿の著作権は回答者にあります(ここの利用規約によると,平成27年1月26日以前の投稿については運営に著作権が譲渡されているけど,それ以後の投稿については著作権は投稿者に留保されている)。つまり,回答が寄せられた質問の取り消しは,善意で回答してくれた第三者の著作権者の公表権を侵害する行為だということです。他人の著作権を大事にしないような人だと分かった時点で,著作物を商品にしている出版社がそんな応募者を認めるかどうかは疑問が残るところです。
    • good
    • 0

お礼を拝見しました。


運営に問い合わせしてみましょう。
こちらです。
https://goo.e-srvc.com/app/ask/p/912/rnt_subject …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問い合わせてみました。多分すぐには反映されないとは思いますが、一応やってみました、、
ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/15 20:07

gooに投稿した時点で、その投稿内容の著作権は管理者に無償譲渡されたものと理解されるので(利用規約参照)、その後エッセイとして発表するのは問題があります。


詳細は運営に問い合わせましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知りませんでした、、どうしよう

お礼日時:2022/05/15 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!