アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

約6-9年くらい前(多分)のSSDが今使ってるPCに入ってるらしいです。
SSDには突然死というものがあるらしく、それが心配です。
それも含めて、昔のSSDについて教えてください。
調べても出てこなかったので…

よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

SSD は故障すると、いきなりアクセスができなくなったりしますので、突然死と言われていますが、HDD もインターフェースが故障したりすると、突然死にます。

HDD の機械的な部分は、プラッタ(記録円板)が回転していたり、ヘッドが機械的に動作しており、異音発生などがあって、各部の消耗や劣化が徐々に進行しますの、そう言った予兆があります。機械的な寿命は、判り易いこともありますね。

どちらにしても、電気的な故障は致命的ですので、イメージバックアップ等で対策を取っておかないと危険です。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

約 6~9 年前なら私のところにも現役で動作している SSD があります。特に健康状態は悪くありませんので、まだまだ使えそうではあります。これを調べるには、CrystalDiskInfo が良いと思います。

HDD/SSDの寿命を診断するS.M.A.R.T.ツール「Crystal Disk Info」
https://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/6405

SSD はフラッシュメモリを使っており、一つのセルに書き込める回数が決まっています。それを超えてしまうと、書き込めなくなり、データも不安定になってしまします。

フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …

このように、工夫して書き込みを分散させて、寿命に到達するのを回避しています。フラッシュメモリには、ビット数に応じてセルに書き込める回数が決まっていて、SLC > MLC > TLC > QLC の順に少なくなっています。

SLC、MLC、TLC、QLC、4種類のSSDについて徹底解説
https://chimolog.co/bto-ssd-slc-mlc-tlc/

※書き込み回数制限には異論がありますね(笑)。SLC は 10 万回、MLC は 1 万回、TLC は 1000 回、QLC は 500 回程度が普通の認識です。また、SSD の TBW は実装及び制御技術によって向上していますので、TLC が MLC を逆転することもあります。

ただ、SSD の耐久性も上がってきていて、当時に SSD でも普通の使い方なら 10 数年は持つのではないでしょうか。最新だと、数十年は持つ計算になりますね。

今やHDDより頑丈な「SSDの寿命」と耐久性の凄さ
https://chimolog.co/bto-ssd-tbw/

総書込可能容量 TBW(Total Bytes Written/Terabytes Written) を、年間に書き込む容量で割れば、寿命年数が計算できます。これは、新しい SSD なら CrystalDiskInfo の稼働時間と総書込容量から、単位時間の書き込み量を計算し、公開されている TBW から判ります。恐らく、パソコンとしての OS やその他のハードウェアの寿命と比べても、そう簡単には終了しない年数になると思います。一度計算してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/22 13:12

HDDを買って


データはそこに入れて運用すれば
実害は少ない

SSDは
OSと2ndパーティションにはアプリのみ
速度を要求するデータ置くとしても
必ずクラウドかHDDにミラーリングしましょう
    • good
    • 1

うん、私が最初に同時に買った2枚も


1枚目:数ヶ月目に突然死し、メーカー交換で新型になった。
2枚目:2年後ぐらいに外して放置していたら、しばらく後に起動しなかったw

バックアップを取っておけば何も問題無いと思うけどね。

なんなら、今のうちに(リスク回避で)新SSDを購入し、クローン化して交換すれば良いしょう!
旧SSDはバックアップ用として保管しておけば良いのです。

私は、SSD/HDDの併用化で、CドライブをSSDに入れ、HDDの方ににもCドライブを入れているので、何も心配ないです。
ブートでSSDを優先起動させているだけなので、SSDが死んでも、HDDだけで立ち上がります。
もちろん、Cドライブ内の主データは、SSDのCドライブ内で完結せずに、HDDのDドライブにまわしています。
    • good
    • 2

いきなり壊れるから突然死と言う。



書込寿命とかがあるが、その寿命に来ないで来るから、突然死
まぁ、これって、古いものでも新しいものでも存在するよ

だから、突然死でのデータ消失が困るなら、バックアップをとるしかない
    • good
    • 1

昔のSSDの何をお聞きになりたいかわかりませんが、ともあれ私なら早急にバックアップを取って換装されることをオススメします。



HDDであれSSDであれ突然死はあり得るので、いつ突然死してもいい状況になさってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/22 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!