
外付けHDとしてWD Passportを購入してディスクのバックアップに使っていたのですが、WD SmartWareというソフトを使って利用することになっていました。これが無料お試し期間が終了するということで、製品を購入するように指示されました。アップグレードとか将来色々お金を要求されるかもしれないと危惧されたので、コンピュータ(Dell)に付属していたソフトを使ってこのHDにバックアップすることを試みました。しかしフォーマットを10日たっても終了しないので、タスクマネージャを使って終了しました。よく調べるとDellのバックアップはシステムのバックアップ用でした。
この状態でWD SmartWareは一応立ち上がりましたが、My Passportには×印が入っていて、「書き込み可能なパーティションが見つかりません。」とでています。これはWD SmartWareの無料お試し期間が終了したためにおこっているのかもしれません。対応するリムーバブル記憶域があるデバイスにはWD Unlockerが入っているのですが、これは6.94MBで空き領域が0になっています。この中身はちゃんとあるようです。しかし本来1TB程度の容量を使えるデバイスなので、その内容が書かれていないのが気になります。
WindowのBackupを使ってこのHDにバックアップしょうとしましたが、保存先のディスクとして認識されません。強制的にフォーマットしたら、Window(あるいはDell)のBackupを使ってこのHDにバックアップできるでしょうか?フォーマット及びバックアップで注意すべきことがあれば教えてください。
また、この状態でWD SmartWareを購入しても使えるのでしょうか?さらにWDはWD SmartWareを次々バージョンアップしてその都度お金を要求するのではないかと危惧しています。フォーマットするか、SmartWareを購入するか、どちらがよいか迷っています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
その人個々の価格感と利用価値だから、
お金を払って時間を取るか、
お金より時間を使って、頭に操作を蓄えるかなのでしょうね
永久保存のバック用が一個だと怖いですが、3個ぐらい持っているのかな?
数があればどんな操作でも出来るし、ドライブを買い換えればよいわけだし。
ありがとうございました。
よく調べたところ、WDではトラブル相談をやっていて、そこで指示された通りにしたら(HDDのドライブ変更という予想外の指示)いちおう使えるようになりました。
No.1
- 回答日時:
付属していたのは無料版のWD SmartWareのはずです。
試用期間が切れたのは、有料版のWD SmartWare Proにアップグレードしてしまったためと思われます。
現在のProをアンインストールして、無料版をインストールし直してはどうでしょうか。
http://support.wdc.com/product/download.asp?leve …
フリーのバックアップソフトもいくつもあるので、WD SmartWareにこだわる必要も無いとは思いますが。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
ありがとうございました。
よく調べたところ、WDではトラブル相談をやっていて、そこで指示された通りにしたら(HDDのドライブ変更という予想外の指示)いちおう使えるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- iCloud iCloud+バックアップについて 3 2023/07/06 08:53
- Mac OS フォーマットされてしまったTime Machine 1 2022/08/24 01:01
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NAS用HDDのデスクトップ用PCへ...
-
ネットワークHDDのパーティショ...
-
外付けHDDの耐久性について
-
NAS RAID5 導入容易なものか。
-
シムズ4をMACでプレイし始めた...
-
6、9年くらい前のSSD
-
起動用SSDのバックアップは絶対...
-
MS Edgeのバックアップについて
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
エクセル:一般的に何メガくら...
-
iTunesとiPadを同期させたら、...
-
音楽CDのバックアップ
-
DriveImage 7.0 でアクティブに...
-
Win XPの乗せ換えについて
-
HDDのパーティションについて
-
バックアップファイルの中身を...
-
MP3プレイヤー
-
HDDの容量表示がおかしい
-
ノーツのアーカイブの容量が減...
-
携帯のデータのバックアップ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NAS用HDDのデスクトップ用PCへ...
-
外付けHDDをの認識方法の変更
-
ネットワークHDDのパーティショ...
-
ドライブのデフラグ・最適化の...
-
HDD余った
-
RAID5でのHDD交換後のパーティ...
-
M.2SSDのパーティション分けに...
-
外付けHDD購入について
-
起動用SSDのバックアップは絶対...
-
amazon で「16TB・SSD」\\9,999...
-
Macbook proのSSD交換の仕方と...
-
Linkstationのバックアップした...
-
シムズ4をMACでプレイし始めた...
-
クローン作成する時に外付けSSD...
-
AOMEI Backupper Pro 、EaseUS ...
-
Mac Book Pro 外付けHDDを内蔵...
-
AOMEIやEaseUSの有償のバックア...
-
バックアップの上書きは、でき...
-
NAS RAID5 導入容易なものか。
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
おすすめ情報