dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鶴田と申します。
Win XP2
DriveImage 7.0

DriveImage 7.0を利用してドライブの内容を「別のドライブにコピー」を選ぶのですが、ドライブコピーのウィザードの画面で「OSを起動するためにボリュームをアクティブに設定」という項目が灰色になっていて、チェックが出来なくてIMAGEを作成しても復元できないのではないか?と心配です。

チェックできなくても良いのでしょうか?復元時に自動的にアクティブになるのでしょうか?。
今は、
C:20GB(NTFS)
F:80GB(NTFS)
で、C→Fに丸ごと移したいと思っています。

また、復元の方法は、CD/DVDからBootするだけで復元が始まるのでしょうか?。

よろしくお願い致します。
失礼します。

A 回答 (1件)

 はじめまして。



 PC/AT互換機の世界では、複数のアクティブ領域があるのは基本的に違反なので、設定できないようになっている(仕様)のだと思います。

 バックアップ/復元が目的なのでしたら、「別のドライブにコピー」ではなく、素直に「C:ドライブのイメージをF:ドライブにバックアップ」で良いと思います。

 7.0ではできたかどうか記憶が定かではありませんが、もしCD-Rにバックアップを取られれば、そのバックアップCD自体からBOOT出来たと思うのですが、もしかするとそれ以降のバージョンだったかもしれません。(Drive Image 2002では出来ていました。)マニュアルを参照してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vowow 様
ありがとうございます。

2002以降でCDブートが出来るとの事ですね、ありがとうございます。
ためしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/29 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!